就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
グーグル合同会社のロゴ写真

グーグル合同会社 報酬UP

グーグル合同会社のインターンES(エントリーシート)一覧(全5件)

グーグル合同会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

グーグル合同会社の インターンの通過エントリーシート

5件中5件表示
男性 22卒 | 非公開 | 男性

Q.
"What makes you yourself?":今のあなた自身を形成した経験について教えてください。  挫折を味わった瞬間や人生に影響を与えた経験など (日英可:英語 130 語以内、日本語 400 字以内)

A.
今の私自身を形成した経験は、海外大学で所属した学生団体での幹部職の経験です。自ら勇気を振り絞り、進んでリーダーシップを発揮したことによって多くの多種多様な学生たちをまとめ、大きな成果を残すことができました。具体的には、30人ほどの団体主要メンバーをミーティングに参加させるところから初め、SNSチャンネルの開設や運用、キャンペーンやプロモーションなどの作成などに加え、イベント参加者へのサポートの徹底を施策として実装させました。その結果、自信が団体に加入した当初と比べイベントの参加者数が5倍ほどに跳ね上がるという、大きな成果を挙げました。そこから、どんな状況においても、自分から先導してグループをまとめるというリーダーシップを発揮しようとする性格へと変化しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
"What makes you yourself?":今のあなた自身を形成した経験について教えてください。  挫折を味わった瞬間や人生に影響を与えた経験など (日英可:英語 130 語以内、日本語 400 字以内)

A.
私の人生を大きく変えた経験は海外への駐在です。中学から高校にかけて父が海外へ赴任することとなり、私は日本に残るという選択肢もあった中で、自ら父について海外へ渡ることを決めました。これは海外へのチャレンジが自分にとって良い経験になると考えてのことでした。駐在生活はタフなものでした。英語が話せないことに加え、父と二人での移住だったため身の回りのことも全て自分でこなす必要があったためです。英語の習得が急務だと考え、当時の自分でなんとか理解できた英語の絵本を読み漁ることを自らに課し、徐々に授業や友人との会話についていくことができるようになりました。入学時は全く英語が話せず授業にもついていけない状態から、卒業時にはこれらを克服しいくつかの科目で最優秀生徒として表彰されるに至りました。海外というタフな環境下での適切な課題設定とその遵守による成功体験が私のひととなりに大きく影響していると考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 女性

Q.
What makes you yourself? 今のあなた自身を形成した経験について教えてください。挫折を味わった瞬間や人生に影響を与えた経験など(日英可:英語 130 語以内、日本語 400 字以内)

A.
私の人生で最も困難だったのは高校時代のアメリカでの留学生活である。中高6年間都内の女子校に通う予定であった私は高校2年次にアメリカに1年間留学をするという決断をした。現地では初対面のユダヤ系アメリカ人のホストファミリーと生活を共にし、友達の一人もいない学校に通った。初めてマイノリティという立場を経験したのである。このような状況下であったが、私は日本での楽しい生活を捨てて来たのだから後悔をするような生活は送らないと決めていたので、とにかく行動した。陸上部の部活からフードバンクのボランティアにまで参加し、次第に友達も増えた。この経験により、自分はどこででも生きていけるという自信を持ったと共に、新しい環境に飛び込むことで、自身の生きる上での選択肢を広げることができることを学んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 20卒 | 東京大学 | 女性

Q.
1)これまでの人生で最も感銘を受けた出来事(または人)について、その理由も含めて教えてください(英語: 130 語以内、日本語: 400 字以内)。

A.
私がこれまでの人生で最も感銘を受けたのは、母親の持つ「優しさ」が強さであると気づいた時でした。生まれてから成人するまでの間、ずっと私は論理的で力強さの象徴であるような父親が一家の大黒柱であると考えていました。しかし、受験を機に沢山の本を読み、深く物事を考えるようになったことで、それまでとは違うものが見えてきました。優しさの象徴であり、一家を率いる存在ではないと認識していた母親が、実は父親のサポート役に徹することでうまく家庭内の物事が進むように動き、物事の方向を決めていることに気づいたのです。以前の私は「優しさ」が人を傷つけず和を保つけれども、弱く、力を持たないものであると認識していました。しかし、そこで初めて「優しさ」は強さ、つまり何かを動かす力にもなりえるということを学び、感銘を受けました。 続きを読む

Q.
2)目標達成・問題解決のために、自分なりに考え抜き、積極的に行動し、周囲を巻き込むことで結果を残せたと思えるエピソード(人生経験、インターンシップ、学校、友人関係など)があれば教えてください(*英語: 130 語以内、日本語: 400 字以内)。

A.
香港の日本人学校で9年間日本の義務教育を受けていた私にとって、インターナショナルスクールである高校に入学することは未知の世界に飛び込むも同然の行為でした。しかし、海外で通用する日本人になりたいという思いが強かったため、入学後は徹底して自分の英語力や国際的な環境でのサバイバル力の向上を図りました。勉強においては自己分析を繰り返し、長期的にも短期的にも徹底したスケジュールで点数をあげていきました。日常的にはスポーツやクラブ活動などを通して英語でのコミュニケーション能力の向上を図り、学校の授業では積極的に周りの学生や先生の協力を仰ぎ、また彼らの真似をすることで、言語だけでなく文化をも吸収して学生生活に役立てました。最終的には高校を首席で卒業することができ、自信をもって自分は海外で通用する日本人であるということができるようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月11日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

グーグル合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 グーグル合同会社
フリガナ グーグル
資本金 1000万円
従業員数 1,000人
代表者 PeterFitzgerald
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム
URL https://about.google/
採用URL https://careers.google.com/students/?hl=ja_jp
NOKIZAL ID: 1176532

グーグル合同会社の 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

ビジネス職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q.
人生で最も感銘を受けた出来事はなんですか(設問はこの設問のみです。)
A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率が100%になったことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月26日

グーグル合同会社の 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)のインターンES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。