22卒 本選考ES
研究職(食品系)
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは問題の本質を見極め、論理立てて解決する力です。家庭教師のアルバイトにおいても、課題とその対策を自ら考え実行することを大切にしてきました。指導当初は研修で身につけた通りの指導を行っていましたが、それらの繰り返しだけでは生徒のテスト点数は次第に伸び悩みました。そこで私はテスト答案を細かに分析することで、学力不足に加えて時間配分の拙さが失点の原因であることを見抜き、これを改善するためにタイマーの利用や解答順のシミュレーションなどを独自に指導の中に取り入れました。この取り組みによりテストの点は安定的に向上するようになり、生徒の第一志望高校への合格に貢献することができました。よりよい製品づくりも課題発見と解決の連続だと考えます。現状を把握し論理的に行動できるという自らの強みを生かし、市場やお客様のニーズに応える新たな価値をもつ製品の開発・改良に挑戦したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
オリエンタル酵母に入社して実現したいことを教えてください。
-
A.
私は微生物利用機能製品の開発に携わることで、おいしさと同時に健康にも寄与する製品づくりに関わりたいと考えています。○○の食が細くなったことをきっかけに、私は食の楽しさと栄養を兼ね備えられるような食品作りに関心を持つようになりました。また、大学院での研究を通して微生物の持つ可能性を改めて感じ、将来は微生物分野でのものづくりに携わりたいと考えるようになりました。酵母研究で培われた技術により素材を通して幅広い食品に関わる貴社の食品事業でこそ、この思いをより多くの製品で実現できると考えています。特にミネラル酵母等を用いた栄養強化には、介護食や非常食における顕在的・潜在的なニーズとこれからの可能性を感じます。これまで身につけてきた知識を基に貴社がもつ技術を学び、ニーズに応えることに加え新たな価値をもつ製品の開発を行うことで、社会の多様な食シーンにおけるおいしさと健康への貢献を実現したいです。 続きを読む
-
Q.
研究概要(800字以内)
-
A.
私は●●に××を高生産させることを目的とした研究を行っています。●●は日本の発酵産業に重要な役割を果たしてきた微生物であり、長年食品に用いられてきたことから、高い安全性が保証されています。また、高い××分泌能を持ち、~などの特徴をもつことから、医薬品用や食品用の酵素など有用タンパク質の分泌宿主として工業的にも利用されている微生物です。一方で、~により培養効率が低下することや、~という機構をもつことが生産効率上の課題として挙げられています。 そこで私は●●がもつ「~に関与する遺伝子」と「~に関与する遺伝子」を欠損させるというアプローチを通して、××の生産効率向上を試みています。現在までに、目的遺伝子欠損用に作成したDNAを●●に導入することで遺伝子組換えを生じさせ、~かつ~という表現型をもつ株を取得しました。現在はこの株に、生産の目的となる××のDNAを導入し培養を行い、培養液の上清と菌体に含まれる××の分析を行うことで、その生産性の評価を行っています。生産評価実験を行う中で、~由来の××のDNAを導入した際には××の生産が観察されないという現象が確認されました。この分泌不能の原因が分泌経路上のどの点にあるかを解明するために、今後は××合成過程で作られる物質の定量や、××のDNA配列の改変を検討しています。分泌不能の原因の解明は、××をはじめとした●●以外の生物に由来する××の生産を行う上で重要になると考えています。 この研究により●●における××の効率的な生産を実現することは、将来的に工業用酵素の生産コスト削減等の面で社会に貢献できると考えています。 続きを読む