就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社電通総研 報酬UP

【笑顔と論理で魅了する】【19卒】電通総研のSEの1次面接詳細 体験記No.5603(中央大学/女性)(2018/10/1公開)

2019卒の中央大学の先輩が電通総研SEの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社電通総研のレポート

公開日:2018年10月1日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

はきはきした話す姿勢やあいさつなど基本的な態度を気を付けました、パーソナリティーに関する答えにくい質問なども理論的にこたえるようにしました 

面接の雰囲気

最初に少し世間話など雑談をしたこともあり、途中笑いも生まれるような楽しい雰囲気の面接でしたが難しい質問もありました

1次面接で聞かれた質問と回答

学業で学んだことは。

人の命を守るというテーマに惹かれ、救急救命を学ぶゼミに所属しています。事故後の救命活動の迅速さではなく、いかに事故を未然に防ぐかを重視し、察知力や想定力を必要とする救急救命の考え方に共感しています。一昨年より市民の力を生かそうとAEDの普及を目的とした研究を行っており、講座等の実施もしました。活動のなかで受講者にとってその場限りの知識にならないか、本当に現場で使えるか疑問を持ちました。定着を図るには突然の心停止のような事故を他人事としない、当事者意識が必要です。そこで祖母と暮らしていることもあり私は高齢者の健康という観点からの研究に興味を持ちました。高齢化社会の現状と、そのなかでAEDが突然の体調不良のリスクが若者に比べて高い高齢者の生存率にどのような効果をもたらすかなどを研究し、また自分の祖父母を救う手段というより利用状況のイメージを容易にしたアプローチでのAEDの普及活動も行いたいです。

あなたのつよみは何ですか

自身で目標を見付け、それに向けた努力は怠りません。また私は相手のため自分のための二つの方向で努め、力を発揮できます。現在ベネッセの通信教材を使った勉強方法を受講生に提案するアルバイトをしています。私は生徒が一人で教材を使いこなせることを目標に、自身にできると考えたことは全て実行しています。まず生徒の学習課題を見出すためには、心を開いてもらい信頼関係を構築することが必要でした。そこで社員から会話の方法についてアドバイスをもらい、また同僚のレッスンを見学してこつを学びました。生徒から得た学習状況や学校生活などの情報は独自に個別のカルテにまとめ、性格などの理解や課題の分析に活用しました。成績が向上する生徒が徐々に増え、相手に貢献するやりがい幸せを感じていると同時に、推進力となっています。また自分のための努力として、資格取得に向けた学習を継続的に行っていることが挙げられます。幅広い知識を持ち自分の価値を高めることで、周囲から必要とされる人間になることが目標です。アルバイトと学業の合間で勉強する時間を見付け、少しずつですが計画的に努めたことでいくつかの資格試験に合格できたと思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通総研の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

電通総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通総研
フリガナ デンツウソウケン
設立日 1975年12月
資本金 81億8050万円
従業員数 3,652人
売上高 1426億800万円
決算月 12月
代表者 岩本浩久
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目17番1号
平均年齢 40.6歳
電話番号 03-6713-6111
URL https://www.dentsusoken.com/
採用URL https://www.isid.co.jp/neo-pro/

電通総研の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。