就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ロイヤリティマーケティングのロゴ写真

株式会社ロイヤリティマーケティング 報酬UP

【データ分析で魅力を引き出す】【19卒】ロイヤリティマーケティングの夏インターン体験記(理系/企画)No.2648(日本大学/男性)(2018/4/6公開)

株式会社ロイヤリティマーケティングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 ロイヤリティマーケティングのレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 企画
期間
  • 30日以上

投稿者

大学
  • 日本大学
参加先
  • ローソン
  • ジェーシービー(JCB)
  • 三菱UFJニコス
  • カルチュア・コンビニエンス・クラブ
  • イオンフィナンシャルサービス
  • ロイヤリティマーケティング
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々Pontaが好きで興味を持っていたため、6月1日に他社が運営している就職活動関連サービスが開始された日に応募した。どのようなシステムや人動いているのか、普段見ているキャンペーンが、どのように進められていくのかを見てみたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

普段からPontaを利用していたため、サービスについてはよく知っているつもりだったが、改めてサービスについて調べたり、採用ページを見たりして、情報を集めた。ESは、自分が思っていること、考えていることをありのまま書き、大学の就職支援担当の職員の方に添削していただいたが、一部日本語を直されただけだった。面接の練習についても、自分の考えていることを言えるかを確認する程度だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

説明会・セミナー → エントリーシート → 最終面接

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年06月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、担当部署部長、担当部署社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直分からない。しかし、どの質問でも、自分が思っていること、考えていることをありのまま伝えるように心がけた。

面接で聞かれた質問と回答

インターンに参加できる期間/会社名前を元々知っていたか。/応募理由

参加できる期間を答えた。/Pontaの提携社の店舗で働いているため、知っていた。/元々サービスとしてのPontaも、キャラクターとしてのポンタも好きで、普段からよく利用していた。その中で、Pontaの後ろで動いているシステム、人、モノを知りたい。また、普段利用者として見ているキャンペーンが、どのように進められていくのかを知りたい。

アルバイトではどのようなことをしているのか。/外国から来ている従業員と仕事をする時に大変だと思うこと。

コンビニエンスストアでアルバイトをしている。レジ打ちや商品の品出しなどの基本の仕事に加えて、毎週追加される新商品の選択や、店内環境の改善(利用してほしいサービスの利用促進など)を行っている。/日本語が読めない事があるところで大変なところはあるが、外国から来ているから大変だということはあまりない。きちんと説明をしてお願いをすれば、仕事はきちんとやってもらえる。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
9人
参加学生の大学
日東駒専レベルは自分だけ。他の学生は、いわゆる良い大学、偏差値の高いと言われる大学の学生ばかりだった。
参加学生の特徴
元々サービスは知っていたが、会社については知らないという学生がほとんどだった。意欲の高い学生が多かった。
報酬
210000円

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

利用者データの分析、施策案検討、サービスWebページ改善案検討、Webツールを用いたWeb利用者利用状況分析

1週目にやったこと

1日目は、会社の説明やインターン生同士の自己紹介、配属部署への挨拶が多かった。2日目以降は、行っている事業やサービスについて更に詳しく説明していただいたり、関連資料を頂いたりして、会社が行っていることへの理解を深めた。

2週目にやったこと

サービスの利用者に関する資料をいただき、分析することにより、サービスの良い点や良くない点などを抽出し、その点をふまえて、どのような施策ができるのかを考え、パワーポイントを利用してまとめた。

3週目にやったこと

提供しているサービスの一部のWebページについて、利用者にとって利用しやすい、見やすいWebページにするためにどうしたらよいかを検討し、パワーポイントを利用してまとめた。

4週目にやったこと

3週目に行ったことを、利用者の利用状況を可視化することができるWebツールなどを用いて、更に深く検討を行ったり、あるサービスの会員登録ページの複数導線の確認などを行った。

それ以降の週にやったこと

他社のサービスを含め、様々なWebページの特徴点を抽出し、その点を自社サービスのWebページにどのように活かせるかを検討し、まとめた。また、インターン生がこれまでどのようなことをやってきたのか情報交換する時間を用意していただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

担当部署の部長、社員/執行役員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

定量、定性データをどのようにして分析するとよいか。また、パワーポイントとしてまとめる時に、どのような構成すると聞いている人が分かりやすいか、説得できるかということを細かくフィードバックしていただいた。特に、数字にこだわっていると感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

分からないことがあったらなんでも質問して良いということで、丁寧に教えていただいたため、大変だったことはあまりなかった。また、他の部署の社員の方にもよく声をかけて頂いて、アドバイスなどを頂いたため、資料のまとめ方などで苦労した点も解決することができた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

(守秘義務に関する書類に名前を書いているため、行ったことについてこの体験記に書いていないことがかなり多いが)元々知りたかったサービスの裏で動いているシステムや人、モノについて知ることができた。また、資料をまとめて発表する能力が参加前と比べて大幅に伸びたと思う。また、様々な社員の方と話ができる機会があったため、業務内容やアドバイスなど、様々な情報を得ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

システムの話で分からない単語も多く、もっと事前に勉強しておけば、理解できることを更に多くすることができたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

1ヶ月以上経験させていただいたため、社員の方の1日の動きなどを見て、自分に合っていると感じたため。どの企業も、採用ページに良いことばかり書いてあるため、あまり信用していなかったが、今回お世話になった企業は、採用ページに書いてある以上の良い環境であると感じ、非常に好感を持てた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

働いている社員の方も、他のインターン生も、いわゆる高学歴な人が多く、仕事ができる人が集まっていると感じたため。よく言われている学歴フィルターとかではなく、結果としてそうなったのだと思う。インターンシップでは、なぜか奇跡的に採用していただいたが、本選考は簡単ではないと感じた。よっぽど面接官を納得させられることが言えなければ、採用されないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

これからもっと伸びていく企業だと感じたため。様々な経歴の社員の方がいるため、いろいろな議論や検討をしながら、会社も自分自身も成長できると思った。また、自社だけだはなく、提携社があってこそのサービスのため、いろいろな調整を行いながら、持っている資源を生かしてサービスを拡大していくのが、面白いと思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

少なくとも、書類選考で落ちることはなく、必ず面接の機会を1回(何次面接に相当するのかは不明)は設定していただけるため。また、インターンなどで、他の学生よりも情報を得ることができるため。最終的に、そういった環境を有効に使えないと、意味がないのだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事の方が会社のことについての説明や、自分からの質問に答えていただく時間を設定していただいたため、インターンシップに参加していない学生よりも、情報を得る機会に恵まれた。また、他にも気になることが合ったら気軽に連絡してほしい言っていただいたり、本当に恵まれた環境であったと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

クレジットカードや電子マネー、バーコードによる決済に興味を持っていたため、金融・決済関連の企業で働きたいと思っていた。そのため、クレジットカード会社のインターンシップに応募したり、採用ページの情報やニュースを見るなどして、情報を集めていた。ポイント業界は、今回インターンシップに参加したこの企業以外はあまり興味がなく、軽く情報を集める程度だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップ参加前は、クレジットカード業界(決済関連)のみを見ていたが、参加した後は、サービスやモノを作っている企業全体に視野が広がった。インターンシップ期間中に、提携社など様々な企業を見たり、一度ある展示会に連れて行っていただいたりしたことが、大きかったのだと思う。ただし、情報分野が好きなため、インターネットを使う可能性がある企業に絞っている。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
- 2019卒 ロイヤリティマーケティングのインターン体験記(No.2735)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ロイヤリティマーケティングのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビのサービス自体をこれまで活用していた。人材業界を志望する中で、マイナビも人材会社の一つであることに気づき、調べたところ、選考なしでインターンに参加できることを知った。そのため、1dayということでとりあえず参加を決意した。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

ロイヤリティマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ロイヤリティマーケティング
フリガナ ロイヤリティマーケティング
設立日 2008年12月
資本金 23億8100万円
従業員数 321人
売上高 135億5300万円
決算月 3月
代表者 長谷川剛
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号
URL https://www.loyalty.co.jp/
NOKIZAL ID: 1661399

ロイヤリティマーケティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。