企業研究
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
株式会社ゴールドクレスト 報酬UP
株式会社ゴールドクレストの本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】不動産業界およびゴールドクレストへの志望理由【ESを書くときに注意したこと】自分の強みをどうゴールドクレストの業務に活かせるのかを考えながら書いた【ES対策で行ったこと】就活サイトのエントリーシートやゴール...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】玉手箱の問題形式です。【WEBテスト対策で行ったこと】本で学習しました。苦手な分野を落とさないように取り組みました。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室で待ち、順番に呼ばれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】最終面接であったこともあり、厳かである。いかにゴールドクレストで活躍できるか、...
【実施場所】自宅【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】普通のSPIで45分ぐらいでした。【WEBテスト対策で行ったこと】アプリでSPIの問題を解きました。そこまでボーダーは高くないと思います。
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事3年目【面接の雰囲気】インターンシップ時からお世話になっている人事の方で、非常に気さくな方で話しやすか...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事 用地担当【面接の雰囲気】インターンシップのときお会いした方でした。優しく接してくれる雰囲気でしたが、...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内され、その後人事の方に案内され入室する。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部社員【面接の雰囲気】夏のインターンシップの時からお世話になっている方...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI:言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】合計で一時間程度【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらった参考書を何度も解き、早く解けるように体に解き方をしみこませた。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内され、採用担当者に案内され面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】マネージャー【面接の雰囲気】最初は堅い雰囲気ではあったが、インターンシップ...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室に案内されその後人事の方に案内される。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】マネージャー/営業部長【面接の雰囲気】最初こそ厳しい雰囲気があったが部長の方も気さ...
【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】自己PR、学生時代に力を入れたこと【ESを書くときに注意したこと】・結論ファーストを基本に、最初の文章で全体の概要が伝わるようにすることを心がけた。・大学の就職科の方や読んだことのない友人に見てもらい、第三...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間【WEBテスト対策で行ったこと】今までの選考で受けていたテストで練習をしておいた。
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付、待合室で待機、面接官が面接室へ案内してくれる、面接終了とともに解散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手社員【面接の雰囲気】雰囲気は和やかで、社員の方も...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付、待合室で待機、面接官が面接室へ案内してくれる、面接終了とともに解散【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】面接はそこまで硬くない雰囲気...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】受付、待合室で待機、人事社員が面接室へ案内してくれる、面接終了とともに解散【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員1人、司会の人事社員1人【面接の雰囲気】役員の...
【ESの形式】OpenES【ESの内容・テーマ】志望動機、学ちか、自己PR【ESを書くときに注意したこと】志望動機に関してはなぜゴールドクレストなのかを描けるようにした。【ES対策で行ったこと】マンションデベロッパーの中でもなぜゴールドクレストなのかを書くようにした。 そしてその中でどのような業務をしたいのかを具体的に書くようにした。
続きを読む【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ウェブ上で【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若めの人事【面接の雰囲気】非常に和やかな雰囲気で行われました。基本的には会話形式でESに基づいて基本的なことから聞かれていく感じでした。【入社したら何したい?】お客様目線の開発を学びたいです。マンションはお客様の生活の拠点であるためより想像しやすいし、オフィスとかに比べて細部までイメージしてこだわれると考えています。マンションは「住まう」ことだけではなく、ここでしか得られない「体験」に投資されていると感じます。特に御社のクレストプライムレジデンスは他社にはない大規模な開発とまるで公園の中の街に強く魅力を感じます。私が学んできたことを活かせそう都心に近い環境でこれほど空を広く感じられる場所はなかなか巡り合えません。自然との触れ合いを通し、感性豊かな生活を過ごしていただきたいと思いました。それをまずは営業を通して、お客様の要望なども聞きながらニーズを学び、開発の立場になったときに活かしたいです。【強みを教えてください。】私は自分の成長のために継続的に努力できることが強みである。私は小学生の頃からサッカーをやっており、約10年近く部活動に励んだ。大学生ではフットサル部に所属し、大学生というある意味縛られることのない生活の中で部活動に励んだ。先輩や同期の中には県選抜や元日本代表クラスの選手も多く、初めはなかなかメンバーに入ることはできなかった。自分が上級生になった時でも、後輩はメンバー入りしているのに自分は入れないことから劣等感を感じ、一時はやめようかとまで本気で悩んだ。だが、まだ努力が足りないと思い、まずは周りに追いつくには2〜3倍の練習が必要だと感じ、毎日自主練をすることを決めた。また、私は先輩から練習メニューを教えてもらい、努力を続けることで三年時に初めてメンバー入りを果たし試合にも出る事ができるようになった。途中で諦めずに、継続的な努力を続けることで結果が出せることをこの部活動を通して学ぶ事ができた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】今回は一次面接であったため、自分について基本的なことを中心に聞かれました。笑顔を怠らなけらば大丈だと思います。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機した後、面接会場へ案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手と中堅の人事【面接の雰囲気】非常に柔らかい雰囲気でした。一時面接と同様に基本的にはESの内容から話をふかぼっていくようなスタイルでした。【逆質問 やりがいはなんですか?】やはりお客様との距離が近いことから、実際に自分が売った物件が客様の手に渡って直接本人から感謝されることです。営業としてお客様をパートナーとして寄り添い、 出来る限りお客様の要望に応えられるよう全力を尽くすことが私たちの役目だと感じています。他の営業の方々と違い渡したから購入していただけると思われるような営業に尽くしていました。また営業以外の業務としても兼務作業として、広報や人事等 幅広い仕事に携われることが大きくやりがいにつながりました。1つのことを徹底的に突き詰めるもいいと思いますが、特に私の場合は幅広く様々な知識やスキルを会社にいながら蓄えられる事はとても得られるものが多かったと考えています。【あなたの趣味はなんですか】私が一番熱中していることは「筋トレ」です。私は週に6日ジムに通って筋肉を育てることに尽力しています。そんな筋肉を育てる上で欠かせないのがタンパク質です。その中でも、1日の摂取タンパク質量を体重×2g以上にすることを大切にしています。一般的には体重と同程度のタンパク質量で十分とされていますが、日々トレーニングに励む私はその倍の摂取が求められます。また、筋合成が最も高まるタイミングでの摂取を意識しています。特にゴールデンタイムと呼ばれる起床後とトレーニング終わりには必ず一杯のプロテインを摂取します。加えて、1日の中でタンパク質が不足する瞬間を作らないために食事回数を増やしてタンパク質摂取頻度を多くしています。このように意識的にタンパク質を摂取し続けたことで60kgしか上がらなかったベンチプレスが半年で90kgまで上がるようになりました。今後も私は1日体重×2g以上のタンパク質摂取を継続していきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接と言うこともあって少し厳しめの雰囲気であったが基本的には雑談形式で楽しく面接をすることができた。当たり前のことだと思うが笑顔を怠らないことが大切だと思う。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待機室で待機した後、面接会場へ案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員の方と中堅人事【面接の雰囲気】柔らかそうな雰囲気を出質問される事は非常に厳しい内容でした。それなりに対策が必要であると感じました。【当社で生かせる強みを教えてください。】私は誰よりも貪欲さがあると考えています。それは御社での営業業務において圧倒的な結果をさせることにつながると考えています。常に現状に満足せずに誰よりも結果を求める環境に私は身を通してきました。 だからこそ御社の営業業務においては同期や先輩問わず、常に自分がトップを目指せるように努力し続けることができると考えています。 私が入社したときの 第一の目標は新人賞を獲得することです。自分が圧倒的な成果を残すことで周りからの信頼 を勝ち取り自分がやりたい仕事やもっともっと高みを目指して努力してことができると考えています。そんな環境下で誰よりも努力し続けて、1人でも多くのお客様に喜んでもらえるようにがんばってきたいと考えています。【マンション営業は他の営業と何が違いますか】マンションの営業する事は他の営業と違い何よりも信頼が必要と考えています。お客様にとって人生において最も高価とも言える買い物であるため、自分が営業マンとしてお客様に寄り添うにあたって絶対的な信頼が必要だと考えています。 またそれゆえに自分が何よりも自社のマンションのことを知り尽くしている人がと感じました。 自社のマンションと他所のマンションの違いをスムーズにやる必要があると考えているため、入社後は常に勉強して様々な知識を蓄えていくことが必要だと考えています。 そして自分が営業する際にはお客様に絶対的な信頼を与えながら、お客様にとって最高の買い物だと思えるような瞬間に寄り添いたいと考えています。それをできるのが他の営業とは違いマンションデベロッパーとして営業できることだと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】入社意欲を見せることが必要と考えています。最終面接と言うこともあって厳し目の雰囲気のでしたが笑顔怠らないことが大切だと考えています。
続きを読む【実施場所】テストセンター【筆記試験の内容・科目】言語、非言語、性格で、一般的なテストセンターと同じです。【筆記試験の各科目の問題数と制限時間】一般的なテストセンター同じで合計1時間ほどでした、【筆記試験対策で行ったこと】SPI問題集を一周ときました。対策をしないと失敗してしまうので、きちんと対策をしてからテストセンターを受けましょう。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と待合室で話した後に、面接会場に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事と、現場職員【面接の雰囲気】とても穏やかで、純粋な志望動機や、入社後どんなことをしたいかをこちらの意図を汲みとるように丁寧に聞いてくれた。【学生時代力を入れたことはなんですか?】サークル活動の一環として行った演奏カフェという100名規模の学園祭の企画で、リーダーとしてカフェの運営をしました。その結果、過去最高集客数の220人を大幅に超える375人を集客する事に成功しました。対策として特に力を入れたのが、メンバーが働きやすい体制作りです。これは、メンバー一人一人とコミュニケーションをとっていく中で、情報共有がうまく行ってないことや仕事を覚えきれていないメンバーがいることに気づき、その課題の解決策として実行したものです。具体的には4つに部門を分け、部門ごとに信頼できるサブリーダーを任命しました。リーダーだからと言って一人で全てをこなそうとはせず、サブリーダーに詳細部分をある程度任せる事で、部門内での円滑な情報共有が生まれ、運営中に発生した問題に対しても迅速に対応できました。このようにメンバー全員にとって働きやすい環境にすることで、カフェの回転率も上がり、過去最高集客数を獲得することができました。このように、傾聴力を活かし周囲の意見を取り入れ、積極的に行動することで周囲を巻き込み、大きな成果を収めました。【自分の強みを活かしてどんな仕事ができますか?】自分の強みである傾聴力を、お客様と対話する時やゼネコンなどの関係者の方々と意見を調整するときに発揮していくことで、周囲の意見を取り入れつつも徹底的にこだわりぬいた開発を実現します。具体的には、営業においてお客様と会話する中でも潜在的なニーズや裏にある想いまでも汲み取り、お客様にとって最適の提案をしていきます。また営業で得た知識やお客様の意見を活かし、開発業務において、お客様のニーズを常に捉えたお客様に満足していただける開発を実現します。そしてもう一つの強みである周囲を巻き込む力を多様な関係者と協力して開発を実現していく過程において発揮します。御社の少数精鋭で若手から裁量権を持って取り組める環境で、自分の強みである傾聴力と周囲を巻き込む力を発揮し、妥協ないお客様視点の開発を実現していきます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人当たりの良さやコミュニケーション能力が非常に重要視されていたように感じたので、面接の時の受け答えの仕方に注意をした。
続きを読む【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方と話した後に、面接会場に案内されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と、年次の高い社員【面接の雰囲気】年次の高い社員のかたがいることで、一次面接よりも、緊張感のある雰囲気でした。穏やかな雰囲気ではありました。【なんで他の大企業に行かないのか】確かに大企業も魅力的だと思いますが、私は、人数の少ない会社で、人と人との距離感が近い場所で、働きたいという思いがあるからです。このように考える理由としては、まちづくりに対してこだわりを持って、妥協のしない開発をしたいという思いがあるからです。この思いを叶えるためには、人と人との距離が近いことが必要不可欠だと考えでいます。また、もう一つの理由としては、若手から活躍できる社風のあるところで、若手のうちから活躍したいという思いがあります。なかなか大企業では、最良の大きい仕事を任せてもらうまでに時間がかかると思いますが、大企業ではないからこそ、早いうちから責任感のある仕事に取り組むことができて、自分の経験値が上がると考えました。【どんな考えで今の大学を選んだのか?】高校生の時点で明確には自分のやりたいことが定まっていなかったので、入学してからも色々な方向性の道に進む可能性があるところに行きたいという考えに至りました。そのため、最初から一つの学部に定めるのではなくて、学年が上がってから選択ができるというところに魅力を感じたからです。実際に今の大学に入学して、自分の勉強したいことについて日々学ぶことができています。そして学校で学んだ結果、御社の事業にも興味を持って将来自分の進みたい道が見え始めました。自分の考え方が年を重ねるうちに変わるとは思いますが、どんなタイミングにおいても、自分の考えにしたがって決断してきたことで、自分の後悔のない選択になっています。この経験を社会人になってからも活かして行きたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーション能力に加えて、本当にこの会社に入ってくれそうかどうかというところを、特にしっかり評価されていたと感じました。
続きを読む【WEBテストの内容・科目】言語・非言語・性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】一般的なSPI3の書店でも売られている参考書を一冊買い、それを繰り返しときなおした。
続きを読む【学生の人数】3人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】若手の開発(建築出身)の社員【面接の雰囲気】すごく緊張感があるわけではないが、静かで少しピリッとした雰囲気であった。私の場合は建築系の学生を集めて面接を行ったようで、面接官も建築系であったため、授業内容を分かっていただけたり、全員でその話題で盛り上がることで素の人間性を見られている気がした。【逆質問の時間が半分くらいあった】社員同士の距離が近いことがよいと他の社員の方からお聞きしたのですが、実際にそう感じる具体例などがあれば教えてください。/兼務制度について、曜日ごとで分けたりなどをして仕事を進めていくのですか/一年の中で3月など、年度の移り変わりが繁忙期だとお聞きしています。営業においてのノルマなどはありますか?繁忙期は社員同士がピリピリしたりの雰囲気はありますか?/私は、御社の社風・雰囲気や、社員の方々の人柄にひかれて志望しています。ほかにお会いした社員の方々も、入社の決め手はやっぱり人であったとおっしゃっていました。そこで、実際に、○○さんがもう一度就職活動をするとして、もう一度御社を志望し、入社すると思いますか?【学生時代に力を入れたこと】私が学生時代に一番注力したことは、学科のオープンキャンパスの活動です。大学一年次から毎年参加しており、私の学科はできてから7年目、私が4期生のとても新しい学科です。名前もあまり知られていないため、呼び込み等に力を入れたり入口に模型を置き興味を惹きつけるほか、来場者には、ほかの学科では年配の教授などがカリキュラムの説明をすることが主なところを、私たちのような学生が積極的に声をかけました。私はカリキュラムや授業説明だけでなく生活環境やアルバイトとの両立などを、親御さんの場合や高校生の学年に合わせて対応を変えるようにするなど、学科の魅力度アップに力をいれました。特に、学生からの好印象を獲得するため、学科紹介の発表では、私たちが友人同士で撮った写真を活用するなど親しみやすい内容で工夫しました。実際に私は、模型製作や製図を行う演習系授業の成績の成績を評価され、学生代表として学科で学べる授業について、質疑応答含めた30分間の発表を行いました。オープンキャンパスでは様々な出会いがあることや、学生側の私も学ぶことが多い為、来年度も参加し学生生活最後のオープンハウスを盛り上げたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人柄や人間性を見ていたと思うので、あまり緊張せず笑顔でこたえられたことが評価されたと感じる。志望理由など細かく内容を聞かれるわけではないため、盛ったり取り繕うことはせずに、ありのままの自分を見せることが重要。
続きを読む【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】主婦層の女性マネージャー/7年目の人事【面接の雰囲気】マネージャーは初めてみる方であったが、隣の人事の方は、説明会などでも司会をされていたりと多くの学生が見たことあるため、自然と緊張はしなかった【志望理由と、会社に入ったら何をしたいか】私は、大学の設計の演習授業で、都会での人々の住まいづくりをコンセプトにグループワークを行いました。この経験より、人々の暮らしの原点である「住宅」を私も提供したいと思い、マンションデベロッパーを志望いたしました。また、私の就職活動の軸として、「人の生活に密接に関わる仕事がしたい」という考えがあります。マンションでなら人々のコミュニティが生まれるなど、生活に密に関わることができると考えました。御社では一社単独で事業を展開しており、自分たちが追い求める理想をとことん追求していく点に魅力を感じました。また、兼務制度によって設計の社員も営業を経験し、お客様の意見やトレンドを直に取り入れることが出来ていることより、私も御社では営業をはじめ様々な仕事を経験し、マンションにおける「スペシャリスト」ではなく「ゼネラリスト」になりたいと思っております。【会社の魅力に感じているところはどこですか】魅力に感じている点として大きく2つあげられます。一つ目は、少数精鋭で若手のうちから様々な仕事にチャレンジできるという環境や制度です。兼務制度も魅力の一つであり、お客様の声を設計に取り入れたり、また設計の知識をお客様が安心できるように営業できたりという実績も魅力の一つだと考えます。二つ目に、一社単独で事業を展開している点です。最近では、都心や規模の大きい物件であればあるほど、JV(ジョイントベンチャー)をして複数の会社が売主になるパターンが多く見られます。しかし御社は、大規模な物件であっても一社単独で企画から販売までを担っています。そこまでのノウハウをもった社員がたくさんいる御社の環境で私も企画から販売・販売促進など様々な業務を経験したいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】熱意をアピールできたこと。この段階までくると、ほかの学生もしっかり自分の意見を言えている方や、いろんなアピールできる経験をしてきた人が多かった。そこで人よりも熱意をもち、志望度を強く見せることが重要だと感じた。
続きを読む【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業の取締役/12?年目・社長秘書(総務)【面接の雰囲気】取締役も終始笑っておりすごく優しい方で、面接というよりも会話をしているという感覚で、もっと話したいと思わせてくれるような感じだった【大学でやっていたジャズのこと(履歴書をみて)】あまり質問されて答える、という感覚ではなく会話のため、世間話や私の履歴書をみて気になるところをどんどん聞かれた感じであった。私の場合はサークル活動でジャズの演奏をしているが、たまたま面接官がジャズが好きらしく、どんな年代のジャズを演奏するのかや、好きな曲・好きなアーティストなど、どのくらい発表の舞台があり緊張はするの?など細かく聞かれた。面接のように取り繕う学生よりも素の中身を出してくれるかどうかを見られており、志望理由や自己PRではなくあえて学生も話しやすいような、サークル活動やボランティア活動・アルバイトなど普段の生活に近い部分を聞かれている。本当に普段の会話のように進められ、答え方もマニアックなことになってしまう点、申し訳ございません。【今までの選考で緊張したことや、どんなことを聞かれたのか】一次・二次面接どちらも、集団面接であり、私は就職活動の中でも集団面接は初めてであり、他人の質問や答えを横で聞いていると不安になる部分もあったため、多少の緊張はしました。しかし、雰囲気も和やかな時が多く、ひねった質問などもなかったため、応えやすく、リラックスして選考に臨むことが出来ました。内容としては、志望理由や入社後やりたいことが二次面接で聞かれましたが、一次・二次を通して学生時代に力を入れたことを主に質問されました。一番注力したことと聞かれそれぞれ違う経験を話うと一番ではなくなってしまうと考え、あえて同じ経験を題材にして話しました。そこで、一次面接ではその中でも自分がどのように動いたのかなど主体的になったことを話し、二次面接では逆にその時の苦労や考えなど内面的な部分をお話し、一次・二次通して一貫性をもたせるようくふうしました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、最初にどうして大手ではなくこの会社なの?や、答えに対し結構大変だと思うよ、など突っ込んだ部分もあった。しかし全体的にはその後もずっと会話であり、ある意味評価ポイントが見えなかった。
続きを読む会社名 | 株式会社ゴールドクレスト |
---|---|
フリガナ | ゴールドクレスト |
設立日 | 1992年1月 |
資本金 | 124億9910万円 |
従業員数 | 197人 |
売上高 | 248億4500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 安川秀俊 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目1番1号 |
平均年齢 | 30.7歳 |
平均給与 | 621万円 |
電話番号 | 03-3516-7111 |
URL | https://www.goldcrest.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。