就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

電通総研の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全287件) 3ページ目

株式会社電通総研の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

電通総研の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
287件中201〜287件表示 (全45体験記)

志望動機

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がISIDを志望する理由は、私のビジョンを叶える上で最適な環境が御社であると思ったからです。私には「ITが今後必要となる事業をゆくゆくは私が予測できるようになり、そこに価値を提供し、より幅広い人たちが幸せに暮らせる世の中を作る」というビジョンがあります。それを形にする為に必要なものとして2つあると私は考えます。1つ目は最先端技術のキャッチアップです。2つ目は今社会を支える幅広いビジネスや事業のリアルタイムなニーズや情勢を広く、深く学べる環境があるということです。御社で最先端技術を学べるということは勿論ですが、それだけではなく、幅広い業界のお客様とビジネスを進める事が出来、尚且つお客様の課題解決の為に時に広告のプロデュースまで手掛けることもあるという話を聞き、ほんとに幅広いビジネスや事業に関わることが出来るのだと思い、私にピッタリな環境であると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

WEBテスト

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を繰り返し解き、苦手分野をピックアップした上で直前に苦手分野のみを確認するといった勉強法を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

ES

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】大学で学んでいる内容をわかりやすく記述してください。/学生生活で、あなたが一番成果や結果を出したことを具体的に記述してください。/入社5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。/その他アピールしたいことを自由に記述してください。【ES対策で行ったこと】インターンシップで取ったメモや新卒採用サイトの社員の声を参考にし、どういったスキルを持った人が活躍するのかを知り、そのスキルが活かされた経験は無かったかと逆算的に自己PR、ガクチカを作った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

1次面接

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅人事【面接の雰囲気】とても温厚で話しやすい人だった。「インターンに参加してくれたよね」等とアイスブレイクもしっかり行ってくれ、とても雰囲気の良い面接だった。【自分を漢字一文字で表すと何と表せますか。またそれにまつわるエピソードを教えてください。】私は自分を漢字一文字で表すとすれば、「考」であると考えます。それにまつわるエピソードをお話しします。私は3年間、塾講師のアルバイトを継続してきて参りました。最初は私の生徒の成績も中々伸びず、とても苦労が多かったです。そこで私自身、自分に何か問題点は無いかと考えたところ、「生徒のニーズ抽出力の不足」であると気づきました。そこで私自身必要なスキルは何かを逆算的に考えたところ、「相手に受け入れてもらいやすいコミュニケーションスキル」であったり、「自分の思考を明確に相手に伝える力」であるという結論に至り、それを自ら学び、自分の授業に活かしていきました。その結果、生徒の期待に応えられる事も増え、最終的には全講師で最多の生徒数を持つ講師となりました。以上のエピソードから私を漢字一文字で表すとすれば「考」であると思います。【今まででとてもうれしかった経験を教えてください。】私が今まででとてもうれしかった経験は、塾講師のアルバイトで長年自分が英語を教えてきた生徒が都立の第一志望に合格し、笑顔で報告しにきてくれた時です。その生徒は私が塾講師を始めたての時からずっと教えてきた生徒で、最初は私の力不足で中々彼の成績を伸ばしてあげることが出来ませんでした。そこで、私自身彼のニーズを聞き出すことが出来るように、自ら必要なスキルの習得に励んだり、彼自身が把握できていない弱点分野やニーズを聞き出すことが出来るよう、まずは講師である私が彼のデータを徹底的に調べて、ヒアリングに活かしていくといった取組を続けてきました。その成果が実り、彼の夢を叶えることが出来たときは「この仕事をして良かった」と心から思えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】三回ある面接の中での一回目の面接なので、主に人物面を見られていたように感じる。この企業の一次面接は特に独特で、複数枚あるカードの中からランダムに一枚選び、そこに書かれているお題に関する経験のプレゼンをするというものである。故に結論ファーストで簡潔にわかりやすく伝えるなど、プレゼンスキルも評価の対象であったように思える。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

2次面接

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】ベテラン人事【面接の雰囲気】とても穏やかな面接であった。「どこ住みなの?」等とアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入ってくれて、とてもやりやすい面接であった。【大学で学んできたことを教えてください。】私は理工学部の情報学科で主にプログラミングとより効率的なプログラムを書くためのアルゴリズムや数学の講義を受けてきました。プログラミング言語はjava、C言語、C++、pythonの4言語を扱ってきており、Javaは簡単なオセロアプリの開発まで行ってきました。また、大学の講義を通じてITの面白さを知り、自分で更に学んでみたいと思ったので、基本情報技術者の資格を取る為に勉強に励み、無事合格致しました。今は応用情報技術者試験に向けて勉強中です。また私の大学は4年から研究が始まるのですが、エンジニアとしてキャリアスタートをしたいと考えているので、より質の高いプログラミング技術を手に入れるべく、アルゴリズムを研究するゼミに入ろうと考えております。【大学時代に培ったスキルが弊社でどのように活かせますか。】私が弊社で活かすことが出来ると考えるスキルは2つあります。1つ目は「ITに関する専門知識と興味関心」です。私は情報科として、プログラミング技術を始め、それを効率化するアルゴリズムや数学、またITが社会でどのように活かせるのかといった基礎知識を学んできました。それを通じて私自身、ITがもつ課題解決力の大きさに惹かれ、自ら基本情報技術者試験の勉強を始め、合格致しました。私が入社してからもこのITの知識を存分に活かし、かつ最先端技術の吸収にも励みます。2つ目は「塾講師の経験を通じて得たコミュニケーションスキル」です。私は個別塾のアルバイトを通じて、生徒に受け入れてもらうにはどうすればよいかや自分の考えをわかりやすく伝えるにはどうすればよいかを常に考えてきました。SIはチームで行う仕事なので、塾講師で得たスキルは例えばチーム間での意思伝達であったり、良い関係を築くことに活かせたりと役立つ機会は多いと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接は主に過去の経験や現在の考え方についての深堀りが多かった。私自身は理系で情報工学を専門としていたので、専門用語などを自分の学術分野の説明の際に使うと、「ちゃんとITに興味もって勉強してきたんだね」と人事の方の受けが良かった。なので、もし理系で情報科出身の人が居たり、文系でもITに興味があって調べたり、プログラムを書いたりしている人はその興味関心は全面的に主張すべき。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

最終面接

エンジニア
21卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事役員/人事部員【面接の雰囲気】人事役員の人は厳かな雰囲気があった。ただ横にいる人事部員の人は頷きながら、時に笑顔も見せながら話を聞いてくれるので、特にやりにくい面接とは思わなかった。【「ISIDと私」というテーマで5分間スピーチをお願いします。】まず、私のビジョンからお話しをします。私のビジョンは「ITが今後必要となる事業を一早く予測し、そこに価値を提供し、幅広い人の課題解決に貢献する」ということです。この為に私は最先端技術を常にキャッチアップすると共に、社会を支える幅広い事業のリアルタイムな情勢を1から10まで語れる状態を作りたいと考えております。結論から申し上げますと、このビジョンを叶えていく上で、御社が最適であると考えました。理由は2つあります。1つ目は「マルチフィールドでかつ課題解決に徹底的にこだわる姿勢」が随一であると考えたからです。私はインターンで○○さんの案件を拝見させてもらいましたが、普通のSI企業ではシステムを提供して終わりですが、御社はそれでは根本的な課題解決には繋がらないと、システムに加えてプロモーションまで手掛ける姿勢を見て、非常に魅力的と感じました。この理由としては、幅広い事業に深くコミットできるということも勿論ですが、私にとって「課題解決の広さと深さ」は譲れない軸であると考えているからです。私は自己分析で過去やりがいを感じた瞬間を考える機会がありました。中学の時はバスケ部で結果が出ない後輩にシュート指導を半年間行い、彼がレギュラー入りを果たした瞬間で、高校の時は軽音楽部で人間関係に悩む友人に自分の経験に基づいたアドバイスをし、課題解決できた瞬間で、大学の時は塾講師として生徒目線で課題解決にあたり、最終的に第一志望に合格させることができた瞬間でした。どれも自分がアドバイスをして、本気で悩んでいる誰かの悩みの種を解消できた瞬間が一番のやりがいでした。故に「課題解決の広さと深さ」という軸は譲れないポイントであり、その軸は御社と非常にマッチしていると考えました。二つ目はインターンで御社の社員さんの人柄に惹かれたからです。私はインターンの座談会で御社の社員さん5人とお話しさせていただきましたが、どの方も自分のビジョンがはっきりしていて、そこに行く為のプロセスを楽しむ社員の方が多く、非常に魅力的と感じました。なぜなら私自身も高いビジョンを掲げ、それに必要なプロセスを楽しんで結果を出す学生生活であったからです。私は中学の頃はバスケ部に入部し、最初は試合にも出してもらえない底辺のプレイヤーでした。そんな状況が悔しく、休日は100本のシュート練習を行うというノルマを自分に課し、引退まで継続していきました。この結果、強豪チームの中でシューターとしてレギュラー入りを果たすことが出来ました。高校では軽音楽部でボーカルをやり、最初は周りのレベルの高さに着いていけず、自分の無力さを日々感じていました。そこで私はお金を貯めて、ボイストレーニングスクールに通い、そこで出された課題を毎日こなしていきました。その結果、最優秀ボーカリストに選ばれるという目標を達成できました。大学では個別塾講師のアルバイトにチャレンジしました。最初は自分の生徒の成績も中々伸びず、苦悩しました。そこで私は「塾内で最も信頼される講師になる」というビジョンを掲げ、常に顧客の期待を超える授業を提供しようと、「必要なスキルの向上」や「事前準備の徹底」に励みました。その結果、生徒5人の偏差値を大幅に伸ばし、その実績が口コミで広まり、講師20人中最多の生徒数を獲得することが出来ました。こうした学生生活を振り返ってみると、非常にやりがいのある学生生活であったと思いますし、これからも高いビジョンを掲げ、それに必要なプロセスを楽しみながら努力し、成果を出せる生き方をしていきたいと考えています。また同じような志の仲間と働きたいという思いもあり、そういった意味で御社の人と環境は私のこれからのビジョンとも自分のこれまでとも非常にマッチしている会社であると考えております。【他に受けているSI企業の特徴を説明した上で、ISIDがそれらとどのように違うのか具体的に説明してください。】私は他企業は伊藤忠テクノソリューションズさんとTISさんを受けております。伊藤忠テクノソリューションズさんは御社と同じくマルチフィールドかつマルチベンダーではありますが、御社のように相手の企業さんの為に広告やプロモーション事業まで手掛けるといったことはありませんでした。TISさんは自社で技術とその応用先のビジネスを同時に研究する施設を構えているといった特徴がありますが、御社や伊藤忠テクノソリューションズさんほどマルチベンダーという訳ではなかったです。私はマルチベンダーかつ、様々なビジネスや事業に触れられる環境を求めておりますので、そういった意味でも御社の環境が最適であるとインターンシップを通じて実感しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、ISIDに入社したいという熱意を示すことが最も重要。またそれだけではなく、何故入社したいのかという理論的な説明を様々な角度から求められるので、ISIDだけでなく同業他社の研究も必須であり、様々なSI企業のインターンを学び、企業研究していたことが評価に繋がったと感じている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

企業研究

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のSIerとの違い、ISIDでしか出来ないこと、その中で自分が入社後にやりたいことについてのイメージをしっかり固めて選考に臨みました。この会社では他社と違った特徴的なグループディスカッションや5分間スピーチなどがあり、それらに関してもしっかりと対策をする必要があります。具体的な対策としてはインターンシップに参加して他社との違いや具体的な案件、業務内容などを学び、自分がやりたいこととその理由をしっかりまとめ、OB訪問にて実際にやりたいことが実現可能かをブラッシュアップしました。また、GDで無作為な単語に対して自由に2分間スピーチを行うという課題があることが分かっていたので、色々な口コミサイトにて情報がある単語について2分間で喋る練習を行いました。評価基準については分かりませんが自分は起承転結と、他の学生に話しかけるようにスピーチすること、他の学生のスピーチもしっかりと聞くことを意識しました。5分間スピーチに関しては、「ISIDと私」というテーマが与えられるので、1週間ほど準備して分かりやすく話すことを意識しました。今年はオンライン面接でパワーポイントなどを使用しない発表であったため、より伝わりやすいように言葉の選び方を慎重に行いました。会社としては、人事の方は勿論のこと社員の方も話が上手な方が多いように感じたので、選考でもわかりやすく、それでいて掴みのある話し方を心掛けました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

志望動機

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がISIDを志望する理由は、人々が新たなことに取り組む機会を創出し、実際に経験してもらうことで、その経験がその人にとって成長の糧となるようなアシストをしたいという目標を実現するためです。この目標は自分自身が様々な経験を23年間繰り返してきた結果、今の自分が構築されたと考えるためです。この目標を実現するフィールドとしてISIDを選んだ理由は、ソリューションを提供するだけでなく、ブランディングまで行うことが出来るという点に魅力を感じたためです。サービスを作るだけでなく、認知してもらい使ってもらうことが重要であると考えています。いくら良いサービスを提供しても使ってもらえないことには機会損失となってしまいますが、電通グループとしてサービスのブランディングまで行うことが出来るISIDでならば、システムの提供から使ってもらうまでサポート出来ると考えるため、ISIDというフィールドで働きたいです。ISIDでは、コミュニケーションITソリューションにて私がITに興味をもったきっかけであるスマート農業のような一次産業を支える提案をしたいと考えています。ISIDのマグロに関するスマート漁業がその一例で、一次産業を効率化して支える取り組みは日本の生活を支える上で今後より一層重要になると思っています。また、このマグロのプロジェクトを担当した方のインタビューを読ませていただいたのですが、その中で「マグロと言えば○○」と言われているとおっしゃっており、そのようなタイトルを手に入れるべく技術を極めたいと考えています。これもブランディングであり、この領域に関しては彼に聞けばわかるといったような領域を持ち、仕事を任せてもらえる実力とプライドをもってISIDで働きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

ES

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)/入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。(300字以内)/設問2で記述した技術者になるために、どのようなスキルや能力を有する必要があると思うか記述して下さい。(350字以内)/大学、または大学院で現在学んでいることは、設問2で記述した技術者になるために、どのように活かされるか記述して下さい。(400字以内)【ES対策で行ったこと】企業についての十分な理解を持って志望動機を組み立てるとともに、早めに完成したESをOBの方に添削していただいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

WEBテスト

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を繰り返し解いた。また、テストセンター自体の選考も出来るだけ多く受けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

グループディスカッション

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】5人【テーマ】カードを一枚引いて、そこに書かれている単語について自由に2分間のスピーチを行う。その後、5人の中で誰の発表が一番良かったかを話し合いで決めて発表する。【評価されていると感じたことや注意したこと】2分間に収まっているか、逆に短すぎないか、起承転結がしっかりしているか、他の人の発現をしっかり聞いているかなどが評価されているように感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

1次面接

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事が1人、もう1人は役職不明【面接の雰囲気】インターンやGDなどでお世話になっている人事の方が前半の面接を行ってくれた。何度か話したことがあったため緊張せずに話すことが出来た。後半はもう一人の方が面接をしてくれたがこちらの方も穏やかな雰囲気だった。【大学院で学んでいることについて教えてください】私は大学院にて植物生理学を学んでおり、イネの成長メカニズムを解明する研究を行っています。私の研究ではイネがホルモンに成長を制御されていることから、このホルモンを体内で合成されるのを阻害する薬剤を用いてホルモン量を減少させ、イネの根にどのような変化を起こすのか調べるために細胞などを顕微鏡で観察し、ホルモンがイネに対してどのような働きをしているのか詳しく解明することを目的としています。現在までの研究で、イネではオーキシン量を減らすと根が長くなる点と短くなる点があることが分かっています。他の植物では一般的にホルモン量を減らすと根が短くなるため、イネでこのような形態を示す詳しいメカニズムを調べています。【入社後にどのような仕事がしたいですか。】AIRDOに関する案件のような、顧客の要望に対してただ応えるだけでなく、+αのソリューション提供が行いたいと考えています。この案件では顧客満足度の向上を目指したWEBサイトの設計という要望に対して、ただサイトを見やすくするだけでなく、運賃の比較機能やサービス内容など、お客様目線で楽しんで貰える工夫を妥協せずに盛り込んでいると仰っていて、そのような取り組み方が出来ることに魅力を感じました。また、この案件の責任者として若手社員が抜擢されている点も魅力に思いました。若いうちからこのような大きな案件に挑戦できて、コンペで争うという経験はなかなか出ることではないと思い、自分も挑戦してみたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分が経験したことから感じた自分の考えを伝えることを意識した。ただネットで調べただけではなく、インターンシップに参加して実際に自分で気になったことを社員の方に質問して自分で情報を得たことなど、自主的な姿勢をアピールして評価が良かったように思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

最終面接

技術職
21卒 | 横浜市立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員と人事【面接の雰囲気】1次面接と同様に人事の方がいてくださったおかげで緊張は抑えられた。役員の方も穏やかな雰囲気でしっかりと聞いてくれた。【ISIDと私というテーマで5分間スピーチを行ってください】過去から現在までの私の考えについて、次になぜIT、そしてISIDというフィールドを選んだのかそしてどういう仕事がしたいのか、未来の私についてという流れでお話したいと思います。私は小さい頃、新しい環境への一歩というイベントがとても苦手でした。幼稚園に初めて通う日、家まで迎えに来たバスに乗る際、行きたくないと親に抱き着いて号泣したのを覚えています。しかし、嫌だったのは最初だけで慣れてしまえば幼稚園は楽しい環境へと変化しました。今でも初めての経験はとても緊張しますが、号泣したりはしなくなったので自分では少しは成長しているのかなと思っています。この成長に関して考えてみました。そして自分の中で成長=0→1にする行為と1を増やして10、100にしていく行為の蓄積であると定義しました。0から1は幼稚園に初めて通った経験など。1を増やすのはそれらの環境に慣れ、競ったり成果を出したり、良いものを残すために試行錯誤し経験を積む行為です。この経験や考えを通じて、私は「人々が新たなことに取り組む機会を創出し、経験がその人にとって成長となるアシストをしたい」という目標をもち、そのフィールドとしてIT業界、そしてISIDを選びました。IT業界を選んだのは、研究活動を通じてスマート農業のお話を知ったためです。農業を数値化して効率的に収量を予測するものですが、これは農業が直面している高齢化や、若者不足などの問題解決にも役立つという付加価値があると考えました。このような取り組みはどの業界、分野に関しても必要で、人々が新たなことに取り組む機会を創出するという目標を達成するために、ITを用いて負担の軽減、時間の新たな価値の創出を行うという手段を選びました。ISIDを選んだ理由は、多くあるのですが、その中でも特に、ソリューションを提供するだけでなく、商品のブランディングまで行うことが出来るという点に魅力を感じています。サービスを作るだけでなく、認知してもらい使ってもらうことが重要であると考えているためです。電通グループとしてサービスのブランディングまで行うことが出来るISIDでならば、システムの提供から使ってもらうまでサポート出来ると考えるため、ISIDというフィールドで働きたいです。ISIDでは、コミュニケーションITソリューションにて私がITに興味をもったきっかけであるスマート農業のような一次産業を支える提案をしたいと考えています。ISIDのマグロに関するスマート漁業がその一例で、一次産業を効率化して支える取り組みは日本の生活を支える上で今後より一層重要になると思っており、携わりたいです。【研究分野に関係のある仕事をしようと考えなかったのか。】研究分野に関係のある仕事をしようと考えたこともあり、実際にインターンシップに参加したこともあったのですが、その企業でもITを用いていかに効率化出来るかなどを考えていると仰っていて、どの分野においてもITが重要な役割を担っていることが分かりました。また、農業など1次産業の課題として存在する人人手不足などの問題を解決するためには、美味しい作物を作る努力をするよりもITによって農業そのものに関わるハードルを下げるほうが有効であると考え、ITの分野から農業などの課題を解決する道を志望しました。今後、SEとして技術を身につけていくことで少なからず自分の研究分野に役立つことや、逆に研究してきたことが仕事に役立つこともあると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まず5分間スピーチをちょうど5分で終えることが出来たことは評価されたと考える。最終面接なので入社したい気持ちを前面に出してアピールした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

企業研究

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ISIDはGEと電通がつくった会社であること。元請けに徹底的にこだわっているらしく、基本的には2次受けなどは行わないと聞いている。かなり選考がユニークなもので、1次面接では2分間の即興スピーチをしないといけない。最終面接でもプレゼンをする機会があるのでコミュニケーション能力をかなり求められる会社という認識。企業規模としてはあまり大きくないが、年収が高いこともあって人気がある。しかし退職金はでないらしい。選考に関しては、他の企業との差別化をしっかり行うこと、自分が他の学生とどこが違っているのかをしっかり話せるとよい。ISIDはユニークな人が多くいるということを売りにしているのでそれに合わせていくとよいと思われる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は○○部で組織変革を起こしてきた経験から、世の中にも変化を生み出しながら生きていきたいと思っています。変化を生み出したいという生き方に適しているのがSIer志望しています。というのも、○○地震で被災して、これまで使えていたITシステムが使えなくなるという経験をしました。そこから、こうした変化を生み出すツールのITを用いて、世の中に変化を提供したいと思いSIerを志望しています。 その中で御社を志望する理由は2点あります。1点目は顧客に高い価値を提供できることです。電通グループと手を組んで高い価値のソリューションを提供できる点に魅力を感じました。 2点目は「自己成長」の環境があるからです。会社の規模が大きすぎないので、少数精鋭でスピード感と裁量権をもって働くことができると思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。/学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述して下さい。/入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。/その他アピールしたいことを自由に記述して下さい。【ES対策で行ったこと】企業研究をしっかり行ったこと。キャリアプランなどを明確に考えたうえでESを書いた。その後先輩に添削をしてもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】テストセンターの言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】テストセンターの対策を書籍で行った。その後良い点をとれるまでたくさん受けた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

1次面接

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】穏やかな雰囲気であった。面接官の方が終始笑顔でいてくれたのでとても話しやすかった。口調もかなり優しい。【ISIDに求めることとあなたが提供できること】成長できる環境を求めています。具体的には、裁量権を持って、スピード感を持って働くことができる環境だからです。私にとって成長とは、知識を増やすことと、思考力を磨くことと、思考時間の短縮を意味します。私はできないことができるようになることにやりがいを感じます。そのため御社でも、常に成長を意識した働き方をしていきたいと考えています。私が御社に提供できる価値は組織内のコミュニケーションの活性化です。それに伴う組織の発展です。私は大学でコミュニケーション能力を研究しています。そのため、まずはプロジェクトのメンバーとのコミュニケーションを活性化させ、その活性化の波をどんどん広げていけると考えています。その結果、円滑に情報伝達が進み、組織の発展につながると考えています。【学生時代に力をいれたことを教えてください。】私が最も学生時代に力を入れたことは、○○の全国大会で個人戦優勝をしたことです。しかし、その前年度に全国大会で1回戦敗退をしていました。その原因は、他者からアドバイスをもらう機会が少なく、技術の向上が遅いことでした。そしてこの課題は組織の課題とも考え、○○部内に、部員同士でアドバイスをする文化を創ろうと考えた。そのために2点施策を行いました。1点目は練習にフィードバックの時間を設けること、2点目は下級生が上級生にアドバイスをしやすい雰囲気を作ることです。その結果、部内に互いにアドバイスをする文化ができました。アドバイスによって1人では気がつかない弱点も把握でき、全国大会で私は優勝を、部員も前年度より好成績を達成できました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2分間の即興スピーチが運良くうまくいったこと。その後は、普通の面接で特に可もなく不可もなくといった感じだったので、スピーチが重視されている気がした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

2次面接

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】かなり話しやすい方であった。最初からほぼ雑談であった。しかし雑談の中で君のモチベーションの源泉を見ていたと言われて、すごいと思った。【どういった職種としてのキャリアを歩みたいですか?/その職種として成功するにはどんなことが必要だと思いますか。】ITコンサルタントとなりたいと考えています。その理由は、私は見えない課題を特定してその課題に解を与えることにやりがいを感じる人間だからです。そういったふわふわした課題に解を提供できる役職がITコンサルタントと考えています。/開発の知識と顧客の業務の知識のどちらも必要であると考えています。そのため最初はエンジニアとして開発工程を一通りマスターした後に業務の知識を学びながらITコンサルタントンのキャリアへ臨もうと考えています。もし開発やプロジェクトの期間の感覚や手触り感を学ぶことが重要であるならば、そのためにPMやPLの経験を積むと言うことも考えてます。しかし常にプレイヤーであることが私にとって1番価値を発揮できる環境であるのでITコンサルタントへ移動します。【将来行いたいこととその理由は?】ビジネスソリューション事業部で企業経営の課題をITで解決をしたいと思っています。携わりたい業界は、明確に決まっていませんが、業界を1つに絞っても企業にバラエティがあり様々な価値観を吸収したいという思いがあるので、小売りやサービス業などなのかなとざっくり考えています。その理由としては、自分自身の価値観を広げられると考えているからです。コンサルタントになると、おそらく業界は1つにしぼる必要があり、そのなかで価値観を広げられるものはどこかと考えたとき、ビジネスソリューションか、製造ソリューションだと思いました。製造という点にしぼるのは視野を狭めるし、上流工程に携わりたいのでビジネスソリューション事業部を志望します。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】選考ということを常に忘れなかったこと。面接官が点数をつけている評価項目シートを意識して話すことができたこと。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

最終面接

総合職
21卒 | 北海道大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員(おそらく)と人事【面接の雰囲気】少し緊張感がある。役員の方は優しそうであったが、人事が緊張しているような雰囲気を感じた。堂々として臨んだ。【自己PRをしてください】私は高い目標に挑戦をし、目標達成のためになんでも貪欲に行う人間です。その例として○○部の意識改革を行ったことがあります。○○部にはやる気のある部員と、やる気のない部員が二極化していました。その状況から、私も含めたやる気のある部員も釣られて目標を諦めてしまうことがあり、そこで私は危機感を覚え、やる気のない部員のモチベーションをあげようと考えました。そのために○○の上達の楽しさを理解してもらおうと考えました。私は自分の練習の半分以上の時間を彼らへの指導に使用しました。その結果、彼らは少しずつ上達し、技術が上達する喜びと勝つ喜びを学び、以後熱心に練習に取り組むようになりました。そうして○○部に、活力のある雰囲気を作ることができ、私も練習に没頭できた結果、目標としていた全国優勝を達成できました。【挫折経験はありますか?また何を学びましたか】私の挫折は○○部で全国大会でメダル獲得を目標としていましたが1回戦敗退をした経験です。私は練習を毎日のように行っていたにもかかわらず、技術の上達が遅く成績も振るわないという状況でした。その原因は、思考停止のまま練習の量をこなすことに夢中になっていたからでした。そこで私は、仮説を立ててから練習をし、自分で振り返りと師範や先輩からフィードバックをいただくという練習メニューを実践しました。また練習後には、先輩から上達のためのテクニックを教わり、また熱く議論を交わしながら、考えるということを続けました。その結果、翌年全国優勝を達成できました。この経験から周囲に聞くことの重要性と、そこから自分でまた考えることの重要性を学ぶことができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ISIDと私というテーマでのプレゼンの作り込みが甘く、かなり詰められてしまった。そこで失敗してそこからのことは頭が真っ白になった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
SIerはやっていることはほとんど同じなので、明確にやりたい業界がない人はHPなど拝見するだけでは難しいと思います。そのため、SIerがどんなことをしているのかを把握するのはもちろんですが、OB訪問などをすることで、会社の特徴や雰囲気を知ることができ、企業研究につながると思います。また、志望動機にも組み込めるのでOB訪問をしておいて損はないと思います。この会社は電通グループなので他と比べてクリエイティブさを持っているし、実際に選考でもクリエイティブさが必要とされるような話や質問が多かったです。OB訪問でも、ありのままを見られていると伝えられたので、そういった会社なのだと思います。また、HP等で興味のある事業を調べておくと自分が入社した後のビジョンが見えやすくなると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

志望動機

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する一番の理由は、御社の理念である「誠実を旨とし、テクノロジーの可能性を切り拓く挑戦者として、顧客、生活者、社会の進化と共存に寄与する」というメッセージに大変共感し、それを体現する御社の社員の方々と共に働かせていただきたいと思ったことが一番の理由です。御社は精通する業界の幅広く、上流から下流まで一気通貫で行っていることに加え、電通グループのマーケティング力を活用できることから、マーケティング戦略に踏み込んだサービスの提案ができます。実際に御社の社員とお話しさせていただいた際も、他社ではあまり関われないようなDX事業にも携われるとお伺いしました。また、御社の理念にもある「誠実」という言葉は御社の社員とお話させていただいた際に最も感じたことでもあります。御社の理念の通り、誠実さを忘れず、顧客と共に新たな価値を生み出すことに挑戦していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

ES

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】○大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)/○学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述して下さい。(300字以内)/○入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。(350字以内)/○その他アピールしたいことを自由に記述して下さい。(400字以内)【ES対策で行ったこと】就活会議などの過去のESを参考にしました。また、大学の先輩に添削をお願いし、アドバイスをもとに数回書き直しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

WEBテスト

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの問題集(青い参考書)を3周しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

グループディスカッション

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【テーマ】ランダムにカードを引いて、カードに書いてあったワードに対して、2分間スピーチ【評価されていると感じたことや注意したこと】臨機応変に対応できるのかどうかを見られていたのでと思います。実際にOB訪問した際に、OBの方がそのようにおっしゃっていました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

1次面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】優しそうな男性の方でした。話に対してもしっかりと反応してくださり、面接自体も非常にやりやすかったです。【学生時代に頑張ったこと】「学習塾で生徒増加のため、自ら飛び込み営業を行ったこと」です。私は大学入学当初、設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況でした。私は経営の一員という自覚を持ち、経営、生徒確保に役立ちたいと思いました。私は知名度の低さを解消すべく、地域の方にご挨拶することを提案しました。最初は訪問しても話を聞いてもらえず、私が顧客の警戒心を解けていないことが原因だと考えました。警戒心を解き、入塾まで繋げるために、1.心理学を勉強し、初対面でも警戒心を失くすこと、2.相手の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案すること、を意識しました。取り組みを続けた結果、目標の50人を達成し、経営を軌道に乗せることができました。この経験から目的に対し愚直に努力する力と相手のニーズを聞き出しwinwinの関係を構築する大切さを学びました。【あなたの自己PRをしてください。】私は一人一人を気にかけ、組織をまとめることができる人間です。これは私がサークルで10人の運営陣とサークルを運営していた経験に基づいています。私は〇〇人いる○○サークルの〇〇を務めていました。サークル運営当初、運営陣で仕事を分担していました。しかし、合宿などの活動の日程連絡が遅く、延期になってしまうことがあり、後輩たちから不満が上がっていました。この原因は各自の仕事を直前まで進めない人や困難を抱えている人がいることでした。そこで私は各々の進捗具合を管理する必要があると感じ、1週間ごとに進捗状況を一人一人確認し、可視化できるよう表にまとめて全体で共有する仕組みを整えました。このような取り組みを続けた結果、大人数のイベントの際にも滞りなく進めることができました。私の強みであるマネジメント能力を活かし、SEとして良質なサービスを期日通りにお客様に提供していけると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかりと受け答えができたことが評価されたのではないかと思います。志望動機というよりかは、人間性を見られていると感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

最終面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事役員と2年目の人事【面接の雰囲気】2年目の人事の女性の方は緊張をほぐしてくれているように感じました。役員の男性の方は厳かな表情で質問などにもあまり興味を示していないようでした。【5分間スピーチをお願いします。】事前に最終面接の初めに5分間スピーチをしていただきますとメールがあったので、事前に資料なども用意し、スピーチを行いました。内容としては、小学校、高校、大学と大きな出来事を順に話していき、最初は自分一人で努力する力が付き、次にチームで努力するやりがいや楽しさを知り、最後に自分たちのためだけでなく、誰かのために努力することが私のやりがいにつながっていくという流れで話しました。そして、だからこそITを用いて世の中を便利にするために働きらきたいという思いと、その思いが存分に発揮できるのは、電通グループのマーケティング力を活用でき、かつ誠実な社員の方々がいる御社である、ということを伝えました。しっかりと練習をして5分で収まるよう注意しました。【ITを使ってどんなことがしたいですか。】私は、一つでも多くの企業の発展をITの力で促進することで、今よりもっと便利な社会を作り出したいと思っています。そのため、多種多様な業界に関わりたく、特にデジタルトランスフォーメーションのような顧客と共に新たなサービスを作り出すことに興味があるため、コミュニケーションIT事業部で活躍したいです。特に小売店などの集客や顧客満足度向上ができるようなサービスに興味があります。私は知名度のない学習塾でアルバイトをしており、生徒数を増やすために大変苦労した経験があるので、そういった苦労を抱えている人たちの役に立ちたいと思っています。御社のLINEのインテグレーションサービスを活用することで、それが実現可能だと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ということもあり、今まで以上に厳かな雰囲気だった。最初の5分間のスピーチというよりも、そのあとの質疑応答での受け答えでマイナスな印象を与えないことが重要だと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

企業研究

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>中期経営計画や決算説明会の資料を読み込みました。特に自身が関わりたいと考えていた製造ソリューションセグメントで力を入れている事業について深く調べました。(例:iQUAVIS)また経済産業省のDXレポートを読み込み、「2025年の崖」問題を深く理解することで、志望動機を確立させました。また、この業界は似たようなことを行っている企業が多いので、明確に他社と差別化する必要があります。私は海外と多く接点を持つことだと感じました。<調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>面接の中で面接官が社長をしている子会社についてお話を聞きました。この会社について調べた後、次の面接に臨んだことで話が弾みました。面接の中で新たな知見が得られることもあると思うので、そこに関して研究を進めることをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

志望動機

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は産業界の「2025年の崖」問題を克服し、日本の国際競争力の向上に貢献したいと思います。これを、自身の強み「人に寄り添い課題を解決する」ことを活かして活躍したいと思いまし。このために御社を志望する理由は3つあります。1つ目は御社が製造業に強みを持つことです。製造業界は自身が学んできた業界であり、日本がかつて得意としていた領域です。この業界に関わり、国際競争力を向上させたいと思います。2つ目は元請け率が高いことです。顧客に近い立場で業務を遂行でき、この領域でこそ自身の強みがより活きると考えています。3つ目は海外との接点を多く持つことができるためです。ITにおいて日本は世界に比べて遅れています。世界に触れ、感度の高い情報を得ることが、デジタル変革において重要になると考えます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

ES

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。/学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述して下さい。/入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。/その他アピールしたいことを自由に記述して下さい。【ES対策で行ったこと】4つ中3つが学業・パーソナリティに関する設問であったので、周りの友達に読んでもらい推敲を重ねました。一人では気づかない部分が多くあるので、客観的視点で添削してもらいましょう。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

WEBテスト

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】SPI 言語・非言語・性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】いわゆる青本で対策しました。ある程度勉強が進んだら、他企業でSPIを受けて本番経験を重ねました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

1次面接

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】非常にフランクで会話形式で進んでいきました。パーソナリティに関する質問が多いように感じました。面接官がよく笑っていたのが印象的でした。【20枚のカードの中から1枚を無作為に選んで2分間スピーチ/スピーチの採点と理由】お題は1回だけ交換ができ、交換した場合は次のお題を変更することはできません。お題:1回目 「文字」 交換しましたお題:2回目 「お祝い」スピーチ内容:私の家庭は、親戚からいただいた入学祝いなどを貯金していました。周りの友達は好きなものを買っている中、私は不満に思ったこともありました。私が大学入学時、母から通帳を手渡され、そこには過去にいただいたお祝い金がありました。親戚、そして無駄遣いしないよう管理をしてくれた母のおかげで、自身は大学院まで勉強することができたことを知り、感謝が溢れました。それと共に、少ないお小遣いでやりくりしていた幼少期の経験から倹約のすべを学びました。スピーチ後、採点とその理由を話しました。採点:70点良かった点:用意していなかった話ではあるが、実体験をもとに話を構成することができたため、及第点は越えたと感じこの点数にしました。悪かった点:時間が少し余ってしまったこと、結果得られたことをもっと膨らますことができたと思います。【WEBセミナーを受ける前に「あなたの魅力を漢字一文字で表してください」という設問がありました。これについて詳しく説明してください】あなたの魅力を漢字一文字で表してください:心内容:部活動において「下級生の意識改革」に取り組んだ際、後輩の心を動かし目標を達成しました。私達のチームは一部昇格を目標に掲げたものの、下級生のやる気が低い状況にありました。これを改善することで単に目標を達成するだけでなく、翌年以降も高い目標を掲げられるチーム作りにつながると考え取り組みました。私は当初、「試合に出たくない」と言う彼らの気持ちが理解できず苦労しましたが、一人一人と会話を重ねることでお互いの気持ちを伝え合いました。また改善のため、下級生のみでの試合の機会を多く与え、勝利体験を積まることで下級生のやる気を引き上げました。結果としてチームは一部昇格を果たしました。私は後輩の心を動かし、目標達成へと貢献しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】カードのお題についてのスピーチで、うまく自身の経験を織り交ぜながら話したことが評価されたように感じます。また、パーソナリティに関する質問が多く、最後に「あなたの人間性がよく分かった。」と言われました。カードへの対応力と、パーソナリティの適性を見られていたように感じます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

2次面接

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長【面接の雰囲気】対面すると同時に「いい顔つきだね。30分楽しく過ごせそうだよ。」と言っていただいた。その後ほとんど雑談のように進んでいきました。【どのような小中高生活を送りましたか?/大学は現役で合格?その秘訣は?】<どのような小中高生活を送りましたか?>何事にも興味を持つような好奇心旺盛なタイプだったので、非常に楽しく過ごしました。特に高校生活では、ひとつひとつの行事に全力で臨んでいました。高校三年次には、受験勉強をしながら、文化祭の製作リーダー、体育祭の朝練の主導、陸上競技大会の旗製作など、全ての行事に対して主体的に取り組みました。<大学は現役で合格?その秘訣は?>人の話を聞き学ぶスタイルが合っていたと感じます。周りには賢い友達がたくさんいたので、積極的に質問していました。彼らも「いい復習になる」と快く教えてくれていたので、ある種WIN-WINのような形で進めていました。人との関わりを大切にしていたことが秘訣かもしれません。【研究を続ける選択はしなかった?/なぜIT業界に興味を持った?】当初はメーカの開発として就職活動を進めていました。しかし開発という職種は関わる範囲が非常に狭く、顧客と実際に相対するわけではありませんでした。私は志望職種や業界の幅を広げ、自身の強みである「人に寄り添うこと」「本質を見抜き課題を解決すること」を活かすことができるフィールドを探すうちにIT業界に興味を持ちました。特にSIerやITコンサルタントで私の強みが活きると考えています。また、就職活動を進める中で、日本の国際競争力低下の問題と「2025年の崖」問題の実態を知り、私の中でIT業界への興味は使命感に代わっていきました。日本の産業界の業務効率化を促進させ、DXを進め、日本の国際競争力の向上に貢献したいと思い、この業界を志望しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】大学入学以前のパーソナリティに関する質問の際、評価していただいたように感じます。社員にいそうな雰囲気だと言われました。かなりマッチしていたものだと思われます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

最終面接

総合職
21卒 | 大阪市立大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長/1次面接の人事社員【面接の雰囲気】すごく穏やかに進んでいきました。圧迫感や最終面接特有の緊張感は全くなかったです。一次面接の面接官が同席していて、緊張がほぐれたというのもあります。【ISIDと私 というテーマで5分間スピーチをしてください(事前連絡あり)】以下の5部構成の流れで、それぞれ1分ずつで進めました。あたま・結論 → 具体例① → 具体例② → 具体例③ → まとめあたま・結論:「日本の産業界の国際競争力の向上に貢献したい」という結論を述べました。具体例①:上記の考えに至った理由を話しました。業界の志望理由に当たるので、ここでは広くIT業界(SIer)に携わりたい理由を話しました。具体例②:私の強みについて話しました。自己PRにあたります。職種の適性をアピールしました。具体例③:ISIDでやりたいことについて話しました。ISIDの志望理由に当たるので具体的にISIDでなければならない理由を取り込みました。まとめ:あたま、具体例①~③の要点を最後にまとめました。【コンサルティングにはどんな能力が必要?】お客様の心を動かす能力、お客様に寄り添う能力、幅広い業種業界の知識の3つが必要だと考えます。お客様の心を動かす能力:これは提案力に近いものであり、コンサルティングの仕事において最も重要だと考えています。どれだけロジックが通っていても、お客様の心に響かなければプロジェクトは進行しません。お客様に寄り添う能力:お客様の自立・成長のために必要であり、これは真にお客様の課題解決につながると考えています。このために相手の視点に立ち、共に考えていく姿勢が大切だと考えます。私は部活動のコーチを遂行する中で、プレーヤーの思考力を伸ばすように心がけていました。その際、段階ごとに課題を与えるため、自身も練習に積極的に参加し、プレーヤーに寄り添いながら現場の課題の理解に努めました。コンサルティングにもこれが必要だと考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】スピーチでは独自性が出るよう、過去の面接のなかで学んだことを取り入れるように努めました。現場を想定した質問に対して適切に答えることができたと感じます。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

企業研究

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・学内生限定の2daysインターンへの参加 ・学内生希望者限定の人事との質問会 ・会社説明会 ISIDについては上記3つで企業研究を行った。学内生向けインターンは11月ぐらいにあったので、企業独自のインターンにも参加していれば人事へのアピールにはなったのだと思う。企業研究については上記の3点で事足りると思う。 面接等は就活会議、ワンキャリを見ればだいたいどんな感じかがわかる。21卒の場合、一次面接はカード面接と人事から出されるカード面接に関する質問について、同じ回の学生と5分間のGDするというかたちであった。この会社の鬼門は一次面接だと思っているが、自分も何で通ったのかわからないぐらいなので、対策は不可。唯一できることは選考以前に人事に顔を覚えてもらっていることと、逆質問ぐらい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

志望動機

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望したのは社内外の人々の業務改善・効率化を実現したいと思ったからです。私は昔から物事を効率的に行うことが好きだったこと、そして大学で家庭を持っている女性が、育児と仕事を両立することの大変さを学んでから、自分が業務改善・効率化できるものを作ったら、社内外の人々の仕事の負担を軽減することができ、ワークライフバランスの向上にもつながり、引いては女性の活躍推進にもつながるのではないかと考えています。これを実現するためには、自分のしたいことをさせてくれる、応援してくれるチャレンジができる環境、そして様々な個性をもち、お互いを尊重でき、高めあえる仲間がいる環境が必要です。私は御社が上記2点をそろえた最高の環境であると思っているため、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

ES

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】・大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)・入社後5年目までにどのような技術者になりたいか具体的に記述して下さい。(300字以内)・設問2で記述した技術者になるために、どのようなスキルや能力を有する必要があると思うか記述して下さい。(350字以内)・大学、または大学院で現在学んでいることは、設問2で記述した技術者になるために、どのように活かされるか記述して下さい。(400字以内)【ES対策で行ったこと】様々なサイトで過去のESを参考にした。文系にはなかなか書きづらい質問が多くあったので、自分で書いたあと、学校のキャリアセンターで添削してもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

WEBテスト

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格で使い回しも可。ネットではボーダー高いといわれているが、WebテとESが同時なので、テストやらかした人はES頑張ればなんとかなりそう。私の場合は言語長文1、非言語2-4タブ問題のみで体感は悪くはなかった、という感じ。【WEBテスト対策で行ったこと】SPI問題集を1冊やっておけば大丈夫だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

1次面接

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】中堅社員/人事【面接の雰囲気】学生は全部で20人で、大きな控え室で全員で面接の説明をうけ、前半後半グループに分けられ、また半分(5人)でカード面接、という形。始まる前は和気藹々としていて、ものすごく楽しかった。カード面接自体は、学生が緊張していて、人事は学生がリラックスできるように取りはからっている感じであった。もう一人の社員はあまり笑顔はなく、足も組んでいたため、ストレス耐性を見ているのかな、と感じた。カード面接は本当に緊張するので、学生はお互いに応援し合うほど雰囲気は良い。【カードをひいて、バイトについて(引いたお題はごはん)】私は飲食店のアルバイトでホールスタッフとして働いています。大学一年生から今まで続けているのですが、新しくバイトに入ってきてもやめてしまう人が多いことが問題としてあがっていました。何が原因か考えてみたところ、上級生と新しく入ってきた下級生との間に溝があることに気がつきました。そこで私は新しく入ってきた子には自分が一番仲良くなろう、という気持ちで接し、終業時にはその日にわからなかったことなどがないか聞くようにしていました。そしてなるべくご飯も誘うようにして、新人さんとの仲を深めることで、彼ら彼女らがバイト先に行きやすい環境を作るよう心がけました。その成果か、私が二年生に上がって以降、入ってきてすぐにやめる人が減っていきました。*自分が引いたお題をいかに自分の話しやすい話題に変えられるかがポイント【特にないので、逆質問について】人事の方から質問されることはあまりないので、逆質問とカード面接についてかきます。私がした質問は「私は会社選びの軸として風通しの良さを大事にしているのですが、自社の部署内外での風通しの良さについて、ご自身で点数をつけるとしたら100点満点中何点でしょうか。またその点数になった理由やエピソードがあれば教えていただきたいです。」「女性の活躍推進のために、まだ自社ではやっていないけれど、こういうものがあればいいのではないか、というアイデアがあれば伺いたいです。」というような質問をした。カード面接は100枚のカードの中から一枚ひいて、2分間のスピーチを行うもので、一度だけひき直しが可能だけど、引き直したお題で話さなければならない。お題をひいてから、何を話そうか考える時間はないので、話しながら考えるしかないです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】逆質問を社員自身にその場で考えてもらうような質問にしたこと。ほかの学生のスピーチのときに笑ったり、相づちをうって聞いていたこと。あとは運としか思えないです・・・

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

2次面接

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長クラス/人事【面接の雰囲気】笑いもあって2人とも非常に和やか。始まる前に人事だけとつながって、緊張してる?など緊張をほぐしてくださった。【なんでその大学を選んだのか、大学はどんな感じ?】第一志望は公立だったけど、落ちてしまったので、仕方なく受かった中で一番偏差値の高いところに入りました。最初はまた女子校だし、第一志望じゃないし、とあまり学生生活に気乗りしなかったのですが、自分の大学が、似たような偏差値のほかの大学とは違い、女子大だからかもしれないけど、恋愛よりもまじめに勉強している人が多く、ものすごく過ごしやすい場だということに気がつきました。自分のゼミでも、勉強している日本の近現代について、そして現在の政治や女性の社会進出・社会問題についてまじめに話すことができる友達に出会うことができ、勉強していてもそれを冷やかすような雰囲気が一切ないため、とても良い大学に入ったなと思っています。【大学ではどんなことを学んでいるか、】日本の近現代におけるジェンダー史を研究しています。このテーマを選んだ理由は明治維新から続く差別と日本が欧米諸国と並んで近代国家になる過程で生じた新しい差別に声を上げた人々について学びたかったからです。明治政権は欧州をモデルとして公娼制度の導入・堕胎の加罰化を行いましたが、これは女性に罪の意識を内面化させるものでした。これに対する社会運動として廃娼運動・女性運動・産児調節運動が行われましたが、中・上流階級の女性たちは娼婦や下層社会の同性への関心は持っていませんでした。戦後になり、日本ではGHQにより生殖統制が実施されたましたが、女性解放は実現せず、むしろ性産業の拡大につながりました。このように歴史を紐解いていくことによって、過去と現在の性差別や社会問題の連続性を学ぶことができ、そこから解決の糸口を見つけられるのではないかと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の中学生から大学までを嘘つくことなく、正直にすらすら話せたこと。終始笑顔で居続けられたこと。逆質問で逆質問を社員自身にその場で考えてもらうような質問にしたこと。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

最終面接

技術職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員クラス/人事【面接の雰囲気】始まる前に頑張って、と一言かけていただいて、少し緊張感が和らいだ。2人とも非常に優しかったので終始和やかだった。【あなたの夢はなんですか】(職業と全然関係ない、実現不可能かもしれない夢でもいいですか、と前置きした)わたしの夢は、ものすごく低い選挙の投票率をあげることです。高校生の頃の日本史の先生が今の日本の政治の危うさなどをたくさん説いてくれたため、私自身は毎回選挙に行っているのですが、投票率を見ると、若者の投票率がものすごく低いのです。ではほとんど影響力のない一個人に何ができるのでしょうか。私はまず身近な人に選挙へ行く必要性などをわかりやすく説いていくこと、SNSなどで友達に呼びかけていって、その輪を広げていくことが大事だと考えています。まだ効果はほとんどないですが、友達2人に選挙に行ってもらうことができました。このように許雄等に少しずつでもいいから、選挙に興味を持ってくれる人を増やしていく努力を続け、選挙の投票率を上げていきたいと思っています。【自分の強み、弱みとそのエピソード】強みは常に物事の状況を改善しようと努めることです。私の所属するゼミはおとなしい人が多く、授業中に意見がほとんどでないことが問題でした。これを改善するために私がリーダーシップをとり、まず一番に発言することを心がけました。特に全員に伝わるように簡単なことからのべ、意見が次に続きやすいようにしました。3ヶ月間続けた結果、少しずつ意見を述べる人が増え、ディスカッションを活発化させることができました。弱みは即断即決の意識が強すぎることです。普段から人に聞くよりもまず自分から動いてしまうため、道でよく迷子になったり、友達にちょっとまってとストップをかけられることがよくありました。バイトを始めてから、自分の即断即決の行動がミスを招くことを学んだため、何事にも一歩踏みとどまって考えられるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】熱意と逆質問はよかったとおもっているが、一番肝心などうしてISIDじゃなければならないのか、ISIDでしか実現できない自分のやりたいこと、という問題の答えが曖昧すぎたことが落選の原因なのではないかと考えている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

企業研究

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社ではワンデーでインターンが夏や冬に開催されていたので冬のほうのインターンに参加してきますた。そこで会社の強みや雰囲気などを知ることができ後の選考に役に立ったのではないかと感じています、インターンシップで人事の方にどのような人間を求めているか、どのような事業に今後力を入れていきたいかなどを質問し、自分の興味や強みと絡めて志望動機を作ったり面接の質問の答えを用意したりと、そこで聞いたことを役に立てることができました。また電通とGEという海外の会社から成り立っているという特徴があるのでのでそれによる強みやよさが生かされた事例などを調べたことも、面接で自分のやりたいことをいう際に役に立ちました 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

志望動機

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は顧客に尽くす環境と活躍する環境を基準に会社を選んでいます。アルバイトの経験から相手への貢献にやりがいを感じて力を発揮できると知り、課題解決によって顧客にとことん尽くしたいと考えています。それには自身の姿勢だけでなく、会社にも確かなソリューションや最適な機器を提供する技術力や環境、充実したファシリティが必要です。貴社にはIT活用に必要な全サービスを提供し、様々な業界を支える実績や信頼またノウハウがあります。世界のIT企業と連携しており、さらにデータセンター顧客に支える十分な環境があります。また私は男性と肩を並べ、継続して成長し活躍したいです。それには自身のやる気と会社の支援も必要であり、人材育成に力を入れている貴社ではそれが可能と思いました。また米国の最新技術の取り入れが可能です。インターンシップで知った社員さんの魅力も含め、御社で活躍したいと強く思いました、 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

グループディスカッション

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】4人【テーマ】カードを引いてそれについて答える【評価されていると感じたことや注意したこと】わたしは活発な会社の雰囲気を感じていたので、発表する際は自分が発表者になったり、話し合いをする際には自分が主導になったりとリーダーシップを出しました

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

1次面接

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】?【面接の雰囲気】最初に少し世間話など雑談をしたこともあり、途中笑いも生まれるような楽しい雰囲気の面接でしたが難しい質問もありました【学業で学んだことは。】人の命を守るというテーマに惹かれ、救急救命を学ぶゼミに所属しています。事故後の救命活動の迅速さではなく、いかに事故を未然に防ぐかを重視し、察知力や想定力を必要とする救急救命の考え方に共感しています。一昨年より市民の力を生かそうとAEDの普及を目的とした研究を行っており、講座等の実施もしました。活動のなかで受講者にとってその場限りの知識にならないか、本当に現場で使えるか疑問を持ちました。定着を図るには突然の心停止のような事故を他人事としない、当事者意識が必要です。そこで祖母と暮らしていることもあり私は高齢者の健康という観点からの研究に興味を持ちました。高齢化社会の現状と、そのなかでAEDが突然の体調不良のリスクが若者に比べて高い高齢者の生存率にどのような効果をもたらすかなどを研究し、また自分の祖父母を救う手段というより利用状況のイメージを容易にしたアプローチでのAEDの普及活動も行いたいです。【あなたのつよみは何ですか】自身で目標を見付け、それに向けた努力は怠りません。また私は相手のため自分のための二つの方向で努め、力を発揮できます。現在ベネッセの通信教材を使った勉強方法を受講生に提案するアルバイトをしています。私は生徒が一人で教材を使いこなせることを目標に、自身にできると考えたことは全て実行しています。まず生徒の学習課題を見出すためには、心を開いてもらい信頼関係を構築することが必要でした。そこで社員から会話の方法についてアドバイスをもらい、また同僚のレッスンを見学してこつを学びました。生徒から得た学習状況や学校生活などの情報は独自に個別のカルテにまとめ、性格などの理解や課題の分析に活用しました。成績が向上する生徒が徐々に増え、相手に貢献するやりがい幸せを感じていると同時に、推進力となっています。また自分のための努力として、資格取得に向けた学習を継続的に行っていることが挙げられます。幅広い知識を持ち自分の価値を高めることで、周囲から必要とされる人間になることが目標です。アルバイトと学業の合間で勉強する時間を見付け、少しずつですが計画的に努めたことでいくつかの資格試験に合格できたと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】はきはきした話す姿勢やあいさつなど基本的な態度を気を付けました、パーソナリティーに関する答えにくい質問なども理論的にこたえるようにしました 

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

最終面接

SE
19卒 | 中央大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】会社説明のときにも最終面接で待ってるぜと言っていましたがユーモラアスではきはきした感じの方でリラックスした面接でした【学業以外で頑張ったことは】ベネッセの通信教材を使った学習法の提案のアルバイトです。私は提案をする上で会話、分析、問題解決の3点を大切にしています。まずコミュニケーションを取り、学習状況や学校生活など児童の基本的な情報を集めます。その後、それらを踏まえ彼ら抱える課題を特定します。私は1人1人カルテを作り分析しています。最後に課題解決に繋がり、本人のタイプに適した学習法を提案します。なかでも注力しているのは会話です。初めはどんな問題があるか本人に尋ねていました。しかし本人も気付かない課題もあると分かり、こちらが見出すべきと考えました。そのために、相手に信頼してもらい話を引き出せるような姿勢や傾聴の意識を持つようにしています。【ほとんど後半は逆質問です】わたしはこの会社の積極的に新しいものに取り組んでいく姿勢が自分に合っていると思っていって今後のIT技術についてどのようになっていくか、生活や社会はどのように変わるかなど自身の考えも伝えつつ現場の方の意見を聞きました、調べてきた知識を生かしとても話が弾みました、またそういった変動の中でどうすればかつやくすることができるか、どのような心構えが必要かなどを聞き長年の経験からくるアドバイスを聞くことができました、話してくれる内容について自分の考えを伝えたりさらに質問をしたりすることで、より話を深められたと思います、本気でこの会社で働くことを見据えた話をすることで、志望度の強さを伝えれられたと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】事前に逆質問はたくさん、用意してきました、調べたことに基づいた深い質問をし本気度を伝えらえたと思います

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月1日

企業研究

SE
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜIT業界のなか、なぜシステムインテグレーターなのかという質問に対し論理的に答えられるように業界研究を進めていきました。ここまでは通常通りの手順で業界研究、会社研究をしました。具体的には、イベントに足を運んだり本をよんだりしました。その後なぜこの企業なのかということに関しては、独自のアプローチをしました。この企業に関して言うなら、業務自体に特徴があるわけではないので、説明会や懇談会に積極的に足を運ぶことが大切なのではないかと考えます。そこで得た社風から志望動機をつくるのがよいと思います。業務内容についていえば、電通との関連に特徴があるためそこについて書くのが良いかと思います。その情報についてはホームページやパンフレットにあります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日

志望動機

SE
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
成長産業であるIT業界に興味をもつようになりました。さらにシステムインテグレーターという業界に惹かれました。理由は、計画力や体力が求められる業界で、自分の性分にあっているのではと感じたからです。システムインテグレーターの中でも御社に強く惹かれた理由は、二点あります。一点目社風です。インターンや懇談会に参加した際、どの他のシステムインテグレーターの会社よりも社員さんに活力があるように感じました。二点目は、電通とのコラボレーションに興味を感じたからです。御社は電通とのコラボレーションをしているとのことでメディア関連に強みをもっていると伺いました。従来の業務だけでは差別化ができないといわれているシステムインテグレータ業界の中でチャンスなのではないかと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日

ES

SE
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生時代頑張ったことは?将来会社でしたいことは?A4でアピールシートを作ってください【ES対策で行ったこと】通常のESとアピールシートの記入を求められた。おそらく早期選考のみ。アピールシートとESと面接での質問の一貫性を意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日

独自の選考・イベント

SE
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退

【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】私とISIDというテーマで10分間自由にプレゼンをする。その後役員レベルの二人か質疑応答が行われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日

最終面接

SE
19卒 | 大阪大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員レベル【面接の雰囲気】和やかな雰囲気。かなりカジュアルな雰囲気で面接官からはざっくばらんな質問をされる。冗談もときおり言われた。【学生時代は何を特にがんばってた?】英語力の向上に努めました。大学1回生のころ、留学生の優秀を目の当たりに留学を決意しました。留学中は仕事で使えるレベルの英語力を身につけるため必死に勉強しました。帰国後は、翻訳のアルバイトをし、それを活かしています。(大筋ではESにそってこのような話をしました。しかし、上記の質問に対し答えている最中に面接官からざっくばらんに質問をされるため、準備していた内容は話せません。例えば、留学生の優秀さに感激しました。と答えれば、どんな優秀だったのか?とすぐさま質問されるイメージです。ある程度、質問に答えたら、またESにそってこちらから話し出し、そこにまた突っ込まれます。上記のエピソードを話すのに30分は使いました)【なにか問題が起きたとき、自責と他責とどっちにすることがおおい?】自責です。なにか問題がおきている状況であるため、解決策を探すことが最優先です。解決策の探しやすさという観点から、自責と他責を比較したときに、自責として考えたほうが、次につながるので僕は自責と考えます。理由は、他責の場合周りの環境をかえる必要がありそれは困難ですが、自責と考えた場合自分のみ変わればよいので、簡単だと考えるからです。(この質問はあらかじめ用意されていたものではなく、面接官のかたが学生の対応力をみるため咄嗟にした質問かと思われます。また自責と他責というテーマについて面接官の方がつよいこだわりをもっているようにも思われたので、この質問にきちんと答えられるかどうかがキーになってるのではと感じました。)【評価されたと感じたポイントや注意したこと】全体をとおし、反応力が問われている質問に対してもきちんと答えられていたことが、評価につながったのではないかと感じています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月6日

企業研究

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>この企業は、中期経営計画(今年度は「価値協創」)が割と頻繁に発表され、ホームページにも必ず今年度の計画が掲載されているはずなので、その語句やその背景を頭の片隅にでも入れておいて、面接の際に織り交ぜて話すと良いと思います。 <調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「国債決済照合ファイル授受サービスSFX」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

志望動機

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の将来の目標が実現できると考えたからです。私は将来「仕事を楽しむ人間」になる事を目標にしており、その為には自身とお客様の成長に真摯に向き合う事が重要だと考えています。その中で貴社へ志望した理由は2点あります。まず1点目は、お客様と共に心と社会を繋ぐ未来を共創されているからです。この様に単なる業務効率化・コスト削減を図るだけでなく、その先のお客様の成長も考える事こそが、将来お客様のベストパートナーとして仕事を楽しむ事に繋がると考えています。2点目は、他社にはない数々の仕事を楽しむ社員さんとお会いできたからです。以前貴社の交流会で出会ったのは、仕事を心から楽しむ社員さんばかりで、私もそうなりたいと実感すると共に、貴社でならチームで共働して互いを高め合うビジョンが思い浮かびました。 上記2点の理由から、私は貴社で仕事を楽しみたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

WEBテスト

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断 / 数学、読解【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を1周し、特に数学では自分が苦手な分野(推論など)を重点的に復習しました。今は無料アプリなどもあるので、勉強量が足りないと思った分野はアプリでも確認しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

ES

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【ESの内容・テーマ】大学時代に得たスキルと入社してどんなスキルを身につけるか / 入社後のキャリアプランと目指す人材像 / 先の人材像の為に有する必要のある能力 / 大学時代に得たスキルが入社後どう活かされるか【ES対策で行ったこと】私は、この企業のコミュニケーションワードでもある「価値協創」というキーワードを入れました。そういった企業のキーワードを1つ入れておくと、企業研究をきちんとしていると感じられて良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

1次面接

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事 / 役員【面接の雰囲気】控室に人事の方がいらっしゃり、面接待ちの方に話しかけて緊張をほぐして頂きました。その穏やかな雰囲気のまま面接が進んだので、やりやすかったです。【大学時代に得たスキルと入社してどんなスキルを身につけるか 】私は大学において、モノづくりの楽しさを基盤としながら、成長の軸となる「人間力」を学習しています。なぜなら、今後のIT業界では人間力を極める事こそが、成長の糸口であると考えているからです。私は、大学の実習でプロジェクトチームのリーダーを努め、様々なシステム開発を行ってきました。その中で、私は日々の失敗経験から「オープンマインドである事」「PDCAサイクルを回す事」がチームワークで最も重要だと考え、チームに積極的に働きかけていきました。その結果、実習では満点の評価を獲得し、「貴女がリーダーで良かった」と感謝される事が多くなりました。したがって、私は成長を実感する度にワクワクを感じる為、今後も与えられた環境ではなく自ら成長に繋げていく「人間力」を追求すると共に、成長を楽しみたいと考えています。【大学時代に得たスキルが入社後どう活かされるか】日々成長していく上での、「状況把握力(改善力)」に活かされると考えています。その理由は、大学の実習のチームリーダーとして、状況改善を行う事に非常に苦労したからです。例えば、私が今まで経験したグループワークで上手くいかなった場合、たいていは①意見を否定して受容しない、②客観的視野で意見の深堀の深さや優先順位を設定できない、この二点の要因に分けられていました。しかし、この問題はメンバーの経験からくるものであって、本質的な問題は「時間の使い方」、つまり私が残り時間と論点の現在地から客観的に舵取りを行うと、①②の要因が残る場合でも上手くいくことが多かったのです。したがって、まだまだ荒削りなものの、現状改善のために今自分ができることを見極める「状況把握力」は、今後の目標達成に向けて成長を行う大きな糧になると考えています。このスキルを活かして、今後は会社の利益を+にしていけるだけの人材になりたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】提出したエントリーシートに沿った質問がほとんどで、人柄を見ているように感じました。また、待合室にも人事の方がいて空気を和ませてくれるのですが、ここでも人間性を見られているように思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

最終面接

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部長 / 役員【面接の雰囲気】今までの面接の結果の引継ぎが行われているようで、あまり前の面接で聞かれたことは重複しませんでした。面接官の方は非常にフレンドリーで面接も楽しかったです。【自己PR(客観的な評価・成果も踏まえて)】私は学生生活を通してアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキルを獲得しました。なぜなら、塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップに慣れるまで非常に苦労したからです。その理由は、前者は自分で言われた仕事を効率よく行う事に対し、後者はチーム全体で言われる前に自ら仕事を行うという大きな差にあります。その為、無印良品で働き始めた当時は、社員さんやお客様に何をしても叱られるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極める事ができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂くことが多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。【学生時代に頑張った事】私は今まで約30社のインターンシップに参加し、成りたい自分へと成長を重ねてきました。その理由は、成長とは与えられた環境からではなく自ら行うものであり、働く事の意味だと考えているからです。また、私は将来「仕事を楽しむ人間」になる事を目標にしています。そしてその実現の為には、オープンマインドかつPDCAサイクルを回して自己改善を行う事が必要だと、日々の失敗経験によって学ぶ事ができました。そこで、私はどのインターンシップにおいてもその日の目標を立て、メンターを設定して学んだ事、できた事や次に生かす事を一人反省会として欠かさず行いました。その結果、参加する人事の方や同期に、「貴女が居てくれて良かった」等とお褒めを頂く事が多くなりました。したがって、私はそういった成長を実感する度に喜びを感じるので、今後も成りたい自分への成長を行うと共に、成長を(今後は仕事も)楽しんでいきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ISIDのことをよく理解してアピールすることも大事ですが、それよりも人柄を見られているように感じたので、積極的にコミュニケーションしようとする姿勢が内定に繋がると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

企業研究

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業の研究としては、ソリューションの例を企業ホームページから勉強したことです。 株式会社電通国際情報サービスはアメリカのGEと電通の遺伝子を引き継いでいて非常に特徴的な企業である。電通の特徴であるマーケティング力を有しているので、マーケティングを活かしたソリューションなど変わったものが多い。 なのでそのような情報を入手してきちんと話せるように企業研究を行った。 また、面接で他にどのような企業を受けているのか?また、その企業の個々の企業の特徴はどのように違うのか?ど質問されたので差別化も重視していると思われる。その対策として、他の競合他社と説明会や座談会に行き差別化をはっきりできるようにすると良いと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

志望動機

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
(1)電通系のマーケティング力を活かして、ソリューション提供できる点に魅力を感じた。 →電通グループのマーケティング・ノウハウと先進テクノロジーを駆使して、ビッグデータの活用・分析によるデジタルマーケティングを支援。人工知能を用いて、ネット上の膨大なコメント群をもとに一人ひとりの嗜好に合ったお店やアイテムを提案する「デジタルキュレーション」の実装支援サービスなどを行うなどマーケティング力があるからこそできる。 (2)「自己成長」の環境があるから。 →会社の規模が大きすぎないので、少数精鋭でスピード感と裁量権をもって働くことができると思ったから。 上からの指示に受動的に動くのではなく,個々への裁量が大きいことから,能動的な働き方ができるため,やりがいをもって働くことができると考えています 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

ES

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】・学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述してください。(300字以内)・大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。(350字以内)・入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。 (350字以内)・その他アピールしたいことを自由記入(400字以内)【ES対策で行ったこと】初期に書いたESだったので大学のキャリアセンターで添削してもらった。また友達とも添削し合いアドバイス交換をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

WEBテスト

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】テストセンターで言語、非言語、性格診断忘れてしまいましたが英語もあったかも…【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書で基本的・典型的パターンのみ押さえた

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

独自の選考・イベント

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【選考形式】グループ面接(プレゼン選考)【選考の具体的な内容】カードを1枚引き、そこに書かれている単語について2分間自由にプレゼンテーションする。考える時間はなし。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

1次面接

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に温厚な人だった。時期も早かったので面接は緊張する?など易しく声をかけてくれたので緊張がほぐれた。【大学で現在学んでいることをわかりやすく話して】学業で取り組んだ内容は大きく分けて座学と実験の二つに分かれている。座学で学んだことは、物理の基礎科目にあたる力学、電磁気学、統計力学、量子力学など普遍的なものの考え方を学んだ。また、実験では装置の扱いや測定の要領、結果の整理なども学び、実験を通して定量的に考える力がついた。その中でも、希望している「天体物理学」の研究室で必須となる以下の2つの基礎分野に注力した。                  ⑴ 物理数学⑵ 物理学実験まず初めに、全ての物理分野に必要不可欠かつ重要な土台となる「物理数学」を勉強し、物理的議論に対し、数学的アプローチができるように訓練した。また、物理実験を通し、抽象的な理解にとどめるのではなく体得し、より理解を深めた。加えて、4年生で天体物理学を学び研究室配属に備えたいと考えている。※この時点では研究室に未配属【SEとして成し遂げたいことは?】「日本中のあらゆるモノを繋ぎ、より良い社会を築きたい」と考えている。それにより、これまで情報化されていなかった分野で新しいサービスを実現することができ、さらに便利な世の中を実現できると考えている。具体的には、「遠隔医療による病院間、そして病院と患者を繋ぐシステム」に挑戦したいと思う。その背景には、過去に祖父が寝たきりで病院に行きたくても行けない状態にあり、不便さを感じていたということがある。この課題は、地域医療の情報連携を実現する「電子カルテシステム」を応用し、患者や家族を含めた地域医療に携わる一人ひとりを繋ぎ、最終的には「遠隔医療」に発展させていき、誰もが健康に暮らせる社会を実現していきたい。それにより、時間的・地理的な制約を受けることなく診断を行うことができ、病院に行けない状態の人や地理的に受診が困難な人でも専門的診断を受けることが可能になる。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やりたいことをきちんと論理的に話せていたということが評価されたと思う。軽く最後にしゃべりが分かりやすかったといわれた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

最終面接

総合職
18卒 | 中央大学 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に穏やかで話しやすい空間だったと思う。面接官も優しそうな雰囲気であまり緊張せずに面接に臨めたと思う。【なぜSEを志望したのか】(1)顧客に寄り添った真の提案ができる点私はシステムなどの技術的理解をした上で、顧客に最適なソリューションを提供したいという強い思いがある。物理的に目に見えないものを提供するので、システムの原理などの理解は必要不可欠であり、その技術理解を深めていけると感じた。(2)私が集団指導塾のアルバイトで培ってきた「課題を引き出す力」を存分に活かせる点私は集団授業をする際に、常に生徒の表情や雰囲気から理解度や集中度を判断し、授業レベルを調整したり、集中が切れた時には雑談を挟んだりした。このような力は、要件定義などで顧客の課題を引き出す際に発揮できると思う。貴社のシステムエンジニアとして、ICTの力で人々の距離をもっと縮めていき、新たな未来を創りたいと思う。【SEに必要な力は?それを発揮した経験についても】私が志望するSEに最も必要な力は、①「顧客から課題を引き出す力」②相手の知識レベルに合わせて論理的に分かりやすく伝える力以上の二つの力が重要だと思う。このような力を発揮したのは、集団指導塾のアルバイトでの経験だ。私は集団授業をする際に、常に生徒の表情や雰囲気から理解度や集中度などを判断し、それに応じて授業レベルを調整したり、集中が切れた時には雑談を挟んだりして柔軟に授業を行った。この経験は、要件定義などで顧客の雰囲気などの様子に合わせて課題抽出をする際に発揮できると思う。実際のビジネスでも顧客はITの専門家ではないので、その顧客の知識レベルに合わせた提案をする必要があり、以上の経験が活かされると思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際になぜSEなのか?SEに必要な力は何なのか?など実際のビジネスで役立つ人材なのかを判断しているようだった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

企業研究

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
・まずSI業界について調べることが大切である。この会社は受注開発の元請けとなる会社であり、同業他社や2次受け以降の企業やユーザー企業でなくこのポジションの企業を選ぶ理由をはっきりさせたい。 ・現状の知識や専攻よりも性格のマッチングを重視しているので、説明会での質問やOB訪問などで社員さんの雰囲気を感じるべき(営業力が強い会社であり、明るい社員さんが多い)。 ・親会社から来る仕事以外にも金融や製造業などの分野にもかなり進出しているので、どの分野で活躍したいのか考える必要がある。 ・理系は推薦もあるので大学の就職課に確認すること。 ・インターン組は特別選考ルートがあり、1次面接が免除になるらしいので参加おすすめ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

志望動機

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
SI業界を選んだ理由 私は人のために頑張る時にモチベーションが発揮できるので受注開発という業種が向いてると思った。 その中でISIDを選んだ理由 ・最新の技術を積極的に取り入れたり、研究したりとてもクリエイティブな環境だと思った。日本のSI業界は閉鎖的でお堅いイメージがあったが、この会社は親会社が広告代理店ということもあり斬新な取り組みをしているのに興味を持った。 ・説明会などで会う社員の人が仕事熱心で仕事を心から楽しんでいる人が多いと感じた。社員紹介で入社した理由を尋ねられた社員が給料が良いからと答えたり、ユーモラスな人が多いと感じた。 ・少数精鋭なため、1人あたりの裁量が大きく色々なことにチャレンジできると思った。私はSEの業務をした後営業に行きたいと考えており、この会社ではそれを可能にできると感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

ES

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】現在学んでいることをわかりやすく記述/学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したこと/入社後5年目をイメージして述べよ/自由記述【ES対策で行ったこと】シンプレクスという会社のインターンが誰でも参加でき、IT業界について詳しくなれるので良かった。ESを書く上で必要な基礎知識もここから得られたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

WEBテスト

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの問題集を何回か解いたのとテストセンターは練習で受けに行ったことがある。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

独自の選考・イベント

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【選考形式】プレゼン選考【選考の具体的な内容】カードを1枚引かされ、そこに書いてある単語(花、魔法、テレビ)について1分間スピーチする。スピーチが終わったら誰のスピーチが良かったかグループ全員で議論し、それを一人が発表する。これを一部始終面接官2人がノーコメントで見ている。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

1次面接

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】2人の社員のうち1人が質問してきたときにもう1人が相槌を打つといった風に面接の空気を良くしてくれるのが伝わってきてとても話しやすかった。【入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えて】製造業のお客様の課題や今後の展望をヒヤリングし、課題解決のために必要なシステムの導入やIT戦略の提案などを行っている。入社3年目までプロジェクトマネージャー業務に従事し、システム開発や運用業務を身に付けました。その経験を提案業務に活かしたいと考え、4年目にお客様に近く提案ができる営業に志願して異動した。この仕事で気を付けている点はお客様をよく知るということである。お客様のニーズを丸飲みするのではなく何がどのレベルで必要なのかを見極め、お客様の利益を最大化することを心がけている。業務中は自分もお客様の会社の一員として売り上げに貢献することを考えている。また信頼関係を築き仲間と認められたときや、私がした提案を面白いと採用してくれた場合にやりがいを感じる。【学生時代力をいれたこと】ラクロス部で2年秋から中心メンバーとしてチームを運営したことである。チームの目標は1勝4敗と負け越した大会での成績を上げることでした。その中で私の役割は練習を考えることだった。当時、練習に人があまり来ないという問題があった。一方練習試合には皆来ており、試合は楽しいが練習は辛いというのが部員の認識であった。その原因として基礎練習が単調でつまらないことが考えられた。そこで私はより試合に近づけた練習を考え続けた。その結果徐々に部員が来るようになり、自分の課題を認識して練習を自主的に行うようになった。これをきっかけにチームは徐々に強くなり、次年度の大会では3勝2敗で勝ち越すことができた。この経験から様々な立場の人の意見に耳を傾ける重要性を感じた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に話したことと面接の際に笑顔を絶やさないことを意識したことだと思う。社員さんがリア充な感じの人が多いので明るい性格をアピールした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

2次面接

総合職
18卒 | 電気通信大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】序盤はわきあいあいだったが、徐々に深く突っ込まれるようになり、最後に自分が留年した理由など痛いところを問い詰められたといった感じで辛い面接だった。【現在学んでいることを教えてください。】信頼性工学というモノの故障に関する学問を学んでおり、その中でもコンピュータプログラムを用いて半導体デバイスの寿命を効率的に推定する方法について研究している。半導体の寿命を推定することは重要である。何故ならば、いつ壊れるか分からない製品は商品としてリスクが大きいからです。しかしそれには莫大なコストがかかる。半導体デバイスは高価であり、正確な寿命の推定には多くの半導体を壊れるまで通電しなければならないからである。そこで私の研究室では、少ない故障台数で寿命を正確に求められるモデル式を提案した。私はそのモデル式の性質と扱い方について調査している。モデル式の性質とプログラム上で容易に寿命を求める方法を明らかにし、誰にでも分かるように提案することが目標である。【なぜ卒業に5年かかったのか/なぜ留年したのか/現在の学問の状況は】2年次に単位を落として留年したためである。/当時受験の延長のようなつまらない学問に打ち込む意義が見いだせなかった。/しかし3年生になり信頼性工学という講義と出会って変わった。この学問はモノの故障について調べる学問であり、産業界と密接に関わっていると分かった。それにより大学の学問が日本の産業を支えていることを分かり、学問に打ち込むようになった。学問に打ち込み始めて感じたのは大学の4年間では時間が全く足りないということである。よって私は大学院に進んだ。現在では学問に邁進しており、国際学会での発表や論文の投稿など精力的に活動している。また企業との共同研究で継続的に結果を発表しており、高い評価を得ている。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】研究内容を分かりやすく説明したり、サークルでの自分の役割を分かりやすく説明したことは評価されたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月9日

企業研究

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会等でもらえるパンフレットや企業ホームページを熟読して電通国際情報サービスの基本情報を知るのは当然として、OB訪問などを活用して社員から直接話を聞く機会を作り生の声を聞いてエントリーシートや面接に活かすと良いと思う。OBがいなくても人事の方に相談すればおそらく話す機会は設けてくれると思う。自分がやりたいことを明確にするためにも、この企業がどのような事業領域を持っていて、どんな事業に力を入れているかを知ることは重要である。最後に、電通国際情報サービスは選考の形式が非常に独特である。就活サイトなどを参考に次の面接がどのような形で行われるのかしっかり調べておくといいと思う。。運の要素が大きく絡む選考もあるので、内定がもらえるかどうかは縁としか言いようがないが、知っておくことで面接の通過率は多少上がると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が電通国際情報サービスを志望する理由は大きく2点あります。まず一つは一次請負であることです。一次請負としてITソリューションの提供の全工程、最初から最後まで一貫して関わることで、自分がこのシステムを作ったのだという実感、やりがいを感じられると思いました。二つ目は柔軟なキャリアを選択できることです。決まったキャリアステップが無く、自分の成長のために色々な仕事に挑戦できる点に大きな魅力を感じました。私は人によって向き不向きは全然違いますし、学ぶべきことも異なると思っています。私は将来的にはマネジメント側を目指しているのですが、その上で自分に足りないと思うスキルや経験をキャリアの選択によって自分で拾っていけるという点は自己成長という点で最高の環境だと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

WEBテスト

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】テストセンター形式であったので、他の企業の選考でテストを繰り返し受け、最も感触が良かったものを使い回した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ES

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接

【ESの内容・テーマ】大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述して下さい。/学生生活で、あなたが一番結果や成果を出したことを具体的に記述して下さい。/入社後5年目をイメージして、どのような役割でどのような仕事をしているか教えてください。/その他アピールしたいことを自由に記述して下さい。【ES対策で行ったこと】企業研究を入念に行い、自分のやりたい仕事や自己PRと企業の力を入れている仕事や方針と一致するように書いた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

1次面接

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/現場社員【面接の雰囲気】一人一人に志望理由や自己PRを聞いていくようなよくある集団面接とは全く異なる形式である。カードを1枚引いて、その内容について1分程度スピーチを行い、その後それについていくつか質問があったり、スピーチの内容について他の学生と話し合う。【カードを1枚引いて書かれている単語について1分間スピーチをしてください。】(「画質」と書かれたカードを引いた。)「画質」という言葉を見て私が思い浮かべたのは、テレビやパソコンのモニターの解像度です。私は普段の研究や趣味などでパソコンを使っていますが、モニターの解像度にはこだわりがあり、できるだけ良い解像度、良い画質のものを使用するようにしています。低い画質でも仕事はできますが、使いづらかったり、見辛かったりして作業効率は落ちてしまいます。画質が良ければ多少効率は良くなりますし、使っていて快適になります。そのため、私は日常的に使うものについてはこだわりを持って、多少高くても使いやすく良いものを使うように心がけています。(以上のような内容を話した。考える時間はわずかしかないので、即興で考える必要があった。)【他に何かあなただけのこだわりはありますか。】私が他にこだわっていることは普段使うものをできるだけ大切に使うようにしていることです。普段身に付ける衣服や小物、毎日使う様々な道具など、どのような物でも大切に使うようにしています。例えば私が普段使っているクロスバイクでは、ブレーキ等が壊れたりパンクをしてしまったときはどう直せばいいのかネット等で自分で調べて、直すのに必要な道具も自分で揃えて自ら直すようにしています。私がこのようなこだわりを持っている理由は、同じものを使い込んでいけばいくほど、愛着が湧きますし、そのものに対する扱い方も熟練してより上手く扱えるようになると思っているからです。そのため、頻繁にものを買い替えたりせずに、できるだけ長く使うよう心がけています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の形式も質問も予想することが難しいので、その場での対応力を見られます。カードについては人によって話しやすい内容だったりそうでは無かったりするので、運もありますが落ち着いて冷静に対処できたのは評価されたと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

2次面接

SE
18卒 | 秋田大学大学院 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/現場社員【面接の雰囲気】一次面接とはうってかわって一般的な形式の面接である。志望理由や自己PR、興味のある事業など、捻りのあるものではなく普通の質問をされる。【入社後のキャリアについてあなたの考えを教えてください。】将来的にはエンジニアとして要件定義からシステム導入まで、ITソリューションの全工程に関わり、プロジェクト全体を見渡せるようになっていたいです。ソリューション提供に自分がメインとして関わり、自分の仕事が価値あるものを生み出していると実感したいです。そのためにも、入社直後は研修を通して基礎となるスキル・知識を誰よりも早く身に着けます。また、入社4,5年後までに様々な顧客を相手に多くの案件に関わり、幅広い業務知識を身に着けどのような要望にも柔軟に対応できるようになるつもりです。キャリアステップに決まった形が無く、自分の意志で柔軟にキャリアを選んでいける貴社の環境を活かし、自分が苦手なことや、向いてないと思うようなことであっても、積極的に挑戦して成長に繋げていきたいです。【興味のある事業分野はなんですか。】私が興味を持っているのは金融ソリューション事業です。金融ソリューション事業に興味を持っている理由は金融とITの両方に興味を持っているからです。私が金融に関わるITに触れたのは私が大学1年生の時にバイトで稼いだお金を元手に株式投資を始めたのがきっかけでした。今の時代では証券会社の窓口に行ったり、電話をしたりしなくてもオンライントレードツールを使って個人が企業に簡単に投資できることを知り、凄く便利な世の中になったのだと思いました。御社でも個人向けのオンライントレードシステムや銀行など金融機関向けのアルゴリズムトレードシステムを構築していると知り、もしチャンスがあれば自分もそのような事業に関わってみたいと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】二次面接では興味のある事業ややりたい仕事について結構聞かれるので、しっかり企業研究して自分の言葉で話せれば評価されると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

総合職
18卒 | 横浜市立大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まずは、ISIDの業務の特徴を調べること。今現在は、電通とは業務的な面での関わりはほとんどないのでそこではなく多岐にわたる仕事の具体的な案件を研究したほうが良い。自分の志望動機や専門的な知識が活かせる案件があるはずなので、そのプロジェクトがどのような経緯で受諾され実現していったのかイメージが出来るくらい研究しておくことが大事だと思う。また説明会においてどのような人材を欲しているのかしっかり聞いておくことで、面接の対策などはできると考える。ありきたりではあるが、説明の中でわからないことや自分が疑問に思ったことは社員の人が説明会の後にも聞いてくださる時間があるため徹底的に質問していったほうが良い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

総合職
18卒 | 横浜市立大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が、御社ISIDを希望した理由は、御社の社員一人一人の主体性を尊重して仕事を行っていくという社風に心を惹かれたからです。私は今までの学生生活において主体性というものを学び、そのもとで行動してきました。学生から社会人になり、これから社会の一員ととして働いていく中で、私が私らしく他の人ではなく私だからできることを作り上げていきたいと思っています。これから長く働いていく中でやりがいというものはそこにあると考えます。そういった考えのもと様々な会社の説明会に参加させていただく中で、御社ののびのびとした社風に大変惹かれました。御社の社員の皆さんはお一人お一人がやる気に満ち溢れ、のびのび働いていらっしゃいました。私も、そのような素晴らしい社員の方と、自分らしく仕事をしていきたいと思い御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

1次面接

総合職
18卒 | 横浜市立大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場社員【面接の雰囲気】面接官の方は終始やさしく緊張している学生を和ませるように、他愛もないお話をしてくれていた。また話にはどちらも頷いてくれていた。【カードを引いて地元について】私の地元は福島県の中心部の小さな市です。最近、地元に帰省することがあり見知ったお店や家がなくなっていることに気づきました。いや、正確には再認識しました。大学一年でこちらに出てきてから年に数回ほど地元に帰っていますが、その度に思い出があったものがなくなっているような気がしています。両親に聞いてみると、最近は関東の都会のほうに引っ越す人が多く、人が少なくなっていて近所づきあいも少なくなってきているといいます。その話を聞いて本当に悲しくなりました。私は地元が好きですがなんで地元に帰らないで就職活動をしているのか考えたところ、今の自分にできることが地元にないからでした。そこで私は今できることをここで学び将来何らかの形で地元を盛り上げる活動に参加していきたいと思っています。【学生時代頑張ったこと】私は体育会の部活動の主務として、部員とともに部活をより良いものにしていこうと活動しました。入部当初は部員が少なく自分たちの題で部活を盛り上げていこうと思いました。そこでまずは、新入部員を確保するため知名度を底上げす ることを目標にし、看板の設置、SNSアカウントの開設、新歓イベントの回数を増やし新入生と多くかかわるなどの改革を進めた結果、部員は例年より多く入部しと、大会で開かれる競技全てに出場できるようになりま した。また、そうした環境が整うのに伴い部員の意識も高まり、結果として部員の技術も大幅に向上し、他大学との交流試合でも多くの勝利を収める部員も現れ部活動が自分たちの活動により少しづつですが盛り上がったと思っています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】即興での課題があったので前もって予測はできなかったため何よりも論理的にゆっくりわかりやすく答えることを意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

2次面接

総合職
18卒 | 横浜市立大学 | 男性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、部長【面接の雰囲気】基本的に温かい雰囲気で話しやすかった。質問にもできるだけ話を広げようという意思が見えとてもやりやすかった。【アルバイトでがんばったこと】大手予備校の数学科で、全国から集められた多くの答案がきちんと採点されているかのチェックする仕事を二年間やっています。働き始めて少し経った後、率先して業務に取り組む姿勢や採点のチェックの速さを評価されアルバイトリーダーに任命されました。かねてより採点ミスが多発している状況を改善したいと考えていた私は、メンバーで議論する場を設けました。その話し合いでは国語の採点において時間がかかりすぎて全体の効率が遅くなっているという発見がありました。この発見から、採点者が採点しやすいように文系の人を中心に選び模範解答の解説を何パターンも用意すれば採点しやすいという結論に辿り着きました。そこで本社の方とも話し合い国語の採点について時間がかかりましたが、少しずつ改善していきました。【当社への志望動機は何ですか】私は貴社の1人1人を尊重するという会社の雰囲気に大変共感しました。 私は4年間続けている大学のバドミントン部において、チームの一員として積極的に発言し、学年や立場にとらわれることなく部をより良くするために行動するという経験から、全体の成長を目指した上での個人の成長の大切さを実感しました。そのように集団に属しながら個人で成長するというには周りの環境が受け入れてくれるような環境でなくてはいけないと思っています。その時と同じように、社会全体の利益を考えた上での企業の利益を考えることこそがこれからの社会に適合するビジネスであると感じ、私の理想とする姿と貴社の姿が重なると考えています。 よって私は御社を志望しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接官の顔をよく見て目線を下げずハキハキとはなすことが大事であると考える。また、地震があると見えるような態度も大事。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

16卒 | 東京大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
セミナーの中でグループワークがあり、社員からフィードバックを貰える機会があるが、そこでどの様な点が評価されたのか、またどの様な業務で活かせそうかという点について教えてもらうとよいと思う。また自分が興味を持っている事業内容に関して、なぜそれをこの会社が行っているのかについては、慎重に確認した方がよい。理系の院生は自分の専門分野だからという理由で選びがちであるが、その企業の目指している姿を理解するまで聞き続ける姿勢が必要である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 東京大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の志望動機は4つある。1つめ、継続的なビジネスモデルを見越した市場創造をしたい。2つめ、ITシステムを作るのみでなく付加価値を考えていきたい。3つめ、中立性と信頼のシステム構築を行いたい。4つめ、ソーシャルグッド・社会変革・社会貢献をもたらしている。この会社であれば、どの部署に行っても上記の事をできることに魅力を感じる。まずは既存の事業領域の専門知識と人脈をつくり力をつけ専門家になりたい。その上でビジネス上のニーズ・シーズを見つけ、イノベーションを起こせそうだと革新した時点で、社内公募制度を使って提案をしていきたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 東京大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】若手人事/現場部長【面接の雰囲気】セミナーの時の人事の方であり、私自身についていろいろと補足したり、長所を説明してくれた。またシステム部門の部長も優しく、終始笑いが絶えなかった。よって圧迫面接ではなかった。【志望動機を教えて下さい。】私の志望動機は4つある。1つめ、継続的なビジネスモデルを見越した市場創造をしたい。2つめ、ITシステムを作るのみでなく付加価値を考えていきたい。3つめ、中立性と信頼のシステム構築を行いたい。4つめ、ソーシャルグッド・社会変革・社会貢献をもたらしている。この会社であれば、どの部署に行っても上記の事をできることに魅力を感じる。まずは既存の事業領域の専門知識と人脈をつくり力をつけ専門家になりたい。その上でビジネス上のニーズ・シーズを見つけ、イノベーションを起こせそうだと革新した時点で、社内公募制度を使って提案をしていきたい。【自身の弱みについて教えて下さい。】物事に対して、極めたいときは一生懸命に注力するが、他のことが入ってくるとそちら一方に気が取られる。今も就活と研究の両立が課題である。しかし真剣に打ち込む事が長所であり、また最低限のパフォーマンスは保ってきた実績がある。回答の際に注意した点は、正直に自分自身の弱みを伝え、その克服にむけて努力している事を伝えるよう心がけた。また、現在取り組んでいる姿を伝えるとよいと聞いていたので、その点についても意識した。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】きちんと受け答えができるか長所は持っているか、といった初期の選考であった。システム部門の長が出てきたことから、現場レベルでの受け入れを判断していると思われる。また、今までの人生の中で自分がどの様な価値観で何を重要視して来たのかを見ようとしていた。学業以外での取り組みも聞かれた。更に技術的な理解がどこまで深まっているか、また説明できるかも評価されたいたと感じる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

2次面接

16卒 | 東京大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/役員【面接の雰囲気】面接開始直後に、髪型や生年月日等の話題を振ってくれて、非常に和やかな雰囲気を作ってくれた。また真顔でなぜなぜといった質問はなく、むしろどういう人間なのか知りたいと率直に言われ、圧迫面接ではなかった。【5分間でスピーチをして下さい(事前連絡あり)】以下の2点を軸にしており、今までの経験と今後行いたいことを話しました。1.必要とされる・困っている人を助ける事2.組織の雰囲気(人の輪)とマインド 三方良し(自己成長、win-win、社会貢献)=継続的なビジネスモデルまた注意した点は、今までのこの会社の人から聞いた情報を盛り込むようにした事です。【何か質問はありますか?】最高の提案力と実行力とあるが、提案力とは中途採用が多いみたいだが、一方で離職率が高いとは思えない。成長している会社だから?営業部隊が強いと聞くが、どんな人が多いか?またSEとの関わり方は?注意した点は、その会社の目指すものと特徴、入社後の自分の役割を明確にするように心がけた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がまだ面接慣れしていない時期で緊張していたため、始終解きほぐすようにしてくださっていた。特になぜそう考えるのかを聞かれた。答えるべきはそのなぜが生まれた経験と、その後の思考過程である。そういったなぜの質問を通して、価値観や考え方を見ていると考えられる。また、それを通して顧客との対話ができそうかなども判断されていると考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

16卒 | 東京大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員/人事役員【面接の雰囲気】人事部長の方が和やかに話しかけてくれたり、相槌を打つようにしてくれていた。一方で片方の役員の方は終始真顔であったため少し圧迫感はあった。しかし詰められる様子はなく圧迫面接ではなかった。【志望動機を教えて下さい。】私の志望動機は4つある。1つめ、継続的なビジネスモデルを見越した市場創造をしたい。2つめ、ITシステムを作るのみでなく付加価値を考えていきたい。3つめ、中立性と信頼のシステム構築を行いたい。4つめ、ソーシャルグッド・社会変革・社会貢献をもたらしている。この会社であれば、どの部署に行っても上記の事をできることに魅力を感じる。まずは既存の事業領域の専門知識と人脈をつくり力をつけ専門家になりたい。その上でビジネス上のニーズ・シーズを見つけ、イノベーションを起こせそうだと革新した時点で、社内公募制度を使って提案をしていきたい。注意した点は、今までのこの会社の取り組み実績を盛り込むように心がけた。【エントリーシート課題について、特に目的について教えて下さい。】私は電子マネーで交通を利用している人をターゲットにし、その方々への価値提供を目的にした。それは、電車の混雑に問題意識を持っているためである。鉄道会社と協力しなければならない点については、改めて確認された。注意した点は、この会社の今までの取り組み実績と関連している案であり、収益も上げられるようなものにした。ただ後から考えると、何をしているかよりも、何を目指しているかに注目する必要があったと思う。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】初の最終面接で慣れておらず緊張していたため、人事部長が始終解きほぐすようにしてくださっていた。一方でもう一人の役員の方は真顔であったため、ある程度のストレス耐性は見ているものと思われる。特になぜそう考えるのか、あなたがどの様な人間なのかしりたいと説明され、聞かれた。また、それを通して顧客とのビジネス上の対話ができそうか、もしくは社内インフラ系の部署に適性があるのかなども判断されていると考えられる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
287件中201〜287件表示 (全45体験記)
本選考TOPに戻る

電通総研の ステップから本選考体験記を探す

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/
NOKIZAL ID: 1138383

電通総研の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。