就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
auじぶん銀行株式会社のロゴ写真

auじぶん銀行株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の融合】【22卒】auじぶん銀行の総合職の本選考体験記 No.13859(成城大学/女性)(2021/6/9公開)

auじぶん銀行株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒auじぶん銀行株式会社のレポート

公開日:2021年6月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

なぜ金融業界、その中でもなぜ銀行、なぜネット銀行なのかを何度も自分で深掘りする必要があります。面接では、銀行業界の懸念点、ネット銀行の懸念点も聞かれました。自分が入行してその課題をどう解決したいのか、未来のことも深く聞かれます。
そのため、ネット銀行の役割、仕事内容をよく知っておく必要があります。
おすすめは、OB訪問をすることです。ネット銀行によっても力を入れている分野などが異なるので、非常に勉強になります。私自身、時間がなくてできなかったのですが今思えばしっかりやっておくべきだったな、と思っています。
また、説明会は少人数のため積極的に質問をすれば顔と名前を覚えてもらえると思うので、気を抜かずにたくさん質問しましょう。

志望動機

御行を志望する理由は、安定感とチャレンジ気質を兼ね備えており、自身が求める働く環境と一致したからです。私は将来、お客様に「あなたに任せてよかった」と自身の能力や実績から、頼りにされる人材になりたいです。これは、部活動の経験を通し、他者のために自身のバリューを発揮することにやりがいを感じるようになったことがきっかけです。上記のような人材になるために企業と共に成長できる環境があるか否かを軸に就職活動を行ってきました。御行は、三菱UFJ銀行とKDDI株式会社の大手2社が共同出資する形で誕生した銀行で安定感もあり、更にKDDIの連携により6000万人のauユーザーにアプローチできる点が強みだと感じました。一方で、大規模な会社にはできない新事業案件を開拓しやすいことから、チャレンジできる環境が整っており、業務内容によっては、日本経済全体を動かすような仕事にも携われ、大きなやりがいを持って働くことができると考えました。この金融業界ならではの安定感を確保しながら、様々な業務にチャレンジし続ける事ができるという点が私が就職活動をする上で求めていた企業像に一致しました。また、説明会での御行の先輩社員の方々の成長志向に感銘を受け、私も先輩方と共に成長し、貴行の活躍とお客様の満足に貢献していきたいと強く感じました。

説明会・セミナー

時間
70分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年02月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

オンライン説明会

セミナーの内容

事業内容、逆質問など

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

参加者が5名しかいなかったため、もっと逆質問を用意しておくべきだったと思いました。
カメラオンだったので、メモをとりつつしっかり反応をした。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではない。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

志望動機、学生時代に頑張ったこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから

ESの形式

WEBで入力

ESを書くときに注意したこと

文字数が600字と多かったので、わかりやすくもボリュームを持たせることを気をつけた。

ES対策で行ったこと

就活サイトにある過去のESをよく読んで対策しました。ESを書き上げた後も、友人に添削をしてもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア、就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を何周もして解きました。他には特になし。

WEBテストの内容・科目

TG web

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語、非言語

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事の方人事の方と現場社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一時間の長丁場の面接だったので、集中力を持たせることが大変でした。
質問も、就活のことから学校のことなど本当に幅広くたくさんの質問をされます。落ち着いてしっかり自分の言葉で説明することが大切です。

面接の雰囲気

私自身、初の面接だったので非常に緊張しました。しかし、面接官の方がアイスブレイクを挟んでくださったので程よい緊張感の中で面接することができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜネット銀行を志望しているのか。

ネット銀行を志望する理由は、2点あります。
第一に、将来性があるということです。メガバンクや地方銀行に比べて、いち早く利便性や効率化を追求していたという点に銀行業界の中で1番の先進性を感じました。そのため、今後も時代に合った事業が行え、将来性があり、自分自身も一歩先で成長できる環境があると考えます。
第二に、影響力が大きいことです。対面銀行は、目の前にいるお客様にしか影響を与えられない事に対して、ネット銀行は、すべての人に平等にサービスを提供できることに魅力を感じました。また、ネット銀行は、お客様の反応が数字にダイレクトに現れるので、その分、お客様のニーズに素早く応えられる点に惹かれました。サービスの質が良ければ、その分利用者数も増えますし、選んでもらえる。そのため、対面銀行のように属人的でなく、全ての人にとって質のいいサービスの影響を目指して日々業務に取り組める点にやりがいを感じると考えます。

なぜアイスホッケー部のマネージャーになったのか。

はい。これまでに経験したことがない新たなことにチャレンジをし、自身の視野を広げたいと考えたからです。
私はこれまで、中学高校では、文化部の吹奏楽部のプレイヤーとして、自分が舞台に立ち、主役となって活動する側の人間でした。
そのため、大学入学後は、全く畑違いである体育会のサポート役を経験することで、社会に出た時に仕事の選択の広がったり、新たにやりがいを見つけられるかもしれない!と考え、体育会のマネージャーを志すようになりました。その中でもアイスホッケー部を選んだ理由としては、部活動見学の際に、部内のあたたかい雰囲気とプレーの迫力に圧倒されて、ここで4年間過ごしたい!と率直に感じたからです。以上の理由から私は、アイスホッケー部のマネージャーになりました。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

二次面接も、一次と内容はそれほど変わりません。私自身のことを深く聞かれるような面接だったように重います。

面接の雰囲気

私を逆オファーサイトでオファーしてくださった方だったので、雑談のような形で面接が進みました。時折、笑いも起きるような非常に穏やかな面接。

面接後のフィードバック

あり。笑顔でハキハキと話せていてよかったとのことでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリアなど

2次面接で聞かれた質問と回答

今の大学を選んだ理由はなんですか。

規模感が小さいからこそ、教授との距離が近く、深く学べる点が魅力だと感じたからです。
受験生になりたての頃は、沢山の大学に興味を持っていたため、オープンキャンパスに参加をしていました。そこで現在の大学のオープンキャンパスに行った際に、直接先輩からお話を聞く機会がありました。その先輩は、経済学部に所属していて、他の学部にはない2年次から4年次までみっちり教授から学べるゼミナール制度を教えてくださりました。私自身、多くの学生に埋もれるよりもしっかり少人数で学べる環境に身を置きたいと考えていたので、この自分が1年次に学んで興味を持った分野のゼミナールでみっちり3年間学べることは専門性が身につきそう!と思い、入学を決意いたしました。

銀行に入ってやりたいことはなんですか。

はい。御行で、新たな金融サービスの企画に携わりたいと考えています。学生時代にやっていたカフェのアルバイトにおいて、自ら店舗限定ドリンクの作成を社員の方に考案したり、部活動でチームを勝利に導くために新たな取り組みを行ったり、どんなことでも果敢にチャレンジできるこの強みを活かしたいと考えました。そのため、御行のイノベーション企画開発部においてお客様にとって、より価値があり、利便性に優れたサービスを提供する企画に携わりたいです。業界初となるサービスを生み出す可能性もある、この部署において働くことは、言い換えれば、時代の最先端で働くことができることにつながるため、自身がやりがいを持って働くことができると考えます。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
役員の方
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接だったので、志望度を確かめるような質問が多いと予測したので志望動機を固めて望んだ。また、逆質問も挽回できるチャンスであるので、役員だからこそ聞くことのできる質問をなるべく多く用意していきました。

面接の雰囲気

厳かな雰囲気でした。ピリッとした雰囲気で、アイスブレイクもなかったので緊張しました。
志望度を重視していました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

企業のホームページ

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRをしてください。

私の強みは、「目標達成のために、努力を惜しまず行動できること」です。大学入学後、母の影響で、"マラソン大会で10km完走"という目標を掲げて、個人で持久走を始めました。初めは、闇雲に走り続ける練習をしていたことから、大会開催まであと2ヶ月という時点で半分の距離ですら走ることができず、母に「このままでは完走できない」と言われ、悔しい思いをしました。その後、2ヶ月間という短い期間で走行距離を伸ばすために、陸上部の友人の力を借りて練習方法を改善しました。友人から、姿勢の悪さと呼吸器官の弱さが走りに影響を与えていると指摘を受けたため、走ることに加えて、姿勢改善ストレッチ・呼吸器官を鍛えるヨガや腹式呼吸を取り入れました。結果として、走る際のフォームの乱れや息切れが改善され、最終的に、地元の大会で10kmの距離を完走することができました。その時の喜びは、本当に大きなものでした。現在は、この成果に満足せず、更なる高みである東京マラソン完走に向けて練習に励んでおります。
御行においてもこの強みを発揮し、私の目標である「持続可能な社会の実現」に向けて努力し続けることができると確信しています。

ネット銀行の懸念点と改善するには何をすべきだと思うか。

懸念点は、今後は対人メインの銀行も、時代に合わせて利便性重視のサービスを展開していくので、利便性としての優劣が金融機関としての優劣に繋がり、競争力を左右する時代になるため、今後増えていくであろうライバルに打ち勝つ必要がある点です。
改善するために、私は顧客と共に利便性と操作性の高いスマホアプリを創り上げることが施策につながるのではないかと考えます。あくまでもお客様と共にと言うところがポイントです。
例えば、お客様の声を集めるために、レビューをしてくださった方にポイントプレゼントなどのキャンペーンを通してアプリに寄せられた評価やコメントを元に、改善をしていく。
それによって、御行のイメージ向上と新たな顧客への利用促進という好循環を生み出せばライバルに打ち勝てるのではないかと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

辞退しました。決め手は、志望度の高い企業から内定をいただいたからです。

内定後の課題・研修・交流会等

不明

内定者について

内定者の人数

不明

内定者の所属大学

不明

内定者の属性

不明

内定後の企業のスタンス

合格をいただいた後も、納得がいくまで就活を続けさせてくれました。合格後も、社員の方と話す機会を複数回設けていただいたりと、非常に親切な企業でした。

内定に必要なことは何だと思うか

特別な準備は、特に必要ないと思います。他の企業と同じことを用意すれば大丈夫です。ESは、文字数が多いので誤字などが内容にお気をつけて。面接は、特に難しいことは聞かれませんが、自分の意見を聞き出そうとする質問が多いので、簡潔にわかりやすく答える必要があります。その点、頭の回転の速さなども見られていたのかもしれません。そのため、模擬面接や友人と面接練習をしておくと楽だと思います!!頑張ってください。応援しています。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

面接時間が一時間と長いので、取り繕った自分で挑むとボロが出てしまうので、素直さと正直に堂々と自身の意見を言える人が評価されると感じました。学歴などは全く関係ないので、本当に人柄重視の選考だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終面接は、意思確認ではなくガッツリとした選考なので用意はしっかりとするべきです。特に志望度は疑われるので深掘りされてもいいように用意を頑張ってください。また、逆質問などでも挽回できるチャンスはあるので、質の高い質問をするといいと思います。

内定後、社員や人事からのフォロー

沢山の先輩社員と話す場を設けていただける。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

auじぶん銀行株式会社の選考体験記

金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る

auじぶん銀行の 会社情報

基本データ
会社名 auじぶん銀行株式会社
フリガナ エーユージブンギンコウ
設立日 2008年6月
資本金 835億円
従業員数 510人
決算月 3月
代表者 石月貴史
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目19番1号
電話番号 03-6758-4350
URL https://www.jibunbank.co.jp/
NOKIZAL ID: 2755119

auじぶん銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。