就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ロイヤリティマーケティングのロゴ写真

株式会社ロイヤリティマーケティング 報酬UP

ロイヤリティマーケティングの本選考ES(エントリーシート)一覧(全12件)

株式会社ロイヤリティマーケティングの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ロイヤリティマーケティングの 本選考の通過エントリーシート

12件中12件表示

25卒 本選考ES

コンサルティングセールス
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などでの研究内容をご記入ください。(200字程度)

A.

Q.
学生時代に継続して取り組んだことをご記入ください。(400字程度)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年10月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

コンサルティングセールス
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などでの研究内容

A.

Q.
学生時代に継続して取り組んだこと

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年9月4日
問題を報告する

25卒 本選考ES

コンサルティングセールス
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業、ゼミ、研究室などでの研究内容をご記入ください。(200字程度)

A.

Q.
学生時代に継続して取り組んだことをご記入ください。(400字程度)

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
学生時代に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400字程度・10行)

A.
なぜシェイクスピアがなぜ人気なのかについて取り組みました。 理由は彼の作品を読んだ際とても退屈で、なぜ人気なのか興味を持ったからです。彼についての授業を選択し、文章だけでなく映画や演劇も鑑賞することで、多角的視点を持ちながら研究を行いました。 その結果、マーケティング力が人気の理由ということが分かりました。私は「ヴェニスの商人」を研究しました。この物語はキリスト教徒が悪者であるユダヤ人を徹底的に痛めつける物語です。 彼は「キリスト教徒以外は人間ではない」という当時の世論に対して、「キリスト教徒がユダヤ人を懲らしめる物語がハマる」と考え作品を作りました。このように彼は世のニーズを掴み、作品を作り続けたことで、社会に影響を与えるほどの劇作家へとなりました。 この取り組みを通して世のニーズを考える「マーケティング力」が成功に重要な影響を与えることを学んだだけでなく、マーケティングに興味を持ち、長期インターンにも参加するきっかけにもなりました。 続きを読む

Q.
課外活動(200字程度・箇条書き可・4行)

A.
趣味は映画鑑賞です。映画好きな叔母の影響で、小学生の頃から映画と慣れ親しんだ生活を送ってきました。他人の人生や自分の経験できないことを擬似体験できることが魅力的だと考えております。また映画の原作について学べるという点も英米文学を専攻した理由の1つです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
学生時代に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
大学3年次に「コロナ時代に買物満足を上げるには」というテーマを設定し4か月5人で研究に取り組みました。コロナによって変わった行動を議論し、議論からコロナによって目的なく来店する非計画来店が減ったのではないかという意見が出て、調査を行いました。すると、実際に非計画来店が減っており、かつ買物満足度が減少していることが分かりました。一見無駄に思える非計画来店は買物満足上昇に関わっていたことを明らかにした上で、非計画来店を行う買物動機を調査しました。既存研究とヒアリングから抽出した16の買物動機から因子分析で4つの因子を抽出しました。因子はたくさんの商品を見て楽しみたい探索型、お得な買い物がしたいコスパ型、誰かと一緒に買物を楽しみたい社交型、新しいものを知りたい流行型の4つが抽出されました。4つの因子の中でも流行型因子が買物満足に強く関わっていることが明らかになりました。私達は流行型因子を感じられるECサイトの提案を考え、論文作成と発表を行いました。 続きを読む

Q.
周囲を巻き込み、成功もしくは失敗した経験

A.
私は1年次に大学での学期末のテスト対策のために友達を呼んで勉強会を主催しました。当時、テスト前に友人に勉強を教えて欲しいといわれたことがきっかけです。勉強会を開こうと決心した理由は2つあります。1つ目は教え合いによる全員の学力向上です。教える側は知識が再整理され、教えられる側も効率的に学ぶことが出来ました。また、各々授業について知っていること、教授が話していた細かい大事な内容などの情報共有をすることでさらに知識を深めることもできました。2つ目はモチベーションの向上です。皆で同じ場所で勉強することで勉強する空間が出来、全員が自主的に勉強するようになりました。結果、参加したメンバー全員が目標の成績をとることが出来、皆から好評だったため勉強会は学期毎のテスト前の恒例行事になりました。自らの企画で他の人に喜んでもらえてとても嬉しかったです。この勉強会がきっかけで仲が深まり、メリットが多い企画となりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 女性

Q.
学生時代に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400字程度・10行)

A.
私は中古文学を扱うゼミナールにて、『源氏物語』を専攻し、「なぜ○○は△△なのか」について研究をしています。○○とは、位の高い家に生まれ、教養や芸術のセンスもある、優れた女性であり、光源氏からも愛されます。しかし、段々と光源氏から相手にされなくなった結果、プライドが傷付けられ嫉妬に狂ってしまいます。その結果、御息所は無意識のうちに△△となり、源氏から愛されている女性を苦しめてしまいます。△△になるという展開は、『源氏物語』の中でもかなりインパクトが強く、読者からは「とんでもない人」という印象がもたれやすいです。しかし、私は「もっと他に理由があるのではないか」と、本文を読んだ際に感じ、これまでの通説や一般認識を覆すべく、研究を進めています。 続きを読む

Q.
学業・お仕事以外の課外活動経験(200字程度・箇条書き可・4行)

A.
・お菓子販売店レジ店員のアルバイトを経験、積極的にお客様の相談に乗り、適切なお菓子をプレゼンし販売することに努めました。 ・個別指導塾にて塾講師のアルバイトを経験、生徒の成績を上げるために、独自のプリント作成などに取り組み、成績向上を成し遂げました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
学生時代に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400字程度・10行)

A.
ゼミでマーケティング・サイエンスを専攻し、消費者行動の研究やデータ分析を行っている。最も力を入れて取り組んでいるテーマは、「世の中の流行とSNSのトレンドデータとの関係」の研究である。流行がSNS上でどのように広がっていくかを知ることで、実際のビジネスにおけるSNSの有効な活用方法を学ぶためである。分析方法は、実際に2020年社会現象となった「鬼滅の刃」を例にとり、Twitterで1分毎に集計される1位から50位までのデータから、Pythonを用いて調べたいデータを抽出し、グラフを作り可視化している。そこからファンの年齢層・属性や、「鬼滅の刃」に関連する出来事の前後のイメージ変化を調べている。結果の仮説として、SNS、特にTwitterはトレンド表示や拡散の機能があることから、流行を促進することに大きな役割を担っていると考える。 続きを読む

Q.
課外活動(200字程度・箇条書き可・4行)

A.
部に所属し、目標を目指して活動している。現在は、選手の身体作りや怪我のサポートするトレーナーと、SNS運用や協賛活動などを統括する広報班長を担っている。過去には、新歓活動をリードする新歓幹部や、新入部員のトレーニングをサポートする育成担当をしていた。また、友人と3度のビジネスコンテストへの出場経験や、焼肉店のホールスタッフとして3年間アルバイトを続けている経験がある。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

20卒 本選考ES

データアナリスト
男性 20卒 | 成蹊大学 | 女性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)

A.
学士課程では、プログラミング言語やデータベース言語を基礎とする、メディア技術分野と情報数理分野について主に学習・研究してきました。 講義を中心としたカリキュラムの中では、1・2年次に、上記を専攻していく上で必須となる解析学やプログラミングといった基礎的な領域を、以降は、ディジタル信号処理や人工知能学習理論といった専門的な領域を学修しました。 現在、3年次である私は、研究室という場で、持続可能な社会の実現をメディアデータ処理の観点から取り組む研究に参加しております。 続きを読む

Q.
1、自己PR(400字)

A.
私が得意なことは、複雑な課題の解決です。その背景には、冷静さと論理力が大きな役割を果たしていると考えています。家族、友達、研究室の仲間、アルバイトの職場の同僚等からは、私の性格を冷静だと評価されることが多く、私自身、日々起きるアクシデントに対して、平常心で対処することが可能だと自負しております。実際、アルバイトで物件の営業を行う際は、様々なお客様のご要望に対して、現状との比較と実行可能性を常に念頭に起きながら、冷静に分析・対処することで、同僚の3倍のアポイントメントを獲得し、社内での表彰を得ました。また、学士過程において情報数理分野を専攻し、C++やJava、Python、Rといった数々のプログラミング言語を扱う中で論理性が磨かれ、その結果として、成績評点GPA3.7(4.0中)という高評価を得ることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月25日
問題を報告する
男性 18卒 | 青山学院大学 | 男性

Q.
組織(部活・アルバイト先等)の一員として活動するうえで、大切にしている事を記述してください。

A.
自分1人で判断せずに、周りの人の意見を聞いたり、確認を取ることです。オープニング時から働いているコンビニのアルバイトで、昨年の秋からはお酒とホットドリンク、栄養ドリンクの発注を任されるようになったのですが、最初のうちは勝手がわからず欠品を起こしてしまったり、逆に滞留在庫を抱えてしまったりしまいました。そこで、まずは自分でPOSの売上履歴や、天候、曜日などを考慮して仮の発注量を決め、その後に店長やマネージャーにアドバイスを貰い、修正するようにしたことで、欠品も滞留もしない適切な量を発注できるようになりました。自分1人で抱え込んでしまうと、結果として周りに迷惑をかけてしまうことをアルバイトを通して学んだので、貴社に入社後も、自分でできることは尽くした上で、周りの人の意見を取り入れるということを心がけていきたいです。 続きを読む

Q.
周りに良い変化をもたらした経験あるいは、周りに合わせて自らを変えた経験を記述してください。

A.
私が率先してアルバイト先の売り場を整え、お客様が買い物しやすい環境を作り出しました。私が働いているコンビニでは、本来夜勤が売り場作りをするのですが、昨年の夏頃は新しく入った外国人ばかりになってしまっていて、売り場作りに手が回らず、売り場が乱れていました。そこで私がレジでの仕事がない空き時間に率先して売り場作りをするようにしました。また、ただ整えるだけでなく、レイアウトを1から組み直し、新商品や一押しの商品が目につきやすく、手に取りやすい売り場を作り出しました。他にする人が居ないから始めた売り場作りでしたが、店長・マネージャーからは感謝され、その成果が認められて、発注を任せて頂く運びとなりました。貴社に入社後も周囲に気を配り、課題や改善点を見つけた際には、自らが率先して動き、解決・改善していきたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 16卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は無駄のない消費社会構築するという点に共感し、貴社を志望しております。それは、私自身がハンバーガーショップでのアルバイト、サークル活動において戦略的にターゲットを絞ることの重要性を感じてきたからです。また海外のネットワークを使ってグローバルに展開をしようとしている点、毎日の生活に役立つカードを使って他者に中立的な立場で提案をするといった点に惹かれました。 続きを読む

Q.
あなたにとって譲れない軸は何ですか

A.
主体的に行動すること。これは小学生の時の委員会活動がきっかけです。ジャンケンに負けてしまい、飼育委員の仕事を嫌々していく中で、自分の中に期待に応えたいという気持ちと、周りの役に立ちたいという気持ちが芽生え、責任感あることをプラスに感じたことがありました。それ以降係や委員会などの仕事を自分からかって行ってきました。現在でも設立1年目のサークル活動内で練習方法を確立するなど主体的に行動しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 駒澤大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
私が貴社を志望する理由は、圧倒的な会員数を持つポイント事業に魅力を感じたからです。ポイントという情報は、消費者の日常生活に組み込まれていて顧客を大きく動かします。例えば何かを買うことを決めていて、かつお店にこだわりのない場合、顧客はポイントが溜まるお店を訪れる可能性が高いのではないかと私は考えています。一人でも多くの人に選ばれ、その人にライフスタイルに入り込み、楽しみながら生活をより豊かにしていけるポイント事業に関わり、情報で人を導く仕事をしたいと思っています。 続きを読む

Q.
在学中に力を注いだこと

A.
3年間アルバイトをしているスポーツジムで、フロントスタッフリーダーとして会員在籍数を伸ばすことに最も力を注ぎました。ジムで過ごす時間がお客様一人ひとりのライフスタイルに組み込まれるような提案をすることで価値を感じて頂くことができ、見学者の入会促進、そして退会者の減少にも繋げることができました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
12件中12件表示
本選考TOPに戻る

ロイヤリティマーケティングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ロイヤリティマーケティング
フリガナ ロイヤリティマーケティング
設立日 2008年12月
資本金 23億8100万円
従業員数 321人
売上高 135億5300万円
決算月 3月
代表者 長谷川剛
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号
URL https://www.loyalty.co.jp/
NOKIZAL ID: 1661399

ロイヤリティマーケティングの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。