![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa420f4b561e8efb.png)
18卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
外資系製薬企業の日本における活動を知れただけでなく、相手医師の性格のくみ取りなどMRとして活躍するために必要なスキルを学ぶことができた。またインターンシップに参加した学生にのみ与えられた情報もあり、間違いなく就職活動に生きるコンテンツであった。 続きを読む
MSD株式会社 報酬UP
MSD株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップ参加者を対象とした特別営業部長座談会に招待された。また、さらに座談会参加者を対象に本選考のGD免除があり、本選考におけるステップがかなり免除された。
続きを読む1-4日までは毎回営業や開発、マーケティングの部長クラスの人のレクチャーが午前中にあった。午後は学んだ内容を1.5時間で6人の学生グループでまとめで発表。最終日5日は4日間で学んだ内容からMSDに提案できることを発表した。当日だけではまとまる内容ではないので4日目と5日目の間に1週間設けてあり、ここでグループと会議を数回行った。
続きを読むはい インターン参加者限定セミナーのお知らせメールが複数回届いた。おそらくMR志望の学生は最終面接から選考がスタートするはず。
続きを読む午前にインプット(講義)、午後にアウトプット(成果発表)の流れでした。前半2日間はインターンシップ開始前に決められたチームでワークを行いました。3、4日目は、それまでと同じ進行でした。5日目は数週間空き、それまでに班で作戦会議をした上でプレゼンに挑むと言った形でした。またチームは前半2日間で性格等を判断され、ディスカッションが活発になるようなメンバー(意見がすんなりとまとまらなそうなメンバー)が集められていました。
続きを読むいいえ 職種によっては選考フローが一般枠とは異なるケースもありましたが、内定が出る・出ないに有利な点はないように思えました。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。