就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本色材工業研究所のロゴ写真

株式会社日本色材工業研究所 報酬UP

【美と技術の融合】【21卒】 日本色材工業研究所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.34738(山形大学大学院/女性)(2020/6/26公開)

株式会社日本色材工業研究所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月26日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 山形大学大学院 | 女性

Q.
志望動機 400

A.
私は化粧品を通して世の中の人が自分に自信を持ち,より美しくなるためのお手伝いをしたいと考え,貴社を志望しました。 私が化粧品に惹かれたのは小学生の頃です。家にいることが多かった祖母が,出かける際に楽しそうに行っていたのがメイクアップでした。祖母はいつもどう?と私に聞いていました。私までワクワクし,素敵だなと感じていたことを覚えています。メイクアップ化粧品はつけるだけで楽しい気持ちになり,人を幸せにすることが出来ると確信しています。貴社は,研究,開発,生産に特化することで他社よりも高い技術力を持ち,その技術力を活かしたメイクアップ化粧品を得意としています。私の探求心を最大限に活かし,貴社の高い技術力にさらに磨きをかけます。さらに世の中の人に,化粧品を通して生活が豊かに楽しくなることを体験してもらえるように,貴社の技術力を活かした最高の化粧品作りをしたいです。 続きを読む

Q.
長所と短所 200

A.
私の長所は興味を持ったことに対してとことん向き合っていくことができる所です。なぜ?と思ったら,詳しい人に聞いたり自分で調べたりすることで理解を深め,疑問を解決してきました。 短所は,1つのことに集中するあまり他のことを忘れてしまうことです。興味を持ったことに向き合っている間に,他の事を忘れてしまいます。この短所を克服するため,やることリストを作成することと仲間と情報を共有することを意識しています。 続きを読む

Q.
あなたの失敗体験はなんですか?100

A.
私は,興味があった仕事を選びきれず3つのアルバイトを掛け持ちしていた時期がありました。アルバイトも勉強も中途半端にしたくなかったため,睡眠時間を削り,その結果体調を崩してしまったことがあります。 続きを読む

Q.
失敗体験から学んだことはなんですか?200

A.
私は,この経験から計画を立てて行動することの大切さを学びました。アルバイトを週に6日間行っており,勉強と両立させるため睡眠時間を削りました。その日のことしか考えず,がむしゃらに生活していた結果,体調を崩したのだと思います。1週間の単位で状況を把握できていたら休む時間も考えられたと気づきました。現在は研究の1週間,1ヶ月の計画をたて,隙間にアルバイトを入れることで研究と生計の両立を図っています。 続きを読む

Q.
自己PR 400

A.
私の強みは,興味を持った物事に対してとことん追求していくことができることです。小学生の頃から身の回りの物に興味を持つことが多くあり,疑問に思ったことはすぐに調べてきました。中学生の時,自然や人に対してより強い興味を持ち,高校では理数科,大学では生物化学を学ぶことができるところに進学しました。現在は生きる上で必須となるミトコンドリアについて約2年間研究を行っています。失敗も多くありましたが,常に追求する姿勢で望んだ結果,全く分かっていなかったミトコンドリアが増加するメカニズムの糸口を見つけることができました。今後もさらに追求して研究することで,ミトコンドリアに関しては〇〇に聞けと言われまで成長することを目標としています。 私はこの強みを活かして,貴社の高い技術力にさらに磨きをかけ,他社には作れない化粧品開発に貢献します。そのための努力を惜しまず,商品や研究に真摯に向き合っていきます。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み 400

A.
私が学生時代に頑張ったことは,アルバイト先のお店の顧客を増やすことです。 私が働いていた飲食店では,周りに10軒の新店舗ができたことで,来客数が半分以下になり,平日の売上が1/5になりました。私は来客数が下がった原因を考え,2つの問題点を見つけました。外観からの情報が少なくどんな店なのか分からない,そして知名度が低いという点です。そこで,店の外にメニューや価格帯を記した看板を置き,SNSを開始することで新規顧客を増やし,接客態度を見直しリピーターを増やす作戦を立てました。アルバイト仲間に声をかけ,この課題や目的を共有し,全員で取り組みました。 この取り組みから半年が経ちますが,一目でわかるほど客層の幅が広がり,売上も戻っています。アルバイト全員で共通の目標を掲げられたことで,課題に対して効率的に行動ができました。私はこの経験を通して,現状を把握し分析する力,実行する力が付きました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本色材工業研究所のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

日本色材工業研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本色材工業研究所
フリガナ ニホンシキザイコウギョウケンキュウショ
設立日 1957年3月
資本金 7億1410万円
従業員数 470人
売上高 150億5000万円
決算月 2月
代表者 奧村華代
本社所在地 〒108-0073 東京都港区三田5丁目3番13号
平均年齢 39.9歳
平均給与 442万円
電話番号 03-3456-0561
URL http://www.shikizai.com/japanese/
NOKIZAL ID: 1133904

日本色材工業研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。