![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
25卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社タカラトミー 報酬UP
株式会社タカラトミーのインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
軽く会社や業界について説明があり、座談会がありました。人事以外の職種の方にもお話を聞く機会がありました。その後、ワークの内容についての説明があり、グループワークを行ったあと人事の人を商談相手に見立てた模擬商談を行い、フィードバックを頂きました。
続きを読むいいえ 特別ルートでの本選考などはなかったからです。しかし、グループワークで行った内容と会社の魅力、自分のやりたいことなどを伝えることが出来ればインターンシップに参加していない人より説得力のある内容になると思います。
続きを読む午前にタカラトミーの企業説明と、班対抗のベイブレード対決。午後は班ごとにタカラトミーの製品の営業活動。営業部社員を販売店としてプレゼンテーションをした。また、自己分析や面接のポイントを教えてもらった。
続きを読むいいえ 正直にインターンシップで知った内容はインターネットで検索をすれば出てくる内容だから。一日に一気に知れたことは良かったことだとは思う。前述のとおり、インターンシップは選考には関係ない。
続きを読む午前:会社説明 企業理念クイズ 先輩社員との座談会 午後: 実際のタカラトミーのおもちゃ「カメラで遊んで学べるマジックタブレット」をタカラトミーマーケティングの方に売る 6名のグループでプレゼンの準備、準備時間は2時間半 発表は5分間
続きを読むはい 特別選考などはなく、選考通過システムいう面は全くなかったが、志望度は上がったので、ESや面接で役に立つと思う。少しでも人事の人に顔を覚えてもらう努力はしたので、他の方よりは有利だと思う。
続きを読むまず会社説明があって、営業職のポイントやコツの説明があった。それからタカラトミーのおもちゃで遊びながら親睦を深めることもした。あとは社内見学があり、プレゼンテーションのポイント説明。そしてプレゼンテーションと講評があり、懇親会で終わった。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。