就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オージス総研のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社オージス総研 報酬UP

オージス総研の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全57件)

株式会社オージス総研の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オージス総研の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
57件中57件表示 (全11体験記)

ES

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】あなたが仕事を通じて実現したいことについて教えてください。 (最大500字 文字量は少なくても構いません) (「社会や顧客をどのような状態に導きたいか?」など)/チームで何かに取り組んだ経験の中で、最も頑張...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年5月9日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全てオンライン上で完結。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官はかなりフランクな方で、アイスブレイクがてらお互いに自己紹介してか...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年5月9日

問題を報告する

2次面接

システムエンジニア
25卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】全てオンライン上で完結。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】部長層【面接の雰囲気】面接官はリーダー・マネージャークラスとのことだったので緊張していたが、...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年5月9日

問題を報告する

ES

ソリューションエンジニア
25卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】■あなたの志向性についてお聞かせくださいあなたが仕事を通じて実現したいことについて教えてください。 (最大500字 文字量は少なくても構いません) (「社会や顧客をどのような状態に導きたいか?」など)【ES...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年5月7日

問題を報告する

1次面接

ソリューションエンジニア
25卒 | 非公開 | 男性   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】前日に送られてきたメールに添付されているzoomのリンクに5分前に入室し、時間になると入室が許可され、面接が始まる。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】...

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2024年5月7日

問題を報告する

ES

ソリューションエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】企業マイページで入力【ESの内容・テーマ】① あなたが仕事を通じて実現したいことについて教えてください。 (最大500字 文字量は少なくても構いません) (「社会や顧客をどのような状態に導きたいか?」など) /② チームで何かに取り組んだ経...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

WEBテスト

ソリューションエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】自宅(テストセンター)【WEBテストの内容・科目】言語・非言語【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度問題数はSPIなので人により異なる【WEBテスト対策で行ったこと】とりあえず解く、苦手な部分は出来るまで解く、一週間本気でやれば大丈夫

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

1次面接

ソリューションエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】パソコンの電験をONにしてZOOMを開く【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】女性の面接官で、印象はとても優しく、緊張するような雰囲気もな...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

2次面接

ソリューションエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに入室して、時間になり次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現場リーダー。マネージャークラス【面接の雰囲気】リーダークラスと聞いて堅苦しいイメー...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

最終面接

ソリューションエンジニア
24卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】自宅【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに入室して、時間になり次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】三人の役員の方々との面接で、最終でもあるため雰囲気は落ち着いてい...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年11月7日

問題を報告する

WEBテスト

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】SPI【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】1時間程度問題数はSPIなので人により異なる【WEBテスト対策で行ったこと】模擬試験を数回解いて、自分の苦手な分野の練習問題を解き直しました。

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月12日

問題を報告する

ES

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】自己PR/学業の取り組み/IT業界のSEを志望する理由/今までに最も力を注いだこと【ESを書くときに注意したこと】どれも200字以内に収めなければならないので、一度長めに書いてみて、単語の分かりやすい端的な...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月12日

問題を報告する

1次面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomに入室して、時間になり次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事社員【面接の雰囲気】インターンシップを担当されていた社員の方で非常に優しそ...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月12日

問題を報告する

最終面接

システムエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】Zoomで入室して、時間になり次第開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長/部長クラスの社員/司会役の社員【面接の雰囲気】役員クラスとあって第一...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2022年5月12日

問題を報告する

1次面接

SE職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部の方が二人【面接の雰囲気】二人ともフランクな感じでとても話しやすかった。途中では雑談もはさみ、ほどよ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

最終面接

SE職
23卒 | 非公開 | 男性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン。【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、残り二名は忘れたので不明【面接の雰囲気】少しまじめな雰囲気の面接だったが、面接官の人たちはとても...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2022年4月24日

問題を報告する

企業研究

SE
20卒 | 日本女子大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会の時に頂いた資料に隅から隅まで目を通し、会社の特徴について理解するようにしました。特にオージス総研は内販と外販の両方に力を入れており、本社も東京と大阪の2か所にあります。事業によっては配属が大阪であったり東京であったり変わるため、転勤があることも視野に入れておく必要があります。大阪ガスのシステムを担っているということで、何故そのシステムの構築に携わりたいのかということを話せるようにしておくことに加え、入社後どのような事業に携わっていきたいのかを話せるように準備しておきましょう。社会インフラの一つであるガス事業を専門としているため、何故他の企業ではないのか、どこに魅力を感じているのかをしっかりと面接で伝えられるようにしましょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

志望動機

SE
20卒 | 日本女子大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私がオージス総研を志望する理由は、幅広い事業領域のシステムをバランスよく手掛け、上流から下流まで一貫して担っているという点に興味を持ったからです。内販と外販の両方に力を入れることでバランスのよい安定した経営基盤があり、高い技術により様々な方面からお客様の課題を解決していることに魅力を感じています。説明会の際にグループワークで業務の流れを体験したことで、仕事のイメージをすることができ、課題解決のためにチームで取り組むことの重要性を学ぶことができました。ITの先端の知識を吸収しながら、今までアルバイトで培ってきた相手の立場に立って物事を考える姿勢を活かし、お客様の業務を深く理解したうえで問題を解決していきたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

1次面接

SE
20卒 | 日本女子大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接を行う人事の方が受付まで迎えに来てくださり、気軽に話しかけてくださいました。説明会の際にもお会いした人事の方で、とても和やかな雰囲気でした。【今までに力を注いできたことについて教えてください。】私は力を注いできたことは、大学1年の時に始めた個別指導塾講師のアルバイトで、生徒の中学受験合格のサポートをしたことです。初めは生徒の理解度を把握し、わかりやすく教えることに苦労していました。そこで指導前の事前の準備を怠らず、他の指導者と教え方を共有しあい、生徒や保護者の方と家や学校での様子について話を聞くように努め、一人一人に合った指導を行うように工夫しました。その結果上司や生徒から信頼を得ることができ、保護者からは指名を受けて授業を担当するようになって、無事第一志望校合格を果たすことができました。この経験から相手の立場に立って物事を考え、行動することを学びました。今後も仕事に責任を持ち、周りの人と協働を大切にします。【IT業界を志望する理由を教えてください。】私がIT業界を志望する理由は、 IT業界は様々な業界と深く関わりがあり、成長市場で今後も必要とされる業界であると考えるからです。今はAIやIoTの普及が進んでおり、5Gの出現により至るところで新たな変化が起きようとしている変革期であるため、ITの需要はますます高まっていると思います。顧客の要望に応えられるように、入社後はソリューションエンジニアとして企画から保守・運用までの幅広い業務を経験しながら、システムの構築に携わっていきたいです。また、私は技術力を身につけて、経験を積み働き続けていきたいと考えています。基礎となる技術力を身につけてキャリアを考え、専門性を高めて、ITのプロフェッショナルとして働いていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一つ一つの質問に対して奢らず、誠実に答えていくことを意識しました。何故オージス総研を志望するのか、今までどんな経験をしてきたのか、など基本的な質問を多く聞かれるため、自分の経験を踏まえて伝えたことが評価されたと感じています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

最終面接

SE
20卒 | 日本女子大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術者、人事【面接の雰囲気】人事の方の口調が物腰の柔らかい感じで、緊張感もありつつも笑いのある和やかな雰囲気でした。積極性とはきはきとした受け答えが好まれるようでした。【ストレスを感じた時はどのように解消しますか。】私がストレスを感じた時には、音楽を聴いたり、ピアノを弾いたりして気分をすっきりさせることが多いです。幼いころからピアノを習っていて、中学高校と軽音楽部に所蔵していたこともあり、音楽は私にとって非常に身近な存在で、とても癒やされます。ただ、普段はしっかりとした睡眠をとり、健康的な生活を心がけるようにして、できるだけストレスを感じないようにしています。ストレス耐性に関して質問されたので、自分の日常の行動やどんなことに関心を持っているのかを伝えるようにしました。そこから趣味の話にも会話が広がっていったので、面接官の方と楽しんで話すように努めました。自分のことを少しでも理解してもらえるように気にかけながら話していくと良いと思います。【大学ではどのような勉強をしていますか。】数学を専門に学び、主に統計学や確率の分野を専門にしています。2年次には数学と日常生活を結び付けて研究を行いたいと思い、大学祭の研究活動に参加しました。そこでは微分方程式とプログラミングの知識を活用し、3人のチームで「○○の模様は数式で表せるか」をテーマに研究を行いました。方程式の値によって模様が少しずつ変化するプログラムを土台として用い、数字の組み合わせを探してシミュレーションを行うことで、縦縞模様や水玉、チェック柄などの模様を表しました。このほかにも、数学は日常生活の様々なところで用いられており、現象をとらえていることを学びました。経験から、学んだことを活かし互いに協力して課題を解決していくことの意義を認識しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の興味を相手に伝わるように話せたのが良かったと思います。面接官の方が話に興味を持ってくださり、会話が広がりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
オージス総研が大阪ガスのグループ会社の中でどういう立ち位置なのかを理解しておくことが必要だと思った。面接では必ずSEの仕事に対して抵抗はないかどうか、入ってからどんなことを考えて働きたいか聞かれるため、その聞かれるであろうことを面接前に頭で考えておくことが必要だと思います。またオージス総研では上流過程も下流過程もする企業なので、SEでも営業や、システム構築する人など、SEでもできる職種は多岐にわたっているため、自分にとって何が一番向いているのかも考え、具体的に面接時に話せると有利だと感じました。そのためにどういったキャリアプラン、どんな部署があるのかチェックは必要だと思います。また、一分間スピーチを最終面接でしますが、その内容に対して深く聞かれるため、何を聞かれても応えられるよう自分の中で考える必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

志望動機

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志願する理由は、インターンシップに参加した際、お客様の立場に立って考えるワークや、お客様の心を心として、仕事を進めるという企業理念と私の考えに合致したからです。私は大学でリスクコミュニケーションについて学び、専門家の一方通行なコミュニケーションではなく、相互にコミュニケーションを取ることが重要だと感じ、またその経験から何をするにしてもコミュニケーションとは大事なもので、人とのつながりを大事にしている貴社の考えに共鳴し、絶対に貴社で働きたいと思い志願いたしました。また、大阪ガス内の仕事だけをするのではなく、外販の仕事にも力を入れていて、親会社だけに依存せずに自立した経営がとられていることにも共鳴しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

ES

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】自己PR、学業への取り組み・ゼミでの研究テーマ、今まで最も力をいれたこと、IT業界志望理由、オージス総研志望理由【ES対策で行ったこと】就活会議や、楽天のみんなの就活などを見ながら受けたい企業のESを参考にしたり、大学のキャリアセンターに見てもらった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

WEBテスト

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策は学校で受けたSPIの問題を復習した。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

1次面接

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事、不明【面接の雰囲気】面接は常に穏やかな感じでした。面接の部屋に入る前に人事の女性が「緊張してますか?」など尋ねてくださり、緊張がほぐれた。【自己PRをしてください】私の強みは強い意志です。その例として、私はプリンター販売アルバイトで、売上を飛躍的に改善したことです。プリンターの初販売時に、競合他社と比較し全体のシェア率が50%であった事を悔しく思い、必ずシェア率を競合他社よりも高くすると決心しました。そこで問題解決のため1.お客様に誰よりも早く声をかける 2.お客様ニーズをひきだし、お客様に合ったプリンターの提案 3.信頼してもらえるよう接客態度を変えるなど、徹底的に自分を改善していくよう心掛けました。その結果、当初の目標であったシェア率を継続的に高くすることができました。この経験を用いて、御社に入った暁には、この経験をもとにして、お客様のニーズをひきだし最善のものを提供したいと思う。【研究テーマについて教えてください。】私の専攻は災害心理学で「災害時に避難を諦める避難放棄予防」の研究をしています。このテーマを選んだ理由は、避難放棄はあまり研究されておらず新規性があり、今後の死亡者を減らせると考えたからです。研究方法はスマートフォンアプリを作成し、参加者に災害を疑似体験してもらい、避難放棄が起きる要因を測定する予定です。私は避難放棄は人への同調で避難時間が遅くなると考え、率先して避難する人がいれば避難放棄は起きないという仮説を立てました。率先避難が避難放棄に有効ならば、本研究は死亡者減少で社会に寄与できると考えます。御社に入社した暁には、常に会社や社会にどう貢献できるのか、どんなことが新規性があるのか考え働きたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】入りたいという意思を見せると、一次面接ということもあり喜んでもらえた。とにかく入りたい意思を見せることが大事であった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

最終面接

SE
19卒 | 関西外国語大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】営業部長、人事部長、人事【面接の雰囲気】最終面接ということもあり、ピリッとした雰囲気だった。しかし、和やかなのは変わらず、笑いも生まれる最終面接だった。【インターンの内容はどうでしたか】インターンシップでは、顧客である企業へのシステムの導入にあたって、会社の予算やできること、顧客の企業においても一番良いシステムの組み合わせについて議論しまとめるもので、自分が今まで大学生活を送ってきた中では考えることのない話だったため、相手の立場だけでなく、自分の会社の利益も考え提案するというところが勉強になり、非常におもしろいものでした。また最後に人事の方からフィードバックをいただけたため、今後の就職活動の助けにもなり、自分が周りからどのようにみられているのかなども自分ひとりじゃ気づけないことまで教えていただいたので大変有意義な時間になりました。御社に入ってからさらに複雑で難しい入り組んだ課題が待っているのだろうなと思います。【ほかに迷っている企業があれば教えてほしい】私が御社以外に受けている企業は現在5社あり2社は選考中で、そのうちの1社と御社で迷っています。もう一つの企業はメーカーの営業で、まったく別の分野で業務です。迷っている理由といたしましては、営業の方法が違うことです。他社では、メーカーの営業なので常に営業をする状態で、御社ではシステムも作り、それを踏まえたうえで企業の方に営業をする方法という違いあり、私にとってはどちらの営業の興味があり、やりたいと思っているため少し迷っています。しかし、自分にとって元々ICTに興味があり、今後発展していくインターネットで人々を助けられることに楽しさを感じていけるのではないかと考えられるため、初心を忘れず、御社に入って一生懸命働きたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったので、深く質問されることが多かった。自分のことを振り返ったり、なぜなぜ分析を行ったりしたため、深く質問されたことにも落ち着いて話せたことが評価されたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

企業研究

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1次面接では自己PRを中心によく聞かれるためよく自己分析をしておくこと、自己PRなどに対してひたすら掘り下げられることがあるので、そこでいかに面接官を納得させることができるかである。面接官の方は穏やかな方が多いので、面接練習をこなしておくことがベストではあるが、面接が苦手な人でもそれなりに自分のことを気持ちよく話せるのではないかと思う。そして二次面接で1分間スピーチがあり、オージス総研で実現したい夢、もしくはあなたがITで解決したい世の中の課題から一つ選ぶ。あらかじめお題を与えられているため練習をし、失敗しないことが大切である。私はvorkersというサイトを見ながら社内情報を閲覧していた。もしくはIT業界で働かれているOBに気になっている企業のことを質問し、同じ業界からしての評価なども気にした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

志望動機

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する最大の理由は「チャレンジ精神」だ。貴社は大阪ガスへの内販、自己資本率の高さなど様々な安定した基盤を持ちつつ、外販などチャレンジに意欲的な会社である。このチャレンジ精神が私の様々な経験と重なるので、私は貴社を志望する。私は人前に立つ事が苦手だった。しかし、大学受験の際に今の学部を志望した。なぜなら、○○学部はプレゼンテーションやグループワークが多いからだ。私の苦手な事であるが、苦手を克服するために入学を決意した。私は、このようなチャレンジ精神が貴社と重なるので私は貴社を志望する。チャレンジは安定した基盤があるからこそ安心してできると私は考え、貴社は大阪ガスへの内販という安定した基盤がある点が非常に魅力的であった 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

グループディスカッション

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】25人【テーマ】システムに関する資料を読み、最適なシステムを考える【評価されていると感じたことや注意したこと】自分の意見を伝えながらも相手の意見を受け入れる姿勢、冷静さを評価されていると感じた。プレゼンテーションの際考えがまとまり切っておらず、うまくできていなかったが、通過したので、プレゼンテーションなどよりはグループディスカッションの内容であると感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

ES

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】志望動機、自己PR、IT業界を志望する理由【ES対策で行ったこと】最低限ホームページの読み漁り、くまなく知り尽くした。みんしゅうでも他人がどのようなESを書いていたか参考にした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

1次面接

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/不明【面接の雰囲気】非常に穏やかであり、学生の良いところを引き出そうとしてくれる。人事の方がアットホームな感じであり、緊張をほぐしてくださる。【自己PRをお願いします。】私は期待を裏切らない。最もこの強みが表れている経験として、アルバイト先の改善がある。改善をした理由は店長に悩みを相談されたからだ。その悩みは競合他社の出現による売上の低下だった。私がオープニングスタッフであり、店長から人がしないことをするという期待をされていた。そのため私は、私に価値を見出してくれた店長の期待に応えたいと思った。まず、データを見て策を練ろうと思い、店長にデータを要求したが断られた。しかし、私は店長の期待を裏切りたくなく、その後、自らお客様のデータを収集し、客層を絞った戦略を考え、周囲の協力も得ながら競合他社との差別化を図った。その結果、私の店舗は売上関西23店舗中5位から、第2位となった。【あなたが当社にどのような貢献ができますか。】私はスキル面、精神面で貢献することができます。スキル面は学生時代多く取り組んできたプレゼンテーションでお客様にわかりやすく伝える力や、グループワークでメンバーの意見を一致させること。精神面は人の期待に応えたいというところです。私はお客様だけではなく、上司や同期からの期待にも必ず応えようと努力をし、自らの価値を高めることができます。そして、日々ものごとを改善できるのではという考えです。例えば、新幹線では乗務員が新幹線の席にを目視で確認していること。これは不必要であり、乗務員が本当にするべき仕事、したい仕事をITソリューションによって提供することができると感じたことです。このように私は学生時代に培ってきたスキル面と精神面で貢献することができます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に話すことで相手に違和感や腑に落ちない点を抱かせないこと。深堀される質問に対して的確に応えることが大切である

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

最終面接

SE
18卒 | 甲南大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/部長クラス2人【面接の雰囲気】1次面接と同様柔らかい雰囲気であった。しかし、今回は最終であるためか緊張感は漂っていた。人事の面接官の方は1次と一緒だった。【学業への取り組みを教えてください。】私は大学でプレゼンテーションなどについて学んでいる。そのため、私の学部はクラス内でプレゼンテーションをするという授業スタイルが多い。私はビールプロジェクトを履修していたので、社会人の方に向けて、「ビールバー」についてプレゼンすることがあった。その際、ただバーのプレゼンをするのではなく、社会人が実際にビールバーに行きたくなるプレゼンテーション、誰と(恋人、友人、上司)どんなシーンでかを意識した。その後、社会人の方から「前のバー行ってみて、君のいう通りとても雰囲気が良くてよかったありがとう」とメッセージをいただいた。このことから私はプレゼンテーションは「人に伝える」ことではなく、「人を動かすこと」に意味があることを学んだ。【今までに最も力を入れたこと】私はプレゼンテーション大会に力を注いだ。この大会は社会人と生徒約200名の前でプレゼンテーションをする大会だった。中間発表会の際には、時間に追われ、メンバーの考えが一致しないままのプレゼンテーションになり、良い評価を得ることはできなかった。そこで私は、「メンバーのメガホン」のような役割を意識した。メンバーのどんな小さな意見も聞き逃さず、メンバーの意見に対して深堀(なぜそう思ったのか、どうのような背景のもとその意見が成り立っているのか)をすることで、メンバーの意見をより深く周囲に伝えることをした。そしてメンバーは納得感を感じながら議論を進めることができた。この結果、チームにまとまりを作ることができ、2位という結果を得た。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接では自分を持ちながら、自らをしっかりと表現できたところが評価されたと感じた。深堀されたことに対しても的確な受け応えができていた点

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月7日

問題を報告する

企業研究

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>この企業は、技術が出た当時からUMLスキルを誇る企業であり、社員さんが書いた教科書も数多く出版されています。インターンシップに参加した際も時間をとって説明して頂いたので、「UMLの技術力がある会社」だと覚えておくと良いと思います。私は情報学科出身ということもあってか、そのネタで面接官の方と盛り上がったりしました。 <調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「企業向け地図クラウドサービス(ビジネスぐる地図)」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

志望動機

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の将来の目標が実現できると考えたからです。私は将来「仕事を楽しむ人間」になる事を目標にしており、その為には自身とお客様の成長に真摯に向き合う事が重要だと考えています。その中で貴社へ志望した理由は2点あります。まず1点目は、会社の財産をお客様の信頼として、様々な職種の方が協働しながら真価を創造している事です。これを学び実践していくことが、お客様のバリュークリエイターとして将来仕事を楽しむ事に繋がると考えています。2点目は、人間力を高めて長期的に成長できる事です。真価の為にトライ&エラーで失敗を許容できる、また自由に想いを語り合える環境があるからこそ、目標に向けて継続的な成長ができると考えています。以上2点の理由から、私は御社で仕事の真価を楽しみたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

ES

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】趣味・特技・資格 / 自己PR 学業への取り組み:ゼミ研究室でのテーマ等 今までに最も力を注いだ事 / IT業界を志望する理由、職種や携わりたい仕事内容 / 志望理由【ES対策で行ったこと】インターンシップに参加していれば、3月の頭という早いタイミングにESとテスト提出の案内が届きます(第一回の提出期限は中旬までです)。なので、3月頭に就職活動開始ではなく、3月頭までに自己PRや学生時代に頑張った事など、おおまかな志望理由は200〜400文字程度で書けるように準備しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

WEBテスト

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断 / 数学、読解【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの参考書を1周し、特に数学では自分が苦手な分野(推論など)を重点的に復習しました。今は無料アプリなどもあるので、勉強量が足りないと思った分野はアプリでも確認しました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

1次面接

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】SE / 人事【面接の雰囲気】面接官の方が面接室への案内から全て担当して下さり、とても優しい面接官の方で雰囲気も和やかでした。面接中も笑って頂いたりしたので、リラックスして臨むことができました。【プログラミングなどの経験の有無、またそのITスキルが好きかどうか】大学では3年間Javaでプログラミングをしてきました。ある程度の雛形は存在しましたが、ブラックジャックゲームやオセロといったシステムを作成しました。他には講義で2回ほどC言語を、インターンシップでも2回ほどVBを学習しました。その中で主に勉強した内容は、恋愛シュミレーションゲームの作成とネットワークの構築です。まず前者については、CG作成ソフトで女の子の顔を作成し、その女の子に辞書や文法を与える事でAIを用いた音声対話を実現しました。また後者については、実際のルータとスイッチを用いたネットワークの構築やトラブルシューティングを行いました。双方共にチームでプロジェクトを遂行した為、チームワークの重要さも実感することができました。ITスキルについては、日頃の生活でこんなものならプログラムできそうとか考えてしまうくらい好きです。能力としては、実習では3年間いつもトップのできるクラスにいたので、周りに及ばない所もありますができると自負しています。【学生時代の経験、そこから挫折したことについてどうすれば更に良かったと思うか】私は学生生活を通してアルバイトに励み、環境が変化しても安定的に成長するスキルを獲得しました。なぜなら、塾の講師から無印良品の販売スタッフにアルバイトを変更した際、働き方のギャップに慣れるまで非常に苦労したからです。その理由は、前者は自分で言われた仕事を効率よく行う事に対し、後者はチーム全体で言われる前に自ら仕事を行うという大きな差にあります。その為、無印良品で働き始めた当時は、社員さんやお客様に何をしても叱られるという板挟みの状態でした。しかし、そういった失敗を積み重ねる内に、叱られた際のアドバイスや周囲の働き方を吸収して、報連相を要領よく行う(尋ねる人物やタイミング・長さを適切にする)事や客観的に自分が今できる仕事を見極める事ができるようになりました。その結果、社員さんやお客様からお褒めを頂く事が多くなり、今では自ら仕事を行うだけでなく、周りの仕事も客観的に見てサポートも行っています。しかし、その挫折については、指示待ちではなく自分から動くこともそうですが、一番は相手のことを考えて行動できれば更に良かったと思います。例えば、報連相をする際なら店長は忙しいから学生アルバイトに相談するべき、と相手の仕事量と自分の仕事量を比較して、少しでもお互いにプラスになるような行動ができれば良かったと感じています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して、まず結論から話して分かりやすくしていたことです。最後に面接のフィードバックがあり、そこで「結論で話してくれていたから、スムーズに面接ができたし、その分貴女のことも沢山知れてよかったよ」とお言葉を頂いたので、1つの質問に対して1分程度で答えるのがベストだと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

最終面接

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員 / 役員 / 人事【面接の雰囲気】最終面接+人事面談の30分ずつ、合計60分の面接でした。最終面接はしっかりとした雰囲気で、役員の方のオーラに圧倒されました。人事面談は、入社までの悩みを解消する機会だったので和やかでした。【他己分析(周りから注意されたこと、周りから言われて意外だと思ったこと、なぜそう言われたと思ったか)】ポジティブな負けず嫌いだと良く言われます。お叱りを受けても、絶対次成功させるといった気持ちで次に進むので言われるのだと思っています。注意:御社のインターンシップでは、枠に捕われて柔軟な発想に欠けるという人事の方からフィードバックを頂いたので、入社後は積極的に色んな方とお話をすることで、価値観を自分に吸収していきたいと考えています。意外:リーダーシップがあることです。私は元々結構内気で、チームでもメンバーになってあまり目立たないタイプで自分自身もそう考えていましたが、あるインターンシップでリーダーを初めてしたとき意外ととても楽しかったのと、「リーダーシップ優れてるね、経験あったの?」と人事の方やチームメンバーに言われて嬉しかったです。それ以降は、積極的にリーダーをするようになりました。→私は周りの人と少しでも楽しく仲良くやろうという意思が強いので、皆で同じ目標を持つように話し合ったり、対立が起きそうな場合は皆で判断基準をもうけて乗り越えたりしたので、そういったところを評価頂けたのだと思います。【あなたがオージス総研で実現したい夢】私は、変化を楽しんでお客様と価値を共創するPMになりたいと考えています。なぜなら、今後御社が掲げる真の価値を想像していく為には、お客様の業務効率化・コスト削減だけではなくお客様と真の価値を共創できるサービスインテグレーターになることが必要不可欠だと考えるからです。そして私は、そのサービスインテグレーターの中心人物でもあるPMになって、今後迎える第4次産業革命の新たなビジネスモデルを創出できるような、お客様のバリュークリエイターになりたいと考えています。具体的には、入社後御社のビジネスぐる地図に携わり、100年アーキテクチャとしてお客様の経営課題にまで踏み込んだ長期的な提案をしていくことで、今後各企業のマーケティングにはかかせないビジネスプラットフォームに確立していきたいです。そしてその確立に向けて、お客様視点かつ自分の役割の枠をこえた仕事を行って付加価値を最大するのは勿論のこと、ゆくゆくはOCPのPM職のレベル4以上を目指していけるような総合力も積極的に培っていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】深堀がメインの面接です。例えば、自分の弱みが断りきれない事だと言った際、「それは意図して?無意識に?」と質問を頂き、「ほとんど無意識です。」と回答しました。その結果、「君はうちに入社したら残業ばかりの人材になってしまうね。」とお言葉を頂いたので、そういった質問に対しても自分をしっかり持って、訂正できたことがお褒めを頂いたきっかけになりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンシップに参加した。このインターンシップによって、エンジニアとはどのような仕事をするものなのかや、オージス総研の特徴を知ることができ、人事の方に自由に質問ができる時間が設けられていた。ほかのSIerとの違いを見出すための情報探しの手段として、ホームページ、パンフレット、四季報などを活用した。インターンシップや選考の中で、実際の社員の方とお話できる機会は設けられていなかったので、大学のキャリアセンターや人事の方を通して、OB訪問などを行うとより理解が深まると思う。また、面接では発言に対して詳しく尋ねられるため、会社の情報のことはもちろん、自己分析もしっかりして、自分の考えに対しても理解を深めておくべきだと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

志望動機

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は人生において、様々な人と信頼関係を築いていきたいという強い思いがあります。そのため、お客様との信頼関係を大切にしていることを企業を選択するうえで大きな軸の一つとしています。その点で貴社は、企業理念において「お客さまの心を心として仕事をする」ということを明言されており、顧客指向のシステム開発を目指す社風があります。そして、それらを実際に実現できる高度な技術力を持ち合わせ、5つの領域で積極的に技術開発に挑戦されてさらに現状に満足せず品質を高めようとする姿勢があります。貴社ならば、お客様との信頼関係を大切にできる環境と社会に貢献できる技術力が備わっていると思いました。よって私は貴社を志望しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

WEBテスト

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、数学、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPI対策本を買って、同じ本を何周もやった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

ES

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】志望動機、今まで最も力を注いだこと、自己PR、学業への取り組み、趣味・特技・資格【ES対策で行ったこと】実際に思うように書いてみてから、必ず第三者に読んでもらうようにして、訂正を重ねて、ESを仕上げていった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

1次面接

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官は女性と男性の2人で、どちらの方も温厚な印象だった。面接の雰囲気は、緊張感ももちろんあったものの穏やかで、話をよく聞いてくださった。【どのような業界を志望しているのか、理由と共に教えてください。】私は、IT業界を志望しております。IT業界の志望理由は、日本の経済をより豊かに元気にできる可能性を秘めていると考えるからです。IT技術は単に業務を効率化するだけでなく、正しく活かす事で企業経営そのものを改善・発展させることができます。その結果、企業の収益は増え、それに伴い国の税収の増加が見込めて、日本経済の成長に貢献できるのではないかと考えました。そして、課題先進国とも言われる日本の将来を明るくしてほしいという世間の期待に経済面から応えたいです。その中でも私は、SEとしてお客様の真の問題点や在りたい姿を考慮したシステムの提案や開発に携わりたいです。他にも、同じ業界の中で就活を行っている会社名を尋ねられたため、正直に答えた。【強みとそれを活かせたエピソードを教えてください。】私の強みは目標に向かって計画的に物事を実行できることです。この強みが特に発揮されたのは大学の期末テストでした。全科目で最良の評価を得ることを目標に、十分に復習できること、無理なく継続できること、さらには知識を定着させることを意識して計画を立てました。具体的には、各科目の対象範囲を細かく分類し、それらを他の予定と照らし合わせながら、勉強する日程と内容を具体的に決め実行しました。また、毎日進行状況を確認して、計画が予定通りに進んだ時はその達成感を次の日のモチベーションにつなげ、うまくいかなかった場合は配分を考えなおすことで計画崩れを防ぎました。この結果、学年上位の成績を収めることができました。この計画的実行力で、品質に妥協しない効率的なシステム開発に貢献できると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】しっかり自分の考えを表現できることが重要だと思う。また、最後に質問の時間が設けられるため、そこでしっかり質問して、熱意を伝えることができれば評価されると思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

最終面接

エンジニア
18卒 | 同志社大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/不明/不明【面接の雰囲気】今回もよく話を聞いてくださる方々だった。ただ、一次面接よりも、面接官の数が増え、役職も上の方のようだったので、緊張感が増していた。【ITで解決したい世の中の課題はなんですか。】私はITを使って、物流の中でも特に宅配業界の課題を解決したいと考えます。ネット通販の普及によって我々の生活はより豊かで便利になりましたが、一方で宅配業界は現在大きな危機を迎えています。具体的には、宅配単価の下落、荷物量の急増による人手不足や、ドライバーの労働環境悪化が深刻です。さらに、全体の2割にも及ぶ再配達がこれらの問題に拍車をかけています。現状を受けて、大手宅配業者は、運賃の値上げや時間帯指定の宅配の見直しを発表しましたが、その結果利用者の利便性が損なわれてしまいます。実際、下宿中の私も、実家から食べ物などを宅配便でよく送ってもらうのですが、値上げや細かな時間設定ができなくなると以前よりも気軽に利用できなくなるため、残念に思っています。また、宅配業界の健全化は、CO2削減や消費市場の拡大にも効果があり、社会的貢献度も高いと考えます。そこで、私は貴社のビックデータの分析技術やIoTなどのノウハウを活かしつつ、利用者と宅配業者をITで繋げ、その膨大な情報を解析し用いることで再配達の減少や効率的な運送を実現し、利用者と宅配業界と社会の三者にとって好ましい解決策の提供に挑戦したいです。【チームで何かをした経験はありますか。】ギターの部活動の定期演奏会での合奏でパートリーダーを担当しました。当初私は、技術的にも精神的にも頼れるリーダーを目標に取り組みました。具体的には、練習会中はメンバー一人ひとりを見て回って弾けないところや、よく分からないところを一緒に解決し、自分の練習は放課後や休みの日に行いました。しかし、自分とチームの管理の両立は想像以上に大変で非常に苦戦しました。すると、メンバーが私の負担を少しでも減らそうと自主的にお互いを教えあって練習する姿が見られるようになりました。このとき、自分の働きかけによってメンバーのやる気を向上させることが出来た嬉しさの半面、知らぬ間に独り相撲をとっていたことに気が付き申し訳ない気持ちになりました。それからは、チーム全体で協力して練習することを意識するようにしました。十分に弾けるメンバーに弾けない人の指導を頼むといった個々の能力に応じた役割分担をすることでチーム内の交流がより活発になりました。その結果、結束力が一層向上し、チーム全体のレベルアップに繋がりました。この経験により、チームというのはお互いを信頼し合うことが大切だということを学びました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったので、私の発言に対して、とても深堀された。それでもなんとか答え続けることができたため、その点が評価されたのだと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 大阪府立大学大学院   1次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界の繋がり、例えばメーカーやSIerの共同のプロジェクトなどを理解しておく。ITの会社はたくさんあるが、それら会社同士が共同で仕事を行っていることが多い。また、オージス総研が他のSIerの会社とどう違うのかを把握しておく必要がある。SIerの会社のやってることはだいたいどこも同じなので、オージス総研でないといけないという理由をよく練っておく必要がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

志望動機

16卒 | 大阪府立大学大学院   1次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望した理由は、御社の社風や特徴に共感したからです。私の考える御社の特徴は、アジャイル開発と百年アーキテクチャにあると思います。まず、アジャイル開発は、ウォーターフォール型と異なり、テスト駆動型なので開発が速いイメージがあります。開発が早く終わればそれだけ多くの案件に携わることができるので、非常に生産的だと思いました。他の企業のプロジェクトの進め方の例はウォータフォール型ばかりなので特徴的だと思いました。次に百年アーキテクチャですが、他の企業は一から新しい価値を創造するといった観点から企画を立案しているイメージがあります。一方で百年アーキテクチャは、既存のもの+αで価値を創造するといった非常に理に適っている考え方が特徴的だと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

1次面接

16卒 | 大阪府立大学大学院   1次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/経理【面接の雰囲気】面接の雰囲気はとても和やかだった。何社か面接を経験したが、その中でもかなり和やかだった。質問もオーソドックスなもので、深堀りはあったが、そこまできついものではなかった。素で話すことができたと思う。【実際にやってみたいことは?(職種、仕事など)】職種はSEに興味があります。私が SEに興味を持っている理由は、IT技術はシステムとして存在しており、そのシステムを設計しているのがSEだからです。いつかSF映画に出てくるような技術を実現したり、世の中を劇的に変えるシステムを構築したりしたいと考えています。注意した点は、現状の仕事の理解と将来こうしたいという夢を語り、現状の仕事も大切にしているし、夢も持っているということをアピールした。【なぜIT業界を志望するのか】私が IT 業界に興味を持った理由は、IT技術が現代社会において必要不可欠な存在となり, 世の中を大きく動かしているからです。私たちの身の回りの生活は、製造、教育、医療など様々な分野でIT技術が用いられ、劇的に進化しました。今やIT技術を用いていない企業を見つけることのほうが困難であると思います。たとえば、工場機器の自動制御、インターネットを用いた通信教育や電子カルテなどの出現によって、手間やコストが大幅に削減されてきました。このようにIT技術は、今や世の中を支える基盤となっています。私は、この業界に携わることで世の中を支え、さらに発展させていきたいと考えています。また、私は、幅広い業界、人に携われる企業であるということを自身の就職活動の軸として持っています。この軸と一致していることもIT業界に興味を持っている理由になります。注意した点は、深堀りに答えていくときに軸がぶれないように気をつけた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずはオージス総研とのマッチングというよりも、IT業界にマッチングしているのかを見られているようだった。もともと情報系の大学だったためこの点に関しては、すんなり答えられたため、通過できた。情報系でない人は、しっかりマッチングしていることをアピールする必要がある。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
57件中57件表示 (全11体験記)
本選考TOPに戻る

オージス総研の ステップから本選考体験記を探す

オージス総研の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オージス総研
フリガナ オージスソウケン
設立日 1983年6月
資本金 4億4000万円
従業員数 1,491人
売上高 477億8200万円
決算月 3月
代表者 中沢正和
本社所在地 〒550-0023 大阪府大阪市西区千代崎3丁目南2番37号
電話番号 06-6584-0011
URL https://www.ogis-ri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569769

オージス総研の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。