就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱鉛筆株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱鉛筆株式会社 報酬UP

【幅広い知識で能動的に貢献】【20卒】 三菱鉛筆 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.27404(北海道大学大学院/男性)(2019/7/24公開)

三菱鉛筆株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

技術系総合職
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
社会人になるにあたり、現在の学科(専攻)での経験をどのように活かしたいですか。

A.
私は大学および大学院において、高分子だけでなく様々な分野の講義や実験を通じて幅広い知識を学んでおり、研究においては目的物の合成ルートの提案、実際の合成から構造・物性解析まで一連の作業を主体的に行っています。また、DSC、FT-IR、NMR、SECやMALDIなどの手法を用いた物性評価の経験があり、AFMや電子顕微鏡を用いてナノレベルでの材料表面の解析も行うことができます。私は、企業において一研究者として、これらに関連したスキルを存分に発揮し、能動的に業務に貢献したいと考えております。 続きを読む

Q.
あなたの人生における「挑戦」を教えて下さい。学業、趣味,またはそれ以外においてでも構いません。どのような課題をどのように乗り越えたかお書き下さい。

A.
私の人生における一番の「挑戦」は、大学3年次に欧州22ヵ国を一人で周遊したことです。初めての海外旅行ということもあり、切符の買い方がわからなかったり、ぼったくりに遭いかけたり、ホテルの予約の有無で揉めたりするなど、様々な困難が付きまとい、苦労する日が続きました。当初は、困難の原因は私の英語力そのものの欠如にあるかと思いましたが、やがて自分が英語を話す自信がなく、聞くばかりの受け身の姿勢であることに気がつきました。そこで、拙い英語力でも単語が頭に浮かぶ限り積極的にコミュニケーションを図ろうとしたところ、現地の方が私のために適切に問題に対処してくださったり、旅の途中で出会った人と仲良くなり未だに交流を続けることができるようになるなど、旅を楽しく素晴らしいものにすることができました。 続きを読む

Q.
あなたが最もアピールしたい点・自己PRを自由にお書き下さい。

A.
私は物事の要素を分析し、計画的に取り組むことが得意です。私はオートバイサークルに所属しており、○○を務めていたことがありました。サークルでは年に数回、部員全員でツーリングに行くのですが、全員で約40人という大所帯が故にそれぞれ運転の習熟度や行きたい場所に差異が生まれてしまいます。私は、部員の希望を聞きつつ、知人数人にアドバイスを頂いたり、インターネットで情報収集をしたりしてルート選定を適切に行い、綿密な計画を立てることで、いずれのツーリングも無事故かつ部員の満足度も高いものとなりました。大学においてもこの性格を活かし、計画的に研究に取り組むことで、卒業研究の内容が第二著者として掲載されるほどの成果を上げることができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱鉛筆株式会社のES

メーカー (その他)の他のESを見る

22卒 | 岡山大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
技術に対して高みを目指し続ける貴社の社風に魅力を感じ志望しました。筆記具やロボット機器に対して高い技術力を持っているにもかかわらず、決して満足することなく、「真」「技」「美」を追求し続けている貴社であれば、達成感のある仕事ができると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月17日

三菱鉛筆の 会社情報

基本データ
会社名 三菱鉛筆株式会社
フリガナ ミツビシエンピツ
設立日 1925年4月
資本金 44億9700万円
従業員数 2,587人
売上高 748億100万円
決算月 12月
代表者 数原滋彦
本社所在地 〒140-0011 東京都品川区東大井5丁目23番37号
平均年齢 41.8歳
平均給与 790万円
電話番号 03-3458-6221
URL https://www.mpuni.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137421

三菱鉛筆の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。