就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
損害保険ジャパン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

損害保険ジャパン株式会社

【挑戦と共感、未来への架け橋】【22卒】損害保険ジャパンの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14155(熊本大学/女性)(2021/6/11公開)

損害保険ジャパン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒損害保険ジャパン株式会社のレポート

公開日:2021年6月11日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最後の面接だけ対面で行われ、それ以外はオンラインで行われました。

企業研究

選考が進んでいく中で、同業他社はエントリーしているのか、その他社の選考はどこまで進んでいるのかを何度も聞かれ、その中でなぜ損保ジャパンを第一志望としているのか(弊社が第一志望か?という質問をされて第一志望だと答えた上で質問される)を答えなければならない場面が多々ありました。損害保険業界の中でも損保ジャパンを第一志望としている理由に説得力をもたせるためには、サイトやパンフレットからの情報だけでなく、OBOGの方を訪問したり、座談会に参加して、そこで関わった社員の方の魅力や印象に残った言葉を引用して話すことが大事だと思いました。OBOG訪問を選考までにできていなかったので、もっと早くから動き出しておけば良かったと思っています。

志望動機

私は、「時代の変化に柔軟に対応しながら、新しいことに挑戦し続けることのできる企業の下」で仕事がしたいと考えています。その中でも貴社は、大きな社会環境の変革期の中で、「お客さまのもしもの時にお役立ちするだけでなく、いつもの暮らしに寄り添い、人生を豊かにするパートナー」の実現のために最先端のデジタル技術を積極的に導入・活用し、最高品質のソリューションを創出するために幅広い事業領域の中で挑戦しているところに魅力を感じました。私は、「働く中でできるだけ多くの人を幸せにしたい」という想いをもっているため、一人でもお客さまのために日々挑戦を続けている貴社であれば、その想いの実現が可能であると考え志望しております。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に力を入れて取り組んだこと/就職活動以外で悩んで決めたことについて/当社で実現したいこと

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

ウェブで入力

ESを書くときに注意したこと

当社で実現したことについては、ありきたりな内容にならないように自分の価値観や経験と絡めて書くようにしました。

ES対策で行ったこと

最低でも2~3人の人に自分が書いたESを見てもらい、誤字脱字の有無や内容を確認してもらい、適宜修正を加えてから提出するようにしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

テストを受ける前に1つの参考書を2,3周解きました。

WEBテストの内容・科目

SPIの言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

90分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPIの参考書

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
不明
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれたことに簡潔に回答できていたことが評価されたのではないかと思います。また、面接官の方にも質問を投げかけたりと会話ベースでやりとりできたところも良かったのではと思います。

面接の雰囲気

相手の面接官の方の自己紹介もなくいきなり質問から始まりましたが、雰囲気は優しく楽しい雑談という印象でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

保険に対するイメージを教えて下さい。

保険は私たちの生活の支えとなる見えないサービスで、見えないからこそ日常ではそのありがたさや存在を感じにくいものだと思っています。私は現在大学のゼミで主に保険について学んでいますが、公的な保障、保険だけではまかなえないのが現状で、いかに自分たちで加入する保険が重要となっているかを感じました。ヒトを対象にする生命保険とモノを対象にする損害保険ですが、なかでも損害保険に対して興味を持っているため御社を志望させて頂いております。理由は、生命保険はヒトを対象とする保険として人を支えることができるといわれていますが、結局はヒト以外を対象とする損害保険も、モノなどを通じてヒトを支えることができていると私は思うからです。



もし損保ジャパンにに入社できたらどの仕事に興味があるか。

私は損害保険会社の業務の中でも、保険金サービス部門に関心があります。昨年経験した交通事故がきっかけでこの部門に関心を持つようになりました。昨年、私は交通事故に遭い、相手方と示談交渉をしていましたが、交渉途中で突然相手方との連絡が途絶えてしまい、大変不安な思いをしました。しかし、保険会社の方が弁護士と連携しながら心のケアと早期解決に尽力して下さり、大変心が救われたことを覚えています。私も同じように事故や災害が起こったときに最前線として事故対応を行い、お客さまに1日でも早く安心安全を届け多くの人を幸せにしていきたいと思っています。このような過去の経験と想いから、私は保険金サービス部門を志望しています。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
10年目以上の営業
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインのため特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人事の方ではなく面接官の方が営業の方だったので、なかなか会話のテンポを掴むことが難しかったですが、そこを上手く自分で面接を引っ張って行く気持ちでできたのが評価されたのではと思います。

面接の雰囲気

営業の方だったので学生に質問することに慣れていない様子でした。
あまり緊張しない雰囲気で良かったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

ESにも書いている学生時代に力を入れたことについて簡単に教えて下さい。

私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、〇〇教室のサポーターとして、参加者数を増員させた経験です。活動当初この教室には、〇〇の人数より〇〇が少ないという問題がありました。そしてこれは私たちの運営意欲や参加率の低下にもつながっていました。そこで私は、この交流時間を「双方が楽しめる空間にしたい」という想いから、〇〇に対してヒアリングを行い、それぞれに対し施策を考え、提案をしました。提案に全員からの賛同を貰い実行した結果、年間参加者数を〇〇名にまで増員させることに成功しました。私は普段リーダーを務めることよりも補佐役に回り、陰で支えることの方が多いのですが、今回参加者増員だけでなく、双方の参加意欲にも影響を与えることができた経験から、自ら進んで周りに働きかけることのやりがいを感じました。

そのガクチカの経験から何を学びましたか? また、それを弊社でそのように活かせますか?

この経験から、いかに相手のニーズを考え、それぞれに合った物を提供できるかが重要であるということを感じました。
会社での活かし方については、私が会社の業務の中でも特に保険金サービス部門に関心があるので、こちらの部門を例にお話しさせて頂きます。保険金サービス部門では、お客さまの中には事故対応を電話ではなくラインなどのSNSやメールを使って行って欲しいという要望もあるというお話を社員の方からお伺いしました。電話だとお客さまもお仕事の関係で日中対応することができないなどの事情もあると思うので、そこにいち早く気づいて提案することや、責任割合を出す際に、事故状況から正確な割合を出すことはもちろんですが、その中でもいかにお客さまの意向に寄り添えるか、その努力ができるかが信頼関係を気づいていくという意味でも重要だと思うので、この面で自分の身につけた力が活かせると思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
支店

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

待合室で10分ほど待機後、面接室に案内される。
面接終了後はそのままオフィスを出て解散。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

元気でハキハキとした話し方と笑顔が印象的で一緒に働いていきたいと思えたと言って頂けたので、そこが一番評価されたと思っています。

面接の雰囲気

最終面接のみオフィスに呼ばれ、対面面接だったため非常に緊張しました。
また、面接官も今までは一名でしたが二名でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

損害保険業界の中でも弊社が第一志望と言ってくれていますが、三大損保のうちの東京海上でも三井住友海上でもなくうちが一番な理由を教えてくれますか?

私は、働く中でできるだけ多くの人を幸せにしたいという想いをもっています。メガ損保の中でも最もお客さまの数が多いのは損保ジャパンであると認識しており、すべては「世のため、人のため」という想いのもと、一人でも多くのお客さまのために業務に携われるところに魅力を感じました。また、最先端のデジタル技術を積極的に導入・活用しようとしている姿勢にも惹かれています。具体的な例としては、AIを活用した防災・減災システムの展開やAI自動修理見積もりサービスなどの導入です。最先端のデジタル技術を積極的に導入・活用し、お客さまへの新たな価値創造を実現していくことで、従来の損害保険会社の概念を超える新たな企業像の実現に挑もうとしている会社で私も成長していきたいです。

適性検査の結果を見るとメンタル面やバイタリティがあるかどうか、会社でやっていけるかどうか少し心配ですが、自分ではどうお考えですか。

落ち込んだときの立ち直りが遅いのは自分の弱みでもあり、自覚しております。しかし、落ち込んでいる間はただただくよくよと悩んでいるだけでなく、次の対策や原因を考える時間も設けています。また、自分に合うストレスの発散方法やリフレッシュ方法を自分なりに見つけて理解しているので、メンタル面のカバーも自分で解決することができます。
これまで様々な物事に挑戦して、新しい世界に飛び込んできましたが、中には困難なことや挫折を経験しました。そんな中でも諦めることなく続けてこれたのは、やはり先程申し上げた原因をしっかりと考えることや、次へ活かすための方法を自分なりに見つけて対処していく力が私にあるからだと思っています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

同じ保険業界の中でも、より志望度の高い会社から内定を頂いたからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したため不明

内定後の企業のスタンス

すぐに辞退したため承諾期間は分かりませんが、第一志望かどうか何度も確認されていたため、おそらく全ての会社を辞退するように言われると思います。

内定に必要なことは何だと思いますか?

はじめ、電話で「模擬面接の機会を設けます」と言われて参加しましたが、これは実質の早期選考でした。面接に「模擬」とついているからといって油断してはいけません。この模擬面接で上手くいけば2~3回の模擬面接で内々定を頂くことができます。気を抜くことなく会社から誘われたものは全て選考対象であるという気持ちで臨むことが内定するための近道だと思います。ここで失敗してしまっても6月から始まる通常ルートの選考には呼ばれますが、失敗した理由によっては、6月からの面接は一回きりの消化試合となる恐れもあるので気をつけて下さい。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

同じ業界の中で、他の会社ではなく、なぜ損保ジャパンがいいのか、という理由をしっかり熱意を持って伝えることができている人に内定が出ていると思います。理由は、やはり同じ損害保険会社の中で、東京海上日動火災保険や三井住友海上火災保険がライバルとしていて、人事の方はそれらの会社に就活生が流れることを恐れているからです。実際面接中に何度も他者の名前を出され、確認をされました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

実質の早期選考である模擬面接は、3月に出したESとウェブテストの結果が良かった人から順番に声をかけていると、第一回目の模擬面接案内の電話の際に言われたので、ESの内容とテストの点数はかなり重視されていると思いました。テストは自宅とテスセンが選べたので自分の最大の点数が出せる方を選択した方が良いです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

損害保険ジャパン株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

損害保険ジャパンの 会社情報

基本データ
会社名 損害保険ジャパン株式会社
フリガナ ソンガイホケンジャパン
設立日 1888年10月
資本金 700億円
従業員数 21,705人
売上高 4兆410億4000万円
決算月 3月
代表者 白川儀一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号
平均年齢 44.6歳
平均給与 636万6000円
電話番号 03-3349-3111
URL https://www.sompo-japan-saiyo.com/
NOKIZAL ID: 1130361

損害保険ジャパンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。