就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ミヨシ油脂株式会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

ミヨシ油脂株式会社 報酬UP

【革新的な商品を提案】【18卒】ミヨシ油脂の総合職文系の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4650(立教大学/男性)(2018/2/5公開)

ミヨシ油脂株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒ミヨシ油脂株式会社のレポート

公開日:2018年2月5日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職文系

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

具体的に、入社してどのような仕事をしたいのかを明白にできるかがカギだった。文系総合職であれば、油脂部門と食品部門どちらを希望するかであったり、どのような商品を作ってどのように社会に貢献したいかを話せるようにすべきである。脂を扱っている会社はいくつかあるが、他社との比較はもちろんすべきである。特に、社風についてはおだやかなところが特徴的であるため、それに関するあらゆる質問がくると考えてよい。インターンや説明会には参加すべきである。人事の方が一人一人の名前と顔を憶えている。インターン参加者にはesが先に配られるため、じっくり考えることができる。社員の数やobが少ないため、説明会やインターンで社員から話を聞けるのは収穫である。

志望動機

私がミヨシ油脂を志望する理由は、油脂を用いた商品の企画型営業をしたいからです。油脂は、多くの食品に使われ、汎用性も広く、様々な機能や付加価値をつけることができることから、相手のもとめるものにできるだけ近い提案ができるのではないかと考えています。説明会では、油脂の量や種類を変化させることで、マーガリンを冬には溶けやすく、夏には固まりやすいやすいようにすることができると知りました。相手のニーズをくみ取り、課題を解消することで期待に応えた商品をつくるという点がかなり魅力的であり、自分もこのような仕事をしたいと考えるようになりました。消費者の目線に立って、便利なものを生み出して社会に貢献していきたいです。

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

じぶんの人柄です。周囲を見ても穏やかで社風に合いそうな人が多かったので。面接では短い言葉で返答できたことも評価されたと感じる。

面接の雰囲気

会話のような感じでした。面接官が穏やかで雰囲気が良かった。キャッチボールを意識して、短い言葉でまとめて話せるとよい。

1次面接で聞かれた質問と回答

どのような商品を作りたいか。

消費者のニーズにこたえた商品です。食品部門では、手の汚れないチョコパンです。夏にチョコを食べると、チョコが手につき汚れてしまうが、溶けやすさなどを調整することで油脂の量を変えると味も変わってしまうと考えます。そこで、ほかの手段を考えたところ、チョコを二重構造にしたあたらしい商品をヒットさせたいです。化学部門では、手のあれない洗剤です。私はバイト先で洗剤を使いますが、刺激が強くすぐに荒れてしまいます。そのようなひとは、自分の身の回りにも多いことがわかり、もっと肌にやさしいものをつくりたいです。科学の知識はあまりありませんが、どのような課題があり、どのようなビジネスチャンスがあるかを常に意識していきたいです。

ミヨシの雰囲気についてどう思うか

自分に合っているとおもいました。インターンや説明会にてたくさんのobにお話を聞かせてもらって、ミヨシ油脂は人を大切にしていることを強く感じました。仕事をするうえでも、このような雰囲気は、コミュニケーションを円滑にしてくれると思います。困ったときには、お互いが教えあえるというのは、いい刺激になるのではないかと考えます。また、じぶんの性格にとっても、良いと考えます。アルバイトでもこのようなふんいきでなごやかに仕事をしていたため、正直、のんびりと働きたいと思っており、きびきびした環境は好ましくありません。私自身もひととかかわることが好きであるため、仲の良い社員とともに働けると思うと心強いと考えます。

筆記試験 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

適正テスト、spi。ほかの食品会社でも似たようなものを受けた。ある程度勉強しておけば、特に対策はいらない。

筆記試験の内容・科目

spi おそらく独自の問題も含まれているだろうが、食品業界にみられる形式だった。最低限の足きりなのでとくに準備はいらない。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

熱意と素直さが認められたと考える。じぶんのことを知ってもらって、そのうえでこの企業に入りたいという姿勢を示せた。

面接の雰囲気

個人のことについてじっくり聞かれた。家族のことから将来のことまで事細かに聞かれ、人柄を重視していることが分かった。

最終面接で聞かれた質問と回答

入社してからのビジョン

食品でも化学でもどちらでも部門は問わないが、企画営業がやりたいと答えた。仕事内容のみでなく、生活や趣味でもなにがしたいかきかれた。三年から五年くらいまでのあいだは、寮に住み込みたいと考えていると答えた。理由は、寮費がやすいことと、実家から勤務地までは二時間以上かかることが入社のネックとなっていると答えた。趣味については、テニスが好きなので休日もテニスをしてのんびり過ごしたいと答えると、テニスサークルがあるといわれ、趣味の話題で少し盛り上がった。実際の職場でのビジョンについてもてていなかったため、仕事内容などは細かく答えることができなかったが、その旨を伝えて、勉強してきますと答えたところ大丈夫であった。

内定を出すと言われたらどうするか

内定を受けて、入社を決めたいと答えた。ここで他社との比較をして、じぶんの性格や考え方と企業がこのようにあっているということを述べた。実際にあった社員の名前を挙げて、この人からはこのような話を聞き、じぶんもここで働きたいと思えるようになったというようにつなげた。実際に働いている社員からの話や名前はしっかり覚えておいてよかったと感じる。他は特にないが、この質問をされても、その場で内定はもらえず、三日たってからメールで合否を報告されて知った。逆質問では、どのような社員がむいているかをきいたところ、人当たりがよく素直な人という回答があった。最後までミヨシ油脂らしい選考であったが、連絡がメールだったので少し人の温かさを売りにしてるわりに事務的であるなと感じた。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定もらっても選考を続けるかを聞かれた際に、続けないといったが、実際にはじぶんに合う企業を最後まで探してほしいというスタンスだった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

油脂を扱う企業の説明会や選考を通して改めて、この企業の社員の温かさが分かると思うので、他社と比較して企業研究するためにも、あえてほかの企業にも行ってみることをお勧めする。また、面接官は第一印象にはかなり細かく見ていると言っていた。それは、面接のみでなく、エントリーシートについてもである。字を見れば、どのくらい時間をかけたのかや、どのくらい丁寧に書いているのかを推測することができるため、手書きで丁寧に書くのが大事。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

説明するのがうまい人。営業なので、相手にとってのメリットをうまく伝えなければならないし、科学の知識も一部必要なうえに、技術者ともコミュニケーションしっかりとっていかなければ仕事ができないのでそう考えます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンに参加したからと言って、特に優遇はないが、一次選考を受けたさいに、三部屋あるうちの、人事部長のいる部屋に通されたのはインターンを受けた人が多かったような気がします。友人も同じ経験をしているので参考までに。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ミヨシ油脂株式会社の選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

ミヨシ油脂の 会社情報

基本データ
会社名 ミヨシ油脂株式会社
フリガナ ミヨシユシ
設立日 1937年2月
資本金 90億1519万円
従業員数 567人
売上高 562億3600万円
決算月 12月
代表者 三木逸郎
本社所在地 〒124-0006 東京都葛飾区堀切4丁目66番1号
平均年齢 42.3歳
平均給与 674万円
電話番号 03-3603-1111
URL https://www.miyoshi-yushi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138561

ミヨシ油脂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。