- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融業界の中でも先進性があるキャッシュレス業界に興味がありました。そして、その業界のインターンに参加したいと考える中、普段、日常的にau payカードを利用して、その利便性を大いに感じていたため、そのau payの仕組みを深く知りたいと思い、インターンに参加しました。続きを読む(全134文字)
【未知の業界への挑戦】【22卒】NTTファイナンスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.15710(立教大学/女性)(2021/6/22公開)
NTTファイナンス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 NTTファイナンスのレポート
公開日:2021年6月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年12月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 立教大学
- 参加先
-
- りそな銀行
- PALTAC
- ミルボン
- コクヨ
- 花王カスタマーマーケティング
- 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
- 三井住友海上あいおい生命保険
- 三井住友海上火災保険
- 商工組合中央金庫
- オリエントコーポレーション
- 第一生命ホールディングス
- 東京海上日動システムズ
- 明治安田生命保険相互会社
- あいおいニッセイ同和損害保険
- TOPPANホールディングス
- 国分グループ本社
- オカムラ
- 楽天グループ
- ソニー生命保険
- NTTファイナンス
- 損害保険ジャパン
- ニッスイ
- 内定先
-
- オリエントコーポレーション
- ジャックス
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
カードや保険業界を中心に就職活動を行っていたが、リース業界にも興味を持ち始め、業界地図に載っている会社を中心に片っ端からエントリーをしていた。その中の1社で福利厚生が良く、ホワイトだと言われているNTTグループに所属している点に魅力を感じた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特別何かは行っていませんが、選考はESと玉手箱のみだったため、玉手箱の勉強は行っていた。ESは過去のものを参考にしながら書いた。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
結果が遅かったためESをちゃんと読んでいる可能性もあるが、テストで足切りされている可能性は大きいため、テスト対策はするべき。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
長所/短所/学びたいこと/学生時代に最も注力したこと
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
初めて読む人にもわかりやすい文章になるように意識した。
ES対策で行ったこと
就活会議等の過去の通過ESを参考に良いフレーズなどは利用し、原体験を入れてオリジナルのものになるように意識していた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就職会議、ワンキャリア
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2020年11月 中旬
- 実施場所
- 自宅
- WEBテストの合否連絡方法
- メール
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 1週間以上
WEBテスト対策で行ったこと
テスト形式が玉手箱だったため、他の企業で経験するなど慣れておいた。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、非言語、性格
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
覚えていないが、通常の玉手箱
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 不明。採用実績からもボリュームゾーンはMARCHや関関同立だったのではないかと思う。
- 参加学生の特徴
- 金融業界に興味がある学生が多かった印象。ただリースに特化しているような学生はいなかったと思う。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 5人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
新規事業立案ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
NTTファイナンスの歴史を振り返りながら企業やリースについて学び、4~5人のグループに分かれてワーク。
このインターンで学べた業務内容
環境分析や選定の方法
テーマ・課題
新規事業立案ワーク
1日目にやったこと
初めに企業説明を聞き、その後NTTファイナンスの歴史を振り返りながらリースやどのように成長してきたかを学んだ。その後グループワークを行い、各班についていたメンター社員に向けて発表を行う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手の現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
各班に1人現場社員さんがメンターとしてついてくれていた。わからないことがあれば教えてくれるし、行き詰った際にはヒントをくれた。また、発表後には他の社員さんとの座談会もあり、社員さんと関わる機会は多いインターンだと思う。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
ワークの時間が足らず、ぎりぎりで何とか完成させることができた。例年3日間のインターンシップで行っている内容を今年は1日に凝縮したみたいで、時間に追われていた。またワークの時間が短いにもかかわらず、パワーポイントで発表資料をつくらなければならなかったのでその点も大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
4~5人の班の中でそれぞれが平等に発言していた。ただ、まとめ役みたいな人がいなかったため、難航することも多かった。
インターンシップで学んだこと
NTTファイナンスの考え方やリースの仕組みについて学ぶことができた。特に社員さんと関わる機会も多かったので社員さんの雰囲気や社風をオンラインながら感じることができたのは良かった。また、ターゲット戦略やポジショニング戦略などを歴史を振り返りながら学ぶことができたため、他のインターンシップでも生かせそうだと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
環境分析で今はどういった世の中で何が起きているのかを考えなければならなかったため、日頃から世の中の流れに関心を持つことや新聞を読んでいると良いと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
ワークとしてはインターンシップ向けの内容だったが、社員さんとの座談会を通じて普段の働き方や社内の雰囲気を等を聞くことができた。働く環境やワークライフバランスを重視している点は私も本音の企業選びの軸であったため理想であり、そういった点からも働くイメージが想像できた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生はとても頭が切れるようなタイプではなく、採用実績からも打倒レベルの企業だと感じたから。また仕事に関する考え方や、穏やかな人が多い社風も自分に合っているためそういった点をアピールすれば内定に近づけるのではないかと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
想像通りNTTグループに所属しているだけあって福利厚生や働く環境に関しては抜群だと分かった。BtoB中心でグループ企業を相手にすることも多いため、営業でしんどいことも少なそうで精神的にも身体的にも恵まれた環境であると感じた為、理想の職場環境である。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
上記の面談に加えて、インターンシップ参加者限定で招待される座談会など、企業を知る機会が多い。加えて、早期選考に参加することができ、他の人たちより2週間ほど早く選考を進めることができる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップで優秀だと判断された場合、人事と個人面談の機会が提供される。そこではwebテストのFBなどがもらえる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界だけでなくメーカーにも興味があった。金融だと生保や損保、カード、リースに興味があり、メーカーだと食品、日用品、化粧品、化学に興味があった。ただ、全国転勤は良いが、僻地にはいきたくなかったため金融のエリア職が良いのではないかと感じていた。仕事内容も対セル画だそれ以上に働く環境を重視しており、残業が少なめの企業を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
金融だと生保や損保、カード、リースに興味があり、メーカーだと食品、日用品、化粧品、化学に興味があることには変わりはないが、リースだと生損保よりも僻地が少ないことが分かり志望度が上がった。また、金融業界の中では仕事も激務ではなくまったりしているところも多いことが分かり、金融業界はカードやリースを中心に受けていこうと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
NTTファイナンス株式会社のインターン体験記
金融 (クレジット、リース)の他のインターン体験記を見る
NTTファイナンスの 会社情報
会社名 | NTTファイナンス株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティーティーファイナンス |
設立日 | 1985年4月 |
資本金 | 167億7096万円 |
従業員数 | 5,997人 ※(連結)2020年3月末現在 |
売上高 | 4538億円 ※(連結)2020年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 坂井 義清 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号 |
平均年齢 | 45.9歳 |
平均給与 | 824万円 ※2019年度数値 |
電話番号 | 03-6455-8810 |
URL | https://www.ntt-finance.co.jp/ |
NTTファイナンスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価