
22卒 本選考ES
総合職

-
Q.
外部環境の変化を踏まえた上で、当社を志望した理由をお教えください。
-
A.
私は、人々に「わくわく感を届けることで、より豊かな時間の提供」をしたく、貴社を志望します。理由は、感染症の影響で多くの商業施設が休業になり、初めて商業施設は買い物をするだけでなく、新たな物や人と出会い、豊かな時間を過ごせる場であることに気づいたからです。貴社は、商業施設以外の新たな事業も積極的に行っており、商業施設に付加価値をつけることで、街全体の活性化にも貢献していると説明会でお伺いしました。商業施設の開発・運営に加え、街作りという視点からも事業を進める貴社でなら、豊かな時間の提供に加え、より豊かな生活の提供も実現できると考えます。入社後は、私の強みである「チームに貢献する力」と「お客様視点で考える力」を活かし、消費行動の変化が激しい今だからこそ、リアル店舗の魅力を最大化すると共に、商業施設に付加価値をつけることで、地域の活性化にも貢献し、人々のより豊かな時間の提供に努めます。 続きを読む
-
Q.
あなたの人生で何かひとつのことをやり遂げた経験について、エピソードをお教えください。
-
A.
学園祭のマンドリン演奏で、コンサートミストレスを務め、演奏会成功をやり遂げました。コンサートミストレスは、指揮者的なポジションで、練習を仕切り、演奏中も指示を出す役割のことです。学園祭は初の同期9人だけの演奏でした。そのため、合奏でも個人の演奏に集中してしまい、うまく合わないことが多々ありました。そこで私は、①周りを見ながら演奏できるようになること。②スコアを読み込み、曲の流れを把握し伝えること。③練習後に10分間、意見交換の時間をとること。を行いました。特に③を重視し、出された意見を実現できるように、スケジュールと練習方法の調整に加え、意見の伝達にも努めました。結果、学園祭当日は、息の合った演奏ができ、沢山のお客様からお褒めいただきました。この経験から、皆で1つの目標に向かう楽しさと達成感、そして意見交換を行い、様々な角度からの問題点を改善することでより良いものを作れることを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなた自身の、ショッピングセンター/商業施設にまつわる思い出をお書きください。(当社の施設でなくても構いません)
-
A.
ショッピングセンター内でパンフェスが開かれていた際に、パン好きの友達と1日中パンについて語り合ったことです。パンフェスのイベントには、20店舗ほどのパン屋さんが集まっており、私は15種類のパンを食べながら、思う存分、友達とパンについて語り合いました。さらに、知らないパン屋さんの出店もあったため、新しいパン屋さんとの出会いにも繋がりました。私はその時間が忘れられず、ショッピングセンターにまつわる一番の思い出です。その経験から私は、多くのモノやコトが集まるショッピングセンターはどの場所よりも、「自分の好きな物を語れる場」であり、そのことこそがリアル店舗の強みだと思います。どの人も好きなものを語る姿が一番生き生きしていると思います。そのため、私は多くの人が自分の好きなモノについて、存分に語り、新しいモノとの出会いにも繋げることができる商業施設を目指したいと考えています。 続きを読む