就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱商事株式会社のロゴ写真

三菱商事株式会社

三菱商事の本選考ES(エントリーシート)一覧

三菱商事株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本選考の通過エントリーシート

100件中1〜25件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 【実績・経験①】
A. A. 体育会〇〇部で副主将として徹底的に部員に寄り添うことで部員の意識改革に注力し全勝優勝を達成した。続きを読む(全48文字)
Q. 【実績・経験②】
A. A. 体育会〇〇部で自身の課題である守備力向上のため、粘り強く練習に取り組みレギュラーを獲得した。続きを読む(全46文字)
Q. 【実績・経験③】
A. A. ミシュラン二つ星高級料理店のアルバイトで課題解決のため信頼関係構築力を磨き、サービス向上に挑戦した。続きを読む(全50文字)
Q. 【実績・経験④】
A. A. 選手9人の高校〇〇部で全国大会出場校との合同練習実現と主将として泥臭くチームを牽引し目標を達成した。続きを読む(全50文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。
A. A. 体育会〇〇部で粘り強く努力してレギュラー獲得に挑戦した経験だ。私は入部当初守備力が課題で年間のエラー数がチームで最も多く、ベンチにも入れない状況が続いた。私は試合で活躍したい強い思いから弱点克服に取り組んだ。まず、練習量だけでなく質の向上も必要だと考えた。練習での...続きを読む(全398文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。
A. A. 体育会〇〇部で副主将として部員の意識改革に挑戦した経験だ。弊部は部員約50名で一部昇格が目標だった。チーム力低下により二部リーグに残留しており、私は非主力選手の当事者意識の低さが課題と考えた。まず個別面談を行い、選手一人一人の気持ちに真剣に向き合った上で、段階的目...続きを読む(全398文字)
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A. 人々の生活を豊かにする新たなビジネスを生み出し、多くの人々の心を動かしたい。私は今までの野球の経験から、周囲を巻き込み努力してチームで何かを成し遂げることで、チームの仲間や球場にいる人全員の心を動かすことにやりがいを感じた。より多くの人々の心を動かすビジネスを生み...続きを読む(全249文字)
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。 【写真①】説明文
A. A. 大学〇〇部のリーグ戦優勝時の写真。私の強みを活かして下級生に徹底的に寄り添うことでチーム力向上に貢献し、チーム一体となり優勝した。その結果、仲間の最高の笑顔を作ることができ、達成感とやりがいを感じた。続きを読む(全100文字)
Q. 【写真②】説明文
A. A. 選手9人の高校〇〇部での公式戦の写真。全国大会出場校との合同練習実現と主将として泥臭くチームを牽引して目標である公式戦勝利を達成した。この経験で自身の姿勢を周囲へ伝染させ、巻き込むことの楽しさを知った。続きを読む(全101文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A. 【実績・経験①】 50字
大学の男声合唱部において、全日本合唱コンクール○○年連続金賞、○位受賞しました。続きを読む(全54文字)
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A. 【実績・経験②】 50字

大学のバドミントンサークルで代表を務め、新歓活動で新入生を100人以上獲得しました。
続きを読む(全60文字)
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A. 【実績・経験③】 50字

個別塾講師のアルバイトで、担当した生徒3人の偏差値を15ほど上げ、志望校合格に導きました。
続きを読む(全63文字)
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A. 【実績・経験④】

高校生時代、バドミントン部で団体戦県ベスト8を受賞しました。
続きを読む(全44文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機プロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.

私は、バドミントンサークルのサークル代表を務め、潰れかけたサークルを立て直した経験があります。私が大学2年時に、コロナ禍で活動ができず、サークルメンバーがほとんど辞め、サークルが存続の危機にありました。コロナ禍で多くのサークルが無くなりましたが、新入生の...続きを読む(全405文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.

所属する○○人規模の男声合唱部において、全日本合唱コンクールの全国大会前に後輩部員の部活動への出席率が低下するという課題が発生しました。私は、その課題解決のために新しい制度を導入しました。私は世話好きでお節介な性格から、個別に出席率の低い後輩部員に連絡し...続きを読む(全396文字)
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A. 社会の発展や人々の成長、挑戦を根本から支えたいと考えています。貴社のグループ総合力という強みを活かし、今までにない、そして貴社にしかできない価値提供をすることで社会貢献したいと考えています。そのために、あらゆることに挑戦する好奇心旺盛さや誰とでもすぐに打ち解けるこ...続きを読む(全249文字)
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)
A. A. 【写真①】説明文 100字

大学1年時、男声合唱部の新歓活動に初めて参加した時の写真です。初対面の同期や先輩など、年次や性別問わず誰とでもすぐに打ち解けることができる社交的で明るい性格が表れています。
続きを読む(全105文字)
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)
A. A. 【写真②】説明文 100字

男声合唱部における、4泊5日の夏合宿最終日の写真です(私はモザイク無)。スマートフォンやゲーム機など、音楽以外のものは全て禁止され、本当に1つの物事に打ち込む経験をしました。やり抜く力、仲間との絆を得ました。
続きを読む(全123文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。 また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 (最大4項目)50文字
A. A. ① 大学体育会○○部で15名のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけ失点率減少に貢献

② 大学体育会○○部で新歓代表者として、コロナ禍でありながら例年の2倍の部員を獲得に貢献

③ 高校○○部で副将を務め、応援改革を行うことで部の一体感を...続きを読む(全209文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 回答をご記入ください。 250文字以上400文字以下
A. A. 大学の体育会○○部にて15名規模のポジションのリーダーを務め、指導者不在の逆境をはねのけチーム力の底上げに貢献した経験だ。ポジションに指導者が不在という難しい環境で励むことで主体性を獲得し、リーダーとしてチームの核となるポジションを目指し取り組んだ。しかし、指導者...続きを読む(全397文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 回答をご記入ください。 250文字以上400文字以下
A. A. 部員200名以上が在籍する高校サッカー部の副将として、応援改革を行い3年ぶりの全国大会出場に貢献をした経験だ。入学後2年間全国大会への出場を逃している厳しいチーム事情の中、副将として200名以上の部員の先頭に立ち、全国大会出場を目標に励んだ。しかし、200名以上部...続きを読む(全399文字)
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A. 地域、バックボーン、人種、格差にとらわれず人々と協働し、新たな価値を生み出すビジネスを行いたい。フランスを訪れた際に、スラム街の幼い子供が生きるために、スリをする姿を見た際に、生まれながらに劣等感や格差を抱かせる社会や、子供達の未来の可能性に蓋をしてしまう現実を目...続きを読む(全249文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。 また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 (最大4項目)
A. A. ①小学1年生から始めた○○を17年間続け、スランプや怪我、全国大会出場など様々な経験をした。
②○○ゼミで、ディスカッションやディベート、研究発表を行い、○○について学んだこと。
③ゼミで3年の統括リーダーを務め、参加率の改善のために他の学生と協力して、解決策...続きを読む(全193文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A. 私は小学校1年生のときに○○という競技をはじめました。個人競技のため、一人で努力しなければならない場面や、天候に左右されることも多い難しいスポーツです。始めたころから、いつかオリンピックや大きな国際大会で活躍する選手になりたいと思っていました。周囲に練習できる環境...続きを読む(全402文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A. 私の所属ゼミは、学生が主体となって運営しており、元々授業外の拘束時間が長いことで有名でした。しかし、サークルなどに所属していた学生も多く、授業外で費やすことのできる時間にばらつきが生まれ、一部の学生にばかり負担がかかっていました。私が代表してヒアリングを行ったとこ...続きを読む(全398文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えてください。大学時代に限らず記載いただいて構いません。 また、学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。 (最大4項目)
A. A. 【実績・経験①】※改行しないでください。
50文字以下
軟式野球サークルの主将としてメンバーの協働を促す練習改革を行い、チームを関東大会優勝に導いた。

【実績・経験②】※改行しないでください。
50文字以下
スポーツアパレル販売のアルバイトで各お客様...続きを読む(全322文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)回答をご記入ください。250文字以上400文字以下
A. A. スポーツアパレル販売のスタッフとして、約60名いる中で販売貢献度1位を獲得するために奔走した経験だ。お客様目線の接客で満足して購入して頂き、ブランドに誰よりも貢献したいという想いから目標を立てた。
初対面のお客様に最適な接客を経験をもとに考える事、そして売り上げ...続きを読む(全409文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)回答をご記入ください。250文字以上400文字以下
A. A. 野球サークルの主将としてメンバーが求める活動を実施することで協働を生み、チームを関東大会優勝に導いた。当初、目標の関東大会優勝に向けて厳しい練習が必要だと考え、活動参加の強制など部活動のような厳しい練習を実施した。しかし、この練習がメンバーの反発を招き、活動不参加...続きを読む(全396文字)
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A. 世の中のニーズを的確に捉え、適切なアプローチで期待に応えるビジネスに携わりたい。スポーツアパレル販売を行う中で、お客様のニーズを捉え、適切な商品の提案を行うことで期待に応えることができた時にやりがいを感じた。将来は国内外のあらゆる地域や企業の期待とニーズに対し、ト...続きを読む(全230文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでに挙げた実績や経験を教えて。大学時代に限らず記載いただいて構いません。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(50文字を4つ)
A. A. 10人の生徒が在籍していた個人塾で、前例が無い中生徒集客に注力し、9ヶ月かけて6人に入塾して貰えた。
約200人から成るサッカーサークルで、コロナ禍の中新歓活動に注力し、約100人に入会して貰えた。
バイトリーダーを務めた焼肉店で、覆面調査による接客点数の年間...続きを読む(全201文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みの動機やプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から選択し、説明してください。400文字以内)
A. A. 講師が全員大学生である個人塾で、生徒集客に取り組んだ。きっかけは、新規入塾が紹介のみというそれまでの状況に、私が課題感を持ったことだ。そして、アルバイトながら集客を提案し、5人入塾を目標に掲げ、ビラ配りや入塾面談に取り組んだ。しかし、最初の3ヶ月で面談をした6人中...続きを読む(全395文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から選択し、説明してください。400文字以内)
A. A. サッカーサークルで、副会長として新歓活動に取り組み、2つの役割を果たした。1つ目は、意見の妥協点を定めることだ。コロナ禍が始まり、新歓活動をどのように進めるべきかどうかについて、会長と幹部の間で意見が衝突した。その際私は、彼らに混じって議論するのではなく、両者と個...続きを読む(全395文字)
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて説明して下さい(250文字以内)
A. A. 顧客が抱える潜在的な課題や社会で新たに生じる課題をいち早く見出し、解決にまで一気通貫して取り組みたい。この考えは、個人塾での生徒集客を通じて抱いた。入塾状況における課題を自分事として捉え、それを解決できた経験にやりがいを感じたのだ。そして貴社であれば、そのような経...続きを読む(全250文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)50文字以下
A. A. ・高校の野球部で会計を務めた
・大学の学生団体で企画主任を務めた
・ピアノの全国大会に2度出場した
・ベンチャーでのインターンで事業立ち上げをした続きを読む(全76文字)
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A. イギリスでの寮生活において、白人だけのフラットメイト達と打ち解け親友になった経験です。やはり入寮後初めの方は、私一人だけがアジア人だったこともあり、フラットでパーティーや街に買い物に行く時も声すらかけてもらえない状態でした。そこで私はどうしたら輪の中に入れるのかを...続きを読む(全256文字)
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A. 大学での学生団体において、企画主任を務めイベントの来客数を30人から300人まで増加させた経験です。友人の紹介を受け団体に加入した当初は、一回あたりのイベント来客数が30人ほどで常に赤字が出ているような状態でした。そこで自ら企画主任を務め、リピート率の低さと来客ケ...続きを読む(全293文字)
Q. 三菱商事で手がけてみたいビジネス、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキル(250文字以内)
A. A. 繊維の持つポテンシャルを十分に発揮させた、「繊維スマートシティ」の建設を手がけてみたいです。大学の研究において繊維の魅力に気づき、現在実際にテストされている強硬度の特殊繊維や電導性を持つ繊維を活用して、ヘルスケアや建築の課題を解決す新たなスマートシティを創造したい...続きを読む(全198文字)
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。
A. A.
シンガポールでフィールドワークに参加し、リーダーとしてチームのプレゼンテーションを最優秀賞受賞へ導いた経験です。フィールドワークは、日本の学生とシンガポールの学生6名のチームで、2週間現地企業が抱える課題解決に挑み、最終日に企業に解決策をプレゼンテーションするという内容でした。私のチームは「最優秀賞受賞」を目標に掲げ、実現に向け2つの戦略を立てました。1点目は、チームワークの発揮です。初日は互いの理解を深めるために、アイスブレイクを通して全メンバーの強みを把握しました。2日目以降は各々に強みを活かせる役割を任せることで、モチベーションを保ちつつ効率的にワークを進めました。2点目は、議論の進め方です。意見の対立時には、メンバーが「なぜ」そう考えるのかを整理しました。限られた時間内で互いの意見を理解しやすくなり、全員が納得する解決策を立案できた結果、最優秀賞受賞を実現できました。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。
A. A.
副代表を務めた100名のダンスサークルで、個々が自分らしく活躍することで組織力を発揮するサークルであってほしいという想いから「人材配置の見直し」に取り組んだ経験です。近年サークル内では練習部や渉外部などの各部署内で特定の人に仕事量が偏る貢献度の差が問題視されており、その原因は部署の特徴と人の強みが合っていない適材適所でない人材配置にあると考えました。そこで「個々の強みを活かせる人材配置」を目標に掲げ、1ヶ月間「部署相談会」を開催しました。自己分析や他己分析を通してメンバー自身が気づいていない強みを本人に認識させた上で配属先のアドバイスを行いました。自分の強みに気づき、強みを活かせる部署への配属により各人がサークル内での自分の存在意義を実感できた結果、以前は75%だった練習や会議への出席率も毎回90%以上に向上しました。100名それぞれの人の強みを活かした組織運営を実現することができました。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A.
私は貴社のコーポレートスタッフ部門に所属し、人事総務部の一員として、貴社で働く一人一人が自分の強みを発揮しながら活躍できる環境づくりに携わりたいと考えています。この想いを抱いた背景には、学生時代にサークルとNPO法人の2つの組織でHR領域を担当した自身の経験があげられます。貴社の魅力溢れる社員の方々が、ビジネスのフィールドが多岐に渡る貴社でいきいきと働ける環境づくりに貢献したいと考えています。そして、私自身の力が日本国内だけでなく、世界でも通用するものかどうかを試したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)50文字以下
A. A.
●大学の部活動で組織戦術リーダーを務めた ●高校の部活動で組織マネジメントを行った ●機械学習について学び、AIの需要先を研究している 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
ラクロス部での組織戦術強化に注力しました。なぜなら組織戦術強化が我々の強みである「個の力」を後押しすると考えたからです。様々な仮説を立て、2つのことを行いました。 まず「戦術に特化した練習の導入」です。成功体験を増やす狙いで、練習回数を増やし量を確保しました。結果的に関東優勝を達成し、来年へのノウハウ活用に繋がりました。 次に「知識とノウハウの蓄積」です。他大学やインターネットからの情報を収集・抽象化し、仮説・検証を繰り返しました。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
大学ラクロス部では「日本一」という圧倒的な結果へコミットしました。チーム運営において自ら発動き、組織として結果を出すために何が必要かを優先順位付けしました。どんな状況でも役職や立場に囚われないことが重要だと考えます。 高校野球部では組織マネジメントに力を入れました。平等な成長環境を整えることで、向上心の多い組織を目指しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学生生活の中で挙げた実績や経験を4個のべよ(各50文字)
A. A.
①高校時代に異なる意見をまとめ、過去に例のない演出方法を立案し、舞台劇をヒットさせました。 ②学部生時代、研究室を代表して学会に出席し、研究室の知名度の向上に貢献しました。 ③修士では企画力を身につけるため、教授に与えてもらうのではなく、自ら新しいテーマを立ち上げました。 ➃世界15カ国を旅し、生活習慣や生まれの異なる多くの友人を得て、彼らの多様な価値観を吸収しました。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験(設問1から選ぶ、250-400文字以内)
A. A.
修士での卒業論文のテーマ設定では、研究室では未開拓であったノロウィルスワクチンをテーマに設定しました。しかし4ヶ月間担当教授から認めていただけませんでした。助教授からは研究の代替案が提示されましたが、私は決めたことを粘り強く取り組みました。そこで私は博士課程の先輩や助教授に研究発案のコツを伺いました。私の提案が認められなかった問題点は、これまでノロウィルスワクチンの研究では取り組まれていなかった新しい切り口を見出せていなかったことでした。そこで、患者さんや製薬会社の立場ならどのような研究成果を求めるのかを考えた結果、テーマを認めていただくことができました。この経験から、私は世の中のニーズを見つけ、それに応えることが、研究の最も重要なアプローチだと心がけるようになりました。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験(設問1から選ぶ、250-400文字)
A. A.
高校時代の文化祭で、主要キャスト兼脚本家を勤め、その時革新的な演出方法を編み出しました。それぞれ意見の異なる、クラスのメンバー30人以上の意見を取り入れました。素材は仕事、恋愛などをモチーフにした若い女性作家の心情の物語。主人公を高校生に変え、勉強や恋愛の悩みなど、内容に親近感を持たせました。そこで、一つの舞台の上で主人公の頭の中と、実際に彼女が取る行動の2シーンが同時進行するという演出を編み出しました。映画でよく見られる2シーンの同時進行という手法を、演劇に応用しました。主人公の内面の感情のぶつかり合いが説得力を持って描かれたと高く評価されました。 続きを読む
Q. 三菱商事で手がけてみたいビジネス、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキル(250文字以内)
A. A.
大学院で苦心した経験を活かし、ニーズが高まっていく領域の事業に関わり、事業経営のスキルを身に付けたいと考えています。研究テーマの時、複数の学問の知識を融合しながら新しい手法を生み出すことを経験しました。社会人ではより大きい規模で新しい事業を立ち上げてみたいと考えています。貴社は様々な事業に強い基盤を持っているため、それらを複合して新しい価値を生み出す場として最適だと考えています。貴社の一員として異なるジャンルの専門知識を統合して新しいビジネスを立ち上げたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたらしい写真2枚とそのエピソード(各100文字以内)
A. A.
① ミャンマーの農村で地元の子供と撮影した1コマ。貧困は深刻でしたが、彼らの屈託のない笑顔に惹かれました。顔にミャンマーの化粧を塗ってもらい、言葉が通じなくても友達として認めていただきました。 ② 研究室の代表として選ばれた学会の1コマ。ポスターの構成を工夫し、視覚的インパクトを上げることに工夫しました。その結果、多くの内外の専門外の方の目を引きつけることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)
A. A.
大学時代、幹事長を務め、○○サークルを立ち上げました。 インスタグラムで外国人向けの台湾グルメアカウントを運営しています。 ○○株式会社台湾支店で、言語力を活かす長期インターンをしました。 モンゴルに行って、子供に英語を教えるボランティア活動をしました。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。
A. A.
大学時代に私はリーダーを務め、チームメンバーをリードし、インスタグラムで外国人向けの台湾グルメアカウントを運営しています。日本への留学に、私は台湾の知名度が世界中で低いことに驚き、SNSで台湾のことを海外の人々に発信しようと決めました。それは生活に最も触れる食文化を紹介し、台湾グルメアカウントを運営することです。私はまず企画の理念と大綱を書き、友達に自分の発想を述べ、チームを募集しました。会議を通じて、企画を細部まで検討して役割を分担しました。私はリーダーを務め、メンバー意見のやり取りを図り、短期と長期目標を調整しています。現在アカウントのフォロワー数が1200人を超え、その中の6割以上が外国人です。この経験から、この経験から、私は自ら手をあげ、チームメンバーと連携して、アイデアを基づいて新たな組織を作りました。また、自分のビジョンを示して、先導力を以て周りを巻き込むことをできました。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。
A. A.
私は大学時代に幹事長を務め、○○サークルを立ち上げました。14人のメンバーをリードし、サークル活動である毎週の料理教室と通年イベントを計画しました。最初に部員不足の問題が課題でした。創立したばかりのサークルのため、学園祭に参加できず、認知度を上げることが大変困難でした。そのため、私はファシリテーターとして、幹部と部員不足を解決する会議を始めました。私は一人ひとりの意見を聞き出し、意見の共通点を探し、2つの解決策を考えてまとめました。それはイベントを通じ知名度を高め、入部手続きを簡略化することです。宣伝活動で活動内容と雰囲気を知ってもらうことで、入部意欲が高まると考えました。また、新入生が簡便に入部できるために、紙資料の入部申込書をオンラインにしました。その結果一ヶ月に45名の部員を集めました。この経験から課題を発見し解決する力とチームにおける先導力を身に着けました。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A.
私は食品に関するビジネスを支えていきたいと思います。特に生鮮品の生産・加工・販売に興味を持ちます。以前授業で野菜と果物を育てた経験があり、初めて生産者からの視点食べ物についてを考え、育てる過程の大変さを感動さがわかりました。従って、私は生産者たち自慢する製品を世界中の消費者の手に届けて、誰でもおいしい生鮮品を楽しめるように買えると考えます。貴社が国々に拠点があり、私は市場の変化と消費者のニーズを注目し食品の付加価値を作れると共にグローバルの広い視野で勉強したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。
A. A.
(1)○○の司令塔を務めた○○部での活動 (2)家庭教師において生徒と共に目標を達成した経験 (3)学業において独自の学習法を確立したこと 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体絵的にわかるように記してください。(質問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
家庭教師で生徒に適した学習法を確立し、共に目標を達成したことである。当時、担当した生徒は英語に苦手意識があり、学力が伸び悩んでいた。原因は、元々勉学に乗り気でなかったことや実用性を感じられないことだった。そこで、生徒のために努力したい気持ちから、オリジナルの文法書を作成した。具体的には、アニメや漫画が好きな生徒だったため、キャラクターやセリフを抽出し、学年に合わせた英文に書きかえ取り入れた。これにより、楽しめる環境を作ることで、学習意欲を向上させた。作成するのは容易ではなかったが、移動時間や隙間時間を活用し、全73ページもの文法書を完成させた。これにより、学習意欲が向上し、約半年後には成績が平均以下から目標の上位25%以内を達成した。また、生徒にとって英語が身近なものに感じられるようになり、最近では生徒自ら英語の字幕でアニメや映画を見ている。 続きを読む
Q. 自変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
○○部の○○の司令塔として組織の改善に取り組み、勝率約○○のチームを全国出場に導いた。当時、同部は勝ちきれない試合が続いており戦績が低迷していた。私は原因を○○、○○と考えた。そこで、全国で闘える組織にしたいとの想いから2つの施策を行った。1つ目は、練習や試合に○○を提案した。横の視点から上の視点にアングルを変え、戦術分析と問題点の精査を強化することで、ミーティングを改善できると考えた。2つ目は、○○を考案した。少人数のグループに分け、同ポジションでプレーする味方と常に連携し合う環境作りをすることで、各選手のプレーが綿密になり、初心者の実力向上に繋がると考えた。結果、柔軟なフォーメーション作りや安定した試合運びを実現し、勝率を約○○%まで上げ、全国出場を果たした。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手がけてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A.
自身の強みを活かし、日本そして世界に対してイノベーションを起こし、より良い社会の実現に挑戦したい。VUCAといわれるこの時代において、変革を起こすことは容易いことではない。しかし、その一方で非常にやりがいのある仕事だと考える。貴社はネットワークや育成環境等から、実現するのに最適な環境である。私の強みである周囲を巻き込みながら愚直に行動し続ける力と貴社の環境を掛け合わせ、決断力のある人物となり、ビジネスを牽引する人間として目標を成し遂げたい。 続きを読む
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。
A. A.
①○○部において全国出場を決めた試合の直前に撮ったものである。試合前はメンバーがプレッシャーで押しつぶされそうになっていたことから、自信を持って試合に臨めるように常に声がけをし続けることを意識していた。 ②メンバーと共に研究発表をしている写真。当時は、Pythonを用いて強化学習について取り扱ったが、仲間と試行錯誤しながらコーディングしたシステムが、正常に動いたときはなんとも言えない達成感を味わった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
①中高6年間所属していた〇〇部で、週7日の練習に励みチーム一丸となってインターハイ出場を目指したこと ②大学の国際学生寮で住み込みスタッフとして日本人学生と留学生の交流イベントを企画し、成功させたこと ③〇〇への語学留学の最終日、〇〇語でチーム発表を行った際にリーダーとして多国籍なチームを率いたこと ④個別指導塾における講師のアルバイトで独自の勉強管理システムを作成し、生徒を志望校合格に導いたこと 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
高校時代に所属していた〇〇部で、女子団体初となるインターハイ出場という目標に向け奮闘した経験だ。私は高校1年生の時に個人で全国大会の舞台を経験した際、予選で敗退し悔しい思いをした経験から、高校在籍中に今度は団体戦で必ずこの舞台に戻ってくることを誓って日々の練習に励んでいた。そのために、自身に足りていなかった腕力と精神力を徹底的に鍛え上げるための戦略を練った。具体的には、部活外の時間で毎日必ず1時間筋トレの時間を設けるとともに、スポーツ栄養学の本を読み漁り、日々の食生活にも気を配った。また、大会の空気に飲まれないよう、普段の練習では常に大会で優勝している自分の姿を思い浮かべて、引く矢の本数や練習時間を逆算し、自分に課すようにした。結果としては2次予選であとわずか足りず敗退してしまったものの、高校生活の全てを捧げてインターハイという高い壁に挑戦したこの〇〇部での時間は、私にとって永遠の財産だ。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
私が住み込みスタッフとして活動していた国際寮では、日本人学生と留学生の交流イベントを定期的に開催していたものの、継続的な繋がりが生まれていないことが課題だった。そこで、他3名のメンバーと学生同士の交流を促進するイベントの実現に挑戦した。準備段階ではメンバーで役割分担をし、私は企画担当として主に学生へのヒアリングを担当した。また、スタッフミーティングでは自身の意見や疑問点は素直に伝えながらも、特にメンバーの声を重視していた。たとえ些細な一言でもそれが問題解決の緒となり、新たなアイデア創出の契機となる可能性が十分にあると考えたためである。結果、イベントは大盛況に終わり、学生同士で食事に誘い合ったり連絡先を交換したりする姿も多く見受けられた。この経験から、多くの人を巻き込み一つのものを創り上げるには関わる全ての人と強固な信頼関係を築き、情熱を持って取り組むことが何よりも重要であることを実感した。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A.
自らのアイデアや行動を武器に、後世にもその価値が残り続ける持続的なビジネスに携わりたい。私は国際寮の住み込みスタッフとしてイベントを企画した際、周りを巻き込んで一つのものを創り上げる過程に大きなやりがいを感じた。よって海外にも広く展開する貴社のアセットを通じて、世界規模で人や事業を繋げ、社会の潜在的な課題を解決したいと考える。そのためには、社内外の多様な関係者との信頼構築力や交渉力を身に付けたい。また盤石なリソースに頼るのではなく、自ら考え行動することで主体的にビジネスを推進する経験を積みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
事業用不動産情報サイトを提供する会社でサイトの記事運営に携わり、登録会員数の増加に貢献したことだ。私はサービスの利用者を増やすためのマーケティング業務に取り組んでいたが、当時は会社の掲げる目標に対して思うように会員登録数を伸ばすことができていない状況だった。そのため、要因分析のために上司と密なコミュニケーションを図り、先行する企業の話を伺うことで、作成したコンテンツの何が評価され、どこに改善点があるのかを定量的に分析できていないことが問題だと特定した。そこで、実行する施策は過去のデータに基づいて立案し、実際に100軒を超えるビルを訪ね、文字中心だった記事にビルの外観画像、最新テナントなどの情報量を増やした他、よりユーザーに見やすいサイトレイアウトの構築に努めた。そして、それらの施策実行前後のデータを週次で振り返り、チームで改善を繰り返した。その結果、会員登録数を2倍に増加することができた。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
オランダ留学中、各国の代表的な料理体験を通し、留学生の交流を促進する会に挑戦した。私は異文化交流を目的に留学したにも関わらず、交流を活発にすることができていないという危機感から、クラスの友人2名と企画し、オランダ人学部部長に交流会の開催を提案した。提案は2度断られたが、話し合いやアンケートを通して、学部部長、参加予定者の要望を掴み取り、要望に対する解決策を運営側で話し合った。また、相手の時間を取らないようにプレゼン資料を作成し、5分で簡潔な説明ができるように何度も準備を重ねた。各方面の調整役として動いた結果、3方向の意見を取り入れた提案に学部部長も賛同し、40人以上集まる交流会の開催に成功した。この経験から多様な価値観を持つ人達と共に目標に向け活動することにやりがいを感じた。また、現在は様々な関係者と企画を進めていく際には、現状を理解するために、話し合いの場を作るように心がけている。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A.
世界中の人々を巻き込み、時代のニーズに応えるビジネスを生み出し、御社や社会に貢献していきたい。総合商社は世界中の多様な価値観を持つ人と信頼関係を築きながら、それらの利害関係者を調整し、新たな付加価値を作り出し、人々の生活を豊かにする業界であり、今後はデジタルの力で、サプライチェーンの最適化や業界を超えたシナジー生み出すことが必要だと考える。そこで、私が学生時代に培ってきたデータ分析のスキルや調整役としての経験を御社で更に伸ばしていき、尊敬できる社員の方々を追い越せるように貢献していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 【実績・経験①】 50文字以下
A. A.
体育会野球部での内野チーフの活動だ。私はチームの課題であった「内野手の守備力向上」に尽力した。 続きを読む
Q. 【実績・経験②】 50文字以下
A. A.
体育会野球部でレギュラーの獲得だ。100名以上の部員の競争を勝ち抜き、公式戦出場を果たした。 続きを読む
Q. 【実績・経験③】 50文字以下
A. A.
高校時代、軟式野球部で創部初の関東大会優勝を成し遂げた。 続きを読む
Q. 【実績・経験④】 50文字以下
A. A.
高校時代、体調管理に気を付けることで遅刻・欠席・早退ゼロの皆勤賞を成し遂げ、表彰された。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.
体育会野球部でレギュラーを獲得を目標に取り組んだ。私は高校時代の悔しさから、高いレベルで結果を残したいと考え、準硬式野球部に入部した。しかし、入部当初は練習では評価が高かったものの、試合になると全く実力を発揮できないという課題があった。課題解決のために2つのことを行った。1つは技術向上である。私は高校時代に鍛えた体の強さを自分の強みと捉え、同じ強みを持つ先輩に話を聞くことに加え、動画で研究を重ねた。また、毎日7時から1時間半、素振り、ゴロ捕り等の基礎練習を何度も繰り返し、技術向上に取り組んだ。2つ目は相手を研究し、事前準備をすることである。結果が出ないときは自分のことに集中して、対戦相手のことが頭に入っていなかった。相手投手の配球、打者の傾向を研究し、狙い球を絞る、守備位置を変える等の事前準備を行うようにした。この取り組みの結果、100名を超える部員の中で3年春にレギュラーを獲得した。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.
大学の体育会野球部での内野チーフとしての活動だ。私は下級生時に、リーグ戦で自分のエラーがきっかけで逆転負けを喫した。この出来事によって、他の選手に同じ思いをさせたくないと考え、内野チーフに立候補した。試合や練習を見返す中で、練習の質の低さと量の少なさによる技術不足という課題があると考えた。まず、練習の際に動画を撮影し、自分のプレーを確認できるように選手間で共有した。また、全体練習の前に守備練習を行うことを提案した。当初は練習量の多さを仲間から反対されたが、話し合いを重ねた。その際、自身の野球経験に基づき、練習量の多さが技術力と自信の高まりに繋がることを仲間に伝え続けた。実際に自分が自主練習に取り組み、技術向上を行動で示すことで周囲の信頼と理解を得た。その後20名の内野手全員が練習に励むようになり、その結果、内野手のエラー数は半減し、リーグ戦Aクラス昇格、関東大会ベスト4に貢献した。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A.
貴社が持つ幅広い業界、国へのネットワークを活かし、社会を豊かにするビジネスに携わりたい。その中で私は貴社の一員として事業の中心である調整役でありたいため、様々な人と信頼関係を築くスキルを身につけておく必要があると思う。信頼関係を構築するには相手の立場に立って物事を考えられること、関わっている業界のスペシャリストになることが必須であると考えるため、若い時から事業会社への出向などを通じて、様々な立場で、そして事業の最前線で仕事に取り組む経験をしたいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 1)これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)(50字×4)
A. A.
①携帯販売のイベントアルバイトにおいてリーダーとしてイベントでの売上を昨年比の3倍に向上 ②高校で1年間米国へ留学し、唯一の留学生として20名が所属するバスケットボール部のリーグ戦優勝に貢献 ③広告代理店での長期インターンシップにおいてリーダーとしてインターン生のアポイント取得率の向上に貢献 ④大学でシンガポールへ留学し、経営戦略のプレゼンテーションにて最高評価を獲得 続きを読む
Q. 2)自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(400字)
A. A.
リーダーとして学生2人のマネジメントとイベントの運営を担い、売上を伸ばすためにサービスの改善に注力した経験だ。私は、「人の役に立ちたい」という想いから、イベントの売上を伸ばしたかったが、当初お客様目線に立ったサービスができておらず、来客数と購買率が低かった。そのため、私はマニュアル化されたイベント施策を撤廃し、以下2点に新しく取り組んだ。1つは「ポップの改良」である。お客様の声を基に魅力的なポップに改良し、お客様の購買意欲を高め、来客数を増やした。2つ目は「お悩み相談会」の実施だ。社員の方やメンバーと協力しながらお客様と会話が出来るブースを設け、お客様の潜在的な悩みを引き出し、悩みに合った商品を提案することで購買率を高めた。結果、昨年比の1日の売上2台に対して1日6台の売上を出せるまでになった。この経験から、高い目標を達成するためには、お客様の声を基に粘り強く取り組む大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 3)変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(400字)
A. A.
留学先のバスケットボール部でチームの主力選手として組織改革に尽力した経験だ。「チームの役に立ちたい」という想いでリーグ優勝を目指していたが、当初チームは練習試合で1勝もできない状況だった。この原因をチームメイトの練習に対する意欲と目的意識の低さによる、練習量と質の低さにあると考え、キャプテンと共に2点に取り組んだ。1つは「固定レギュラー制度」の廃止である。実践形式の練習において毎回メンバーを入れ替え、主力と控えが競い合う風土を醸成することで練習に対する意欲を高めた。2つ目は「練習前の定例ミーティング」の実施である。その場で個々の課題を顕在化することで練習に対する目的意識を持たせるようにした。結果、チーム全体の練習量と質が向上したことで選手層の厚いチームへと変わり、8チームから成るリーグ戦優勝を達成した。この経験から、周囲を巻き込みながら新たな仕組みを作ることで成果を上げる力を身に付けた。 続きを読む
Q. 4)あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(250字)
A. A.
「多様な価値観を持つ人々と協力しながら社会を豊かにするビジネスに携わり、人の役に立ちたい」という夢がある。幼少期から始めたバスケットボールや学生時代のアルバイト経験等、常に他者のために貢献することをやりがいに続けてきたからだ。夢を実現するためには、関わる業界の専門的な知識や事業の最前線で課題を見つける力が必要になると考えるため、事業会社への出向や海外駐在を通じて幅広い視野を持った経営人材を目指したい。また、私の強みである「周囲を巻き込む主体性」を活かすことで自身の夢を実現し、貴社にも貢献したい。 続きを読む
Q. 5)あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(100字×2)
A. A.
1.米国の高校でバスケットボール部の一員として奮闘している写真。チームの改革を推し進めるためには自身の行動で示す必要があると考えていたため、常に全力で試合に臨んでいる私らしさが垣間見える。 2.大学生になってから、米国の高校で仲良くなった韓国人の友達に会いに行った際の写真。真ん中が私だ。幼少期に米国での生活で培った「お互いの文化を尊重し合い、相手の懐に入る力」を実践した私らしさが伝わる1枚。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。(学業、部活動、   サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。最大4項目)
A. A.
映像授業塾のチューターとして取り組んだ、指導体制の刷新 交換留学先である○○で注力した3か月間のグループワーク 研究活動の中で尽力した、世界で前例のない「○○」の作製 高校時代にソフトテニス部の主将として取り組んだ部員の意識改革 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、 教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、 取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。
A. A.
交換留学先で注力した3か月間のグループワークについて述べる。海外の方と協働する力を身につけることに加え、自身の燃料電池の研究に必要な知見を深めることを目標に、2名のドイツ人とのグループワークに参加した。しかし、グループワーク開始当初、グループの一員として扱われないと感じることがあった。このとき、私はその原因を「自身への信頼の欠如」と考え、以下の二点を行った。一点目は、常に質の高いアウトプットを出しグループへの献身を示すことである。割り当てられた自身のタスク以上をこなすとともに、互いの進捗状況を共有する際には、自身の進捗状況を明確にするためスライド資料を毎回作成した。二点目は、お互いの共通要素発見に努め共感から距離を縮めることである。グループワークを始める前に雑談をするよう心掛けることで、徐々に周囲と協働できる信頼関係を築けた。その結果、当授業のグループワークの発表会で最高評価を頂けた。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。 あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。
A. A.
映像授業塾のチューターとして、指導体制の刷新に貢献した。当塾の第一志望合格者数の激減を受け、リーダーである私は第一志望合格者数の増加を目指した。なぜなら、受験生を支えたいという想いが誰よりも強かったからである。毎映像授業後に行う学習指導の状況をチューター全10名にヒアリングし、最大の課題は生徒が主体的に学習計画を立てる習慣がないことだと特定した。そこで、私は以下の二点を行った。一点目は、模試に向けたPDCAシートの作成、二点目は、各模試後に面談を実施することを、当塾の定例会議にて提案したことである。この際に難しかった点は、指導体制の刷新に理解いただくことであった。なぜなら、基本業務が疎かになることが懸念されたからだ。そこで、一カ月間のトライアル期間を設け負担が少ないことを実証するという工夫をして乗り越えた。この結果、目標である昨対比150%を超え、30名の生徒が第一志望に合格できた。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。
A. A.
再生可能エネルギーに関連するビジネスを手掛けたい。この想いは、英国で洋上風力発電事業に関わる社員様から伺った話に由来する。社員訪問を通じて、世界規模の課題である地球温暖化に対し、総合商社は業界を俯瞰した立場で幅広いビジネスに携われることを知った。私は「俯瞰的な立場で物事を捉えること」が強みであるため、これはまさしく私の強みを発揮できるビジネスだと考え魅力的に感じた。将来は貴社で働く中で、上述のビジネスに資する「多様な価値観を持った人々と信頼関係を築く力」を身につけたい。 続きを読む
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。
A. A.
(一枚目)交換留学先でインド人の友人と参加した、バドミントンのダブルスの大会での一枚。海外の方と信頼関係を築き、優勝を目指し練習に励んだ。海外の方と協力して一つの目標に向かう点が私らしさを表している。 (二枚目)高校時代のソフトテニス部の同期と撮った集合写真。私が主将に選ばれた理由である、中学からほぼ一度も休まなかった熱心さと俯瞰的な立場で物事を捉える性格が、私らしさを表している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
蓄電池の訪問販売を行うインターンで、1人も売上を上げられていなかった8人全員が1ヵ月で1契約をとることを目標に掲げ、3ヵ月後には全員が目標を達成した。結果を残せた理由は、やる気を2つの方法で高めたからだ。1つ目の方法は目標設定を3つの観点(①タイムスパンを短期的なものから長期的なものへ変更②禁止目標からやる目標へ変更③できないことを前提に目標を設定)から変更しモチベーションの維持に努めた。2つ目の方法は、仲間を巻き込んで取り組むことだ。皆で売上を出せていない要因を他己分析で浮き彫りにし、それを念頭に練習することを繰り返した。自身では気付くことのできなかった距離感や、視線の動かし方、足りていない知識などを効率的に改善することができた。この経験から、モチベーションの重要性を再認識し、また、第三者目線の大切さを学び、時には、議論の中心から一歩引き、俯瞰した位置から発言できるように気を付けている。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
20年度のサークルの新歓活動でコロナによる環境の変化に対応するために、勧誘方法に2つの施策を加え、結果として例年並みの入会者を獲得した。サークルとして、「サークル存続に必要な20人の新入生の確保」を目標に、コロナにより最も影響を受けた認知度を向上に努めた。1つ目の施策はHPの改良だ。必修授業などの情報を追記しサークルを探していない人にまで勧誘活動の対象を広げた。2つ目の施策はSNSアカウントの増設だ。全ての学部に幹事が1人いたことを活かして、学部ごとに異なる授業登録情報を逐一流し、新入生がリマインダー代わりとして使い、新入生の方からフォローしてもらえるよう工夫した。特に、自らが1年生の際の経験を基に考えた2つ目の変化からの入会者が多かった。このことから、顧客目線を意識することの重要性を学び、以来、相手のことを考え、行動するようになった。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A.
将来にまで影響を与える人物になりたい。だから、貴社で未来の世代にも求められるようなビジネスを創造したい。理由は2つある。1つ目は学生時代、団体競技に従事していた際にゲームキャプテンを行っていた経験から、人から期待をされ、それに応えることにやりがいを感じてきたからだ。2つ目は私がこれまで出会った貴社の社員の方々は長期的に利益を追求することの難しさを語ってくれた。以上の理由で、挑む課題にしたいと感じている。ノウハウや優秀な仲間がいる貴社でこそ、どこよりも大きな課題に挑戦できるため、貴社を志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 大阪大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 【実績・経験①】※改行しないでください。 50文字以下
A. A.
地域活性化サークルで、商店街にある約100軒を対象に、「人」に焦点を当てた店舗紹介企画を立ち上げたこと。 続きを読む
Q. 【実績・経験②】※改行しないでください。 50文字以下
A. A.
留学時に参加した課外学習で、現地生徒4人とチームを組んで7日間のアルパインスキー旅を達成した。 続きを読む
Q. 【実績・経験③】※改行しないでください。 50文字以下
A. A.
大学の副専攻プログラムの受講生として文学部の講義を履修。そこで得た考え方を自身の研究にも転用した。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.
サークル活動で、商店街にある約100軒の店舗紹介をする企画を立ち上げたことです。私は、大学近くの商店街でイベント等を企画するサークルに所属しています。店主の仕事観と店舗の雰囲気の関連に気付いたことをきっかけに、この企画を始めました。この成果をあげるにあたり、計画時にサークル内で意見が対立し、企画を実施できずにいました。その原因を企画や活動に対する価値観の違いだと考えた私は、次の2つの取り組みを行いました。1点目に、「店主との親しい関係性を活用し、他団体とは違う価値を提供したい」という私の想いを伝えました。それを踏まえて2点目に、「読者に店主の人柄を伝え、店の魅力を紹介する」という企画の方向性を明確にして、再度説明しました。その結果、提案の背景にある価値観を理解してもらえたことで、結論を導けました。現在はこの企画を実行中で、商店街で活動する自分たちにしか書けない記事の作成に力を入れています。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.
留学時に参加した課外学習において、計画段階からチーム内の信頼関係を構築し、現地での雰囲気の悪化を予防したことです。私はデンマーク留学時に7日間のスキー旅への挑戦を決意し、デンマーク人4人とチームを組み、計画を立てていました。しかし、当初はある一人に仕事や責任が偏っており、他のメンバーは彼に仕事の全てを任せていました。その状況を見た私は、平時に互いに気を配らなければ、現地でもチームの雰囲気が悪化するだろうと予想し、解決策が必要だと考えました。そこでチームにこの考えを伝え、全員で対策を練りました。例えば、各自の得意・不得意なことを共有したり、体力に応じて荷物を分配しました。私は責任の偏りを減らす工夫として、ナビ担当以外にも、全員が経路を把握することを提案しました。これらの結果、常に気を配り合い、ゴールや休憩地点を知らされずに歩き続けるストレスを抱えることもなく、良い雰囲気で旅を終えられました。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。 150文字以上250文字以下
A. A.
私が手掛けたいのは、ひとり一人の暮らしに喜びを提供しつつ、私自身も楽しさを感じられるビジネスです。私はサークル活動で、自分が考案した企画で商店街側の期待に応える楽しさを知りました。貴社においてもグループ間の連携によって新しい価値を提供する事業で、社会の喜びと私自身の楽しさを追求したいと考えています。そこで、本社や事業会社、営業やコーポレートなど、異なる立場での経験を積むことで、新規事業に繋がる発想力や人脈を獲得し、社内外の関係者と協力して社会に新しい価値を提供していきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。) 【写真①】説明文 100文字以下
A. A.
(上段左から2番目)昨年、商店街で夏祭りを開催。子ども達に笑顔になって欲しいとの想いから、新型コロナウイルスの感染対策を徹底して開催した。写真の通り、商店街の方々と関係を築いていたからこそ成功した。 続きを読む
Q. 【写真②】説明文 100文字以下
A. A.
(写真右)デンマーク留学時の課外学習の際、ノルウェーでのアルパインスキー旅に挑戦。7日間の旅は体力・精神的な厳しさに直面したが、それをともに乗り越えたことで、国籍を越えた信頼関係を築く喜びを感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
【実績・経験①】50文字 ○○国での〇週間のインターンシップで行ったゴミ問題のプロジェクト。 【実績・経験②】50文字 ○○地域専攻の仲間約15人と○○というイベントを開催。 【実績・経験③】50文字 化粧品のインフルエンサー活動を行い、現在はフォロワー約〇万人、月約〇万円の収益。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
インターンは首都から離れた村で行われ、自分で一から課題を設定し、プロジェクトを考えて達成することが目標でした。私は国際協力の課題設定に疑問を持っていたため、異なる文化や価値観を持つ人々にとっても等しくNGであるとして課題をゴミ問題に設定しました。そこでまず村の学校に何度も足を運び、生徒達を集めて約40人から成るクラブを結成することに成功しましたが、その直後に病気に罹ってしまいました。しかし病院を3つ巡ったことで地域研究ができたと肯定的に捉えるポジティブ精神を貫いたことや、日本の友達に協力してもらい現地のJICAの方と会って相談するなど頼れる人に思いきり頼ったことで、最終的に続けて活動できたのは十日間程度でしたが、ゴミからゴミ箱を作ることを通して子どもたちにリサイクルの概念を教育するという、言語の壁を超えた体験型プロジェクトを達成できました。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
このイベントの目的は、学生や近隣住民を対象に、○○地域のポジティブな面を紹介することで、偏見やステレオタイプに満ちたマイナスイメージに変化を起こすことでした。展示や映画等を同時開催する中、私は伝統音楽の演奏者をお招きするトークライブに主に携わっていました。ここで大きな課題となったのが音楽機材の調達で、誰も知識や経験がなく嫌がられていたため、イベントの成功に一番貢献できる役割であると考えて私が率先して引き受けることにしました。まず大学のサークルを巻き込み、機材を借りる約束をするとともに、部室に何度も足を運んだりインターネットで詳しく調べ、調達機材の確認を行いました。それに加えて、施設を借りるための大学との連携や、当日のスケジュール管理を通してメンバーの動きを調整するなど縁の下の力持ちとして貢献し、人気のなかったビラ配りもコツを伝授することでメンバーを巻き込み、活性化させました。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。150文字以上250文字以下
A. A.
将来は市場開発の仕事を通して○○地域進出を推進していきたいと考えているため、最初のステップとして○○地域での経験を積むことができればと思い、天然ガスやモビリティの分野に特に興味があります。また現在インフルエンサー活動を行っている関係で、特にデジタルマーケティング分野が私の強みだと考えているため、○○地域のデジタル広告市場の拡大に合わせてそのスキルをさらに伸ばし、チャンスが来た時に事業開発やマーケティングソリューションの提供を通じて、貴社と○○地域の両方に大きく貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目) 実績・経験①(50字)
A. A.
所属する○○サークルで○○に挑戦し、○○万円もの支援を集めた経験。 続きを読む
Q. 実績・経験②(50字)
A. A.
所属する○○サークルで○○人を率い、観客を感動させる1つの作品を作った経験。 続きを読む
Q. 実績・経験③(50字)
A. A.
アルバイトとして行っている○○を勧誘する営業において、成績トップを獲得した経験。 続きを読む
Q. 実績・経験④(50字)
A. A.
周りが○○のみの○○の授業において、ついていけない状況から成績評価で最高評価を獲得した経験。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字)
A. A.
所属する○○団体の○○を作る○○として人を率いた経験だ。集まった○○人のうち、初心者が半数以上を占め、約○○人の観客を集客する本番まで2カ月しか無かった。その中で、作品の完成度を高めるため、「技術力を向上させたいが時間が足りない」という課題があった。そこで練習の質に焦点をあて、下記2点に注力した。1.全体へのヒアリングを通して分かった全体の弱点を克服する練習の実行。2.○○を導入し、グループ内でフィードバックを行い、客観的に見た自分の弱点を教えあう環境の構築。結果、メンバー全員の技術力が目に見えるほど向上し、見に来た先輩からは技術力に圧倒されたという好評を頂戴した。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字)
A. A.
○○団体の○○として新たな○○を確立した経験だ。現状と目標の間にある課題を分析し行動する力を発揮した。○○するために○○が貢献出来ることを考えた。プロの○○では統一された○○が非日常を味合わせ感動を生んでいたが、他の必要費用が嵩み当団体の○○費は少なかった。また収益のない○○で新規営業を行うのは難しく、従来の収入源の○○での増収は困難だった。そこで新手段での○○を豪華にする為の○○万円の捻出を目標にした。手段は○○を選び、如何に①多数から支援を受けるか②高額支援を受けるかに注力した。具体的には①○○のプランを作り幅広いニーズに応える仕組み作り。②制作過程で支援をどう使うか発信し一緒に○○を作り上げる感覚を味わえる仕組み作り。の2点に取組んだ。結果、○○万円を集めることができ、観客から○○が去年より豪華で見入ってしまったと頂戴した。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(250字)
A. A.
事業投資ビジネスに携わりたい。学生時代に○○に挑戦し、自身が中心となってプロジェクトを進めて組織に新しい価値をもたらしたことに誇りを感じた経験から、ビジネスマンとしても社会に新しい価値をもたらす事業を中心となって進めたいと考えている。幅広い業界に携わり、日本の経済発展を支えてきた貴社において、多様な人々をけん引しながら、他社にはできないような影響力が高い大規模なプロジェクトに携わることを通じて、マネジメントスキルやマーケットを予測し、新たなビジネスを生み出す力を培いたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
1. 海外インターンにて,研究・人事的側面から企業に貢献するため,現地社員を巻き込みながら働いた事. 2. 高専時代,バスケ部部長として日々練習メニューを改変し,チーム強化のために主体的に取り組んだ事. 3. 大学の研究活動にて,論文や教授との議論を基に試行錯誤しながら取り組んだ結果,学会で賞を頂けた事. 4. 東南アジア各国を1人旅し,現地で未だに連絡を取り合う仲間達と出会えた事・大自然に触れられた事. 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字以下)
A. A.
インドネシアの植林会社にて行った1年間のインターンシップである.私は“研究を通して部署に新たな知見を残す”こと,及び“部署内の労働環境を改善する”ことを目標として定めた.しかしながら,当初の私は年齢及び言語の観点から,何か行動を起こそうとしても全く効果がないという課題が生じた.そこで私はまず①言語の壁を壊すよう,仕事中はアウトプット,寮ではインプットすることを意識して毎日勉強を継続した.次に,②口ではなく率先して行動で示すことを意識した.業務では必ず時間を守ること,研究では正確な測定をして数値を読み取り,やり方を伝えること等を実践した.①,②を地道に続けていくことで徐々に状況は変化し,最終的にはインドネシア語を駆使して現地社員と協力し,水利用的観点から研究で成果を挙げた.また,勤怠管理と給料を結びつけたことや現地社員との絆の構築により,労働環境は改善した. 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字以下)
A. A.
高専時代,自分の所属していたバスケ部には代々受け継がれている練習メニューが存在していた.しかしながら,最適な練習メニューというものは各チーム,更には各個人レベルで異なるべきなのではないかと少し違和感を感じていた.そこで,部長であった私はこの練習メニューを現在のチームに足りない部分を効率的に強化できるよう,周囲を巻き込みながら改変した.具体的には,練習試合毎にチームで足りない部分,強化すべき部分を話し合う反省会を行った.その後,その部分を練習で重点的に鍛えるにはどのようなメニューが効果的なのかを中学時代の監督に連絡を取ることや専門書を読むことによって学び,実際にメニューへと反映した.チームで意見を出し合うことによって作られたメニューであるため練習時の士気も上がり,最終的に以前勝てなかったチームにも勝てるようになった時は,チーム全員で喜びを分かち合うことができた. 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(250字以下)
A. A.
“木”に関わるビジネスを手掛けてみたいと考える.木からなる森林は地球温暖化を抑制するのに最も効果的なファクターであり,ビジネスという観点から木及びこれを原料とした製品のプレゼンスを向上させ,社会課題の解決と利益の双方を追求したい.そのために,木に関わるトレーデイングや事業投資・経営を経験し,木のビジネスに関して自分しかできないようなスキルを獲得したい.また,ビジネスのフィールドで多種多様な価値観を持つ人たちとチームを組み,一丸となって1つの目標に向かい達成する経験を得たいと考える. 続きを読む
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)(100字以下)
A. A.
1. この写真は,インドネシアにおける1年間のインターンシップの最終日に,同じ部署のインドネシア人の方々と撮ったものである.私生活から仕事中まで共に過ごした彼らとの日々は,私を大きく成長させてくれた. 2. この写真は,ラオスへのバックパッカーで象使いのツアーに参加した時のものである.大好きな動物と植物,そして自然に囲まれながら笑顔で写るこの写真は,自分らしさを表現する最高の1枚となった. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 首都大学東京 | 女性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)(各50字以内)
A. A.
大学祭の新企画として○○を立案し実現させた。 大学祭実行委員会にてチームリーダーを1年間務め、チーム内の信頼関係を築くことよって各メンバーの士気向上を図った。 コロナウイルスの影響で廃棄せざるを得ない生花を消費者のもとへ配送するサービスを構築した。 旅行代理店にて業務効率化のための社内マニュアルを作成し、従来の3倍数の顧客対応を実現させた。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。) 250文字以上400文字以下
A. A.
新企画として○○という特徴を活かした企画を行ないたいという思いから立案したが、それまで(機関)や報道関係者との接点が皆無であった委員会にとって極めて困難な企画であった。大学と委員会内から許可を得るために(人)のこれまでの取り組みなどについて徹底的に調べ、(人)を呼びたい理由や講演内容についての企画書を作成した。(機関)とのコネクションをいち早く構築するため、大学内で最も(機関)と近い存在である部署を探し出しメールで連絡を取ったところ企画書を(機関)職員へ送付していただくことができた。(機関)との会議では学生の立場が弱くなるのを防ぐため、事前に会議内容を決定し会議の進行を担った。未経験で知識のない報道対応や(人)の当日の移動経路などについて意見をいただき、委員会として可能な案を提示することでスムーズにすべての関係者が納得する形で企画を成功へ導くことができた。 続きを読む
Q. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)250文字以上400文字以下
A. A.
局内では各担当が明確に分かれているため、全体での仲間意識のない局でありその雰囲気を変えたいと思い局長を務めた。まずは局長として信頼を得るため局員一人一人と向き合い密にコミュニケーションを取ることで状況や考え、士気の高め方を把握し、自分の思いを伝えることで互いの目標のすり合わせを行なった。それを踏まえ会議の方針を変更した。当初は各局員の進捗報告のみを行なっていたが、報告は文書共有で済ませ相談や不安事項の共有の場とした。相談に興味を持たせるためそして意見を他局員から引き出すため、口頭発表ではなく紙に書いてもらう、挙手制ではなく指名制にする、グループに分け意見を出してもらうなどに取り組んだ。これにより局内の仲間意識が生まれて信頼関係を築くことができ、局員が各々の存在価値を見出し士気向上につなげることができた。 続きを読む
Q. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。150文字以上250文字以下
A. A.
国内外問わず信頼される経営人材になることが夢である。これまでの経験、特に大学祭実行委員会局長としての経験を通して様々な立場で活躍する人々と関わり交渉を重ね、一つの目標を全関係者で達成することに強くやりがいを感じた。そこで商社という、多岐にわたるビジネスパーソンと関わり事業の中心に立つ機会の多いフィールドにおいて信頼されるリーダーになりたいと強く思う。リーダーとして、世界の限りある資源を未来に引き継いでいくことに取り組みたい。 続きを読む
Q. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)100文字以下
A. A.
①留学中の写真である。当初全く友人のいない状況だったが、授業などを通じて知り合った友人と親しくなり食事やホームパーティーに積極的に参加することで交友の輪を広げた。 ②委員会同期の写真である。局長としてチームを支え導いていくだけでなく、周囲の局員から支えられていたことで強い信頼関係で結ばれるチームを作り上げたことを象徴している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 立教大学 | 男性
Q. 1. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)(各50文字以内)
A. A.
A 大学の所属ゼミでゼミ長を務め、23名のゼミ生と共に3大学合同の論文発表大会優勝に向けて取り組んだ。 B アルバイトで学生リーダーとして、従業員同士の連携体制を強化することで、売上向上に寄与した。 C 野球サークルで副キャプテンとして、練習参加人数の増加に努め、サークル全体の活性化に貢献した。 D 高校の野球部では、右肘の怪我による半年間のリハビリ期間を乗り越え、レギュラーを獲得。 続きを読む
Q. 2. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字以内)
A. A.
昨年の大会は2位という結果に終わっており、ゼミ長に推薦していただいた先輩方の期待に応えたいと思い、優勝という目標を設定した。例年は各自が分担してバラバラで作業し、1つの共同論文を作成していたが、この方法には(1)ゼミ生各自がバラバラで作業しているため、気になることがあったとしても他のメンバーと意思疎通がすぐに取れない(2)各々の論文を合体させるのに時間がかかり、発表の準備と練習の時間が不十分であるという2つの課題があった。私はこれらの課題を解決するためにはゼミ生がその場で疑問点を解決できる環境の整備と合体させるのに要する時間を短縮する必要があると考え、3グループに分かれて作業を行う方法を導入した。3グループに分かれることで2つの課題を解決できるだけではなく、大勢の前で意見を言うのが苦手なゼミ生が発言しやすくなるという狙いもあった。この取り組みの結果、2年ぶりに優勝することができた。 続きを読む
Q. 3. 変化を起こすために、周囲を巻き込んで行動した経験について、教えてください。あなた自身が果たした役割や周囲との関わり方が具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)(400字以内)
A. A.
私のアルバイト先である立ち食い寿司店は、オープンして1年が経った頃に売上不振に陥った。他のスタッフと協力して、お客様に対しておすすめ商品の声かけなどを積極的に行ったが、思うように売上は伸びなかった。そこで私はクレームの内容や店舗内で起こるミスを分析し、そこからホールスタッフ間の連携に問題があると考え、店長に2つの施策を提案した。1つ目はLINEのグループで店長からの連絡などがあった際には、スタッフ全員が必ず反応するようにすること、2つ目は連絡ノートをつくることである。1つ目の施策を実行していくうえでなかなか反応してくれない人もいたが、その人に対しては店長や他のスタッフに声をかけていただき、改善することができた。これらの取り組みにより、クレーム件数が大幅に減少し、リピーターを増やすことにもつながった。そして約半年間で1日の平均売上が1.5倍になり、年間売上では40店舗中1位を獲得した。 続きを読む
Q. 4. あなたが三菱商事で手掛けてみたいビジネスや、三菱商事で働く中で獲得したい経験・スキルについて、教えてください。(250文字以内)
A. A.
私には「能力と人柄の両方で周囲から信頼される人間になる」という夢がある。そのために貴社で働く中で、事業に関わる関係者全員の力を最大限発揮させることができるリーダーシップを身につけたいと考えている。新しい価値創造と社会貢献という大きな責務を、業界随一である貴社のネットワークを活用することで実現していく働き方に憧れた。私が学生時代に得た、所属する組織や組織の状況によって自分の役割を柔軟に変化させる力も必ず活かせると考えている。一国の経済発展に寄与できる商社ビジネスを通じて、上記の夢を実現させたい。 続きを読む
Q. 5. あなたらしさが表れている写真を2枚添付し、それぞれのエピソードを説明してください。(設問1にご回答いただいた実績・経験と同様でも構いません。)(各100文字以内)
A. A.
A 台湾旅行の写真  母親と双子の兄と共に行った台湾旅行の写真です(私は右)。二十歳という節目の年に今まで育ててくれた感謝の気持ちとして、兄と二人で費用を負担し、初めて母を旅行に連れていきました。 B 大阪でのジョイントゼミ  ゼミの論文発表大会に参加するために大阪に行った時の写真です(私は最前列の一番右)。ゼミ長としての一年間は、挫折や困難こそ多かったものの非常に多くの学びを得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
男性 21卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
チームを強くするため、〇〇部の新歓リーダーとして、部員を巻き込んで新歓活動を改革した。 続きを読む
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
〇〇部の活動で、自分がプレー面で貢献するために試行錯誤し、妥協することなく地道に努力し続けた。 続きを読む
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
部活と勉強を高いレベルで両立した。具体的には〇〇するとともに好成績で〇〇した。 続きを読む
Q. これまでの学生生活の中で挙げた実績や経験を教えてください。学業、部活動、サークル、趣味、ボランティア、インターンなど何でも結構です。(最大4項目)
A. A.
家庭教師として、中高一貫校に通う、進級も危ぶまれるような生徒の成績を、半年で学年平均より上にした。 続きを読む
Q. 自ら難易度の高い目標を定め、その達成のために粘り強く取り組んだ経験について、教えてください。結果の成否によらず、あなた自身が考え工夫・努力したことを含め、取り組みのプロセスが具体的に分かるように記してください。(設問1で回答した経験の中から説明してください。)
A. A.
〇〇部で試合に出て活躍するという目標を掲げ、泥臭く努力した経験を述べる。大学では高校までに部活に打ち込めなかった後悔もあり、本気で部活に打ち込む生活にしようと練習頻度が多く強い〇〇部へ入部し、先述の目標を掲げた。しかし、〇〇と〇〇を経験したことがなかった私にとっては〇〇は非常に難しい競技だった。そのような中、どうすれば自分の役割を確立し、試合に出てチームに貢献できるか試行錯誤し、比較的努力でカバーできると考えた〇〇強化に打ち込んだ。具体的には、週に5~6日、自分の伸ばしたい部分を中心に体の使い方に細部までこだわって〇〇を続けた。心が折れそうな時も決して自分に妥協せずに続けた結果、時間はかかったものの〇〇と〇〇を強みに得点できるようになり、より一層〇〇が楽しくなった。このように一度やると決めたら諦めず、コツコツと努力できることが私の強みだ。 続きを読む
Q. 周囲と協力して、困難な状況に立ち向かった経験について、教えてください。その過程であなた自身の意志・決断で行動した点も含め、具体的に記してください。(設問(1)で回答した経験の中から説明してください)
A. A.
怪我で満足いくプレーができず、プレー外でもチームの強化に貢献したいと考えていた。かねてよりチーム強化には人数不足が制約になっていると感じていたことから新歓リーダーに立候補、例年の約2倍の20人以上の入部を目標に掲げた。〇〇という理由から、やや背伸びした目標と認識しながらも、まず新歓イベントの参加者増加を目指すと共に、部員1人1人の新歓への熱量の底上げを図った。 部員全員が当事者意識を持つことを目指し協力を呼び掛けたが、人それぞれ新歓への熱意が異なり、うまく周りを動かせないという壁にぶつかった。 そこで私は、仲間を理解するため全員との1対1の面談で個々の役割を共に考え、部員のモチベーションを上げながら目標を達成した。 以来、私は周りを巻き込むためにはまずは相手を理解し信頼し合うことが大事だと実感し、相手の話をしっかり聞いた上で自分の考えを伝えることを大事にしている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
100件中1〜25件表示
本選考TOPに戻る

三菱商事株式会社の会社情報

基本データ
会社名 三菱商事株式会社
フリガナ ミツビシショウジ
設立日 1950年4月
資本金 2044億4600万円
従業員数 80,728人
売上高 17兆2648億2800万円
決算月 3月
代表者 中西 勝也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番1号
平均年齢 43.0歳
平均給与 1678万円
電話番号 03-3210-2121
URL https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/
NOKIZAL ID: 1130267

三菱商事株式会社の選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES