就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井住友信託銀行株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井住友信託銀行株式会社 報酬UP

【金融業界の未来を体感】【20卒】三井住友信託銀行の夏インターン体験記(文系/なし)No.3316(早稲田大学/男性)(2018/9/21公開)

三井住友信託銀行株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三井住友信託銀行のレポート

公開日:2018年9月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • なし
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

授業で信託法をたまたま取っていたことと銀行に興味を持っていたため、普通銀行と信託銀行の違いやそもそも金融機関で働くことのイメージをつかむために参加を決めた。また、選考において得意なグループディスカッションのみで面接が必要がなかった点も若干参加の動機付けにはなったかもしれない。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESでは、独立系の信託銀行ということで、普通銀行との違いや他の信託銀行とどのような点が違うのかについて興味があることを述べた。具体的にどこが違うのかについては、インターンシップで学ぶことであると考え興味があることを前面に押し出すようにした。また、WEBテストについてはSPIでもでるような基本的な計算の確認を数時間ほどした。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト 通過

実施時期
2018年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
9人
時間
40分
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

テーマ

新しく祝日を作るとしたらいつにするか

進め方・雰囲気・気をつけたこと

自己紹介の段階から自分がリーダー役のようになっていたので、まず書記とタイムキーパーを決めた。その後はそれぞれがいつにすればよいかを思いついた順に出していくという感じだった。同一会場に100名弱ほどはいたものの、インターンシップに参加できる人数もそれなりに多いため特別に活躍をしなければけないとは感じなかったので、議論がそれないように発言をすることなど最低限必要なことを守るように気を付けた。自分はその後発表もしたがしなかった人も大勢受かっていていたのでその点はあまり関係ないと思われる。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
一橋1人、早稲田3人、慶應2人、中央1人、立教1人、筑波1人。理系も早稲田の人が一人いた。
参加学生の特徴
信託銀行そのものに興味がある人はほぼいなかったが金融やデベロッパーに興味を持っている人が多い印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

リテール業務、ホールセール業務、不動産業務など信託銀行の業務の内ほぼすべてについてグループワークをしながら体感した。ex)テーマ型アクティブファンドを組成してみよう/土地にどのような企業を誘致するか

1日目にやったこと

リテール業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。

2日目にやったこと

証券代行、受託、不動産業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。

3日目にやったこと

ホールセール業務の講義とグループワークを交互に行った。グループワーク後には全体に向けていくつかのグループが発表をしグループごとに社員さんからフィードバックをいただくという流れだった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

情報は常にすべてがそろっているわけではないので、仮説を立てて課題に立ち向かわなければならないといわれたこと。また、後日郵送で性格検査の結果とともに社員の方からインターンシップ中のリーダーシップについて評価のコメントがあったのが印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

短い時間(大体30分くらいが多かった)で初めて講義で知った業務内容についての多くのワークをやらなければいけなかったことが大変だった。また、グループワーク後には必ずいくつかの班が発表をしなければならずその発表のための準備も合わせた時間配分が難しく感じた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

そもそも信託銀行は一般の学生にはなじみのないものだと思うのでインターンシップに行かないとイメージすらつかめなかったと思うし、その点は非常に行ってよかったと思っている。また、多くの種類のグループワークをこなす必要があったため幅広い視野も身につけることができたと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

かなり綿密な講義がグループワークの前にあったため、特段準備・勉強しておけばよいというものはないと思うが、強いて言えば様々な分野の情報を知っていると役に立つこともあったと思うので新聞などで色々な情報を仕入れておくとよいように感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業に入社したら一つの業務だけではなく様々な業務に携わることになると思うが、このインターンシップでは信託銀行がもつ業務分野のほぼ全てを体感することができたため。また、実際にお客様役として内定者の方がグループワークに参加してくださったのでより実務に近い形で学べたことも大きかったと思う。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

全く選考に影響を及ぼすことがないとは言えないと思うが、基本的には配置されている社員の人が一人だったので、それほど一人一人の態度等を見られている感じも無かったため、仮にインターンシップに参加し良い成果をあげれたとしても大きな意味はないと感じたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、様々な業務が信託銀行にはあり一つ一つが大きく違ったものであるため、一つの企業で趣の異なった様々な業務に携われることは自分の成長にもつながり大きな魅力に感じたから。また、通常の事業会社と違い担当業務が自分に向いてなかったとしても会社自体を辞める必要がなく、数年我慢すれば違う業務に移れることも魅力に感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

信託銀行という特殊な業界故にインターンシップで学んだことが、ある程度他の学生との差別化につながるとは感じた。実際に、インターンシップのグループの内2人程は内定をもらったということだ。また、インターンシップ後にも専用のセミナーがあるので情報量には差を付けられ結果として有利になることはあると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後には数回補講のような形で呼ばれることがあるといっていた。しかしそれが選考そのものに選考スキップといった形での影響を及ぼすものではない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特にこれといった志望企業や業界はなく、様々な業界を見ていきたいと思っていた。興味を持ってもう少し見ていきたいと思っていたのは、金融業界や不動産業界、それにメーカーである。三井住友信託銀行のインターンシップへの参加も志望業界であったという理由よりも様々な業界を見る一環として参加を決めたという形である。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップでは様々な業務を体感することができたため自分に向いている分野向いていない分野を知ることができたため、今後の就職活動においても自分の中に基準として役立つように感じた。具体的には、今のところそれほど大きな志望企業・業界の変化はないが、以前からリテール業務は自分に向いていないのではないかという気持ちはより鮮明になったのでそのような業務を中心とする企業は志望しない予定になった。

前の記事 次の記事
2019卒 三井住友信託銀行のインターン体験記(No.2968) 2020卒 三井住友信託銀行のインターン体験記(No.3523)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井住友信託銀行株式会社のインターン体験記

金融 (銀行)の他のインターン体験記を見る

三菱UFJ信託銀行株式会社

センタクシンタク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界に興味を持っており、その中でも待遇・勤務地のいい信託銀行の業務について知りたかったから。また、1日で簡単に業務理解ができるため、参加への心理的ハードルも低かったことが参加しようと思った一番の理由。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オリックスグループということもあり、聞いたことのある企業の子会社だったので、何となく興味が湧いて受けてみようと思った。また、選考に関してESがなく、グループ全体で受けたテストの結果を使いまわす形式だったので、楽に参加できると考えた。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
24卒 | 立教大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. カストディアンのデジタル化に関心があり、どういった業務内容なのか知りたいと考え、参加しました。そのため、日本カストディ銀行と日本マスタートラスト信託銀行の両方に出願しました。また親会社の三菱UFJ信託銀行も受けました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと金融業界を志望しており、メガバンクや政府系金融、カードやリースなど幅広く受けていた。そして、銀行と信託銀行の業務内容の違いを明確に理解するために、企業理解の一環として参加した。あとは優遇があるときいたため。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日

みずほ信託銀行株式会社

Experience不動産ソリューション編
24卒 | 大阪市立大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を志望している中で、信託銀行の業務について理解を深めたかったから。また、その信託銀行の中でも自分が興味のある事業領域である不動産ソリューションを体験したかった。さらにその中で同業他社と比較してどんな強みがあるのか知りたかった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月5日

三井住友信託銀行の 会社情報

基本データ
会社名 三井住友信託銀行株式会社
フリガナ ミツイスミトモシンタクギンコウ
設立日 1925年7月
資本金 3420億3700万円
従業員数 13,757人
売上高 1兆6953億5700万円
決算月 3月
代表者 大山一也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番1号
平均年齢 41.8歳
平均給与 715万8000円
電話番号 03-3286-1111
URL https://www.smtb.jp/
採用URL https://www.smtb.jp/recruit/new-graduate
NOKIZAL ID: 1202351

三井住友信託銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。