就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社S-FITのロゴ写真

株式会社S-FIT 報酬UP

【挑戦と貢献の融合】【22卒】S-FITの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14089(法政大学/女性)(2021/6/9公開)

株式会社S-FITの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社S-FITのレポート

公開日:2021年6月9日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 法政大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

会社説明会で社長が直々に質問に答えてくださる場があるので、そこでのお話をしっかりメモして、そこに自分の考えを重ねて準備をしました。自己PRや強みについての深堀が多そうだったので、自分自身の自己PRはいつでもすらすら話せるくらい準備はしておきました。実際自己PRについてはプレゼンもあったので、準備が役に立ったと感じています。
また、業界にこだわる様子はあまり感じられなかったので、それよりも自分自身の就職活動の軸を固めて選考に臨んだ。なぜその業界なのかを論理的に述べる必要があると考えます。
また、不動産仲介事業は他社との比較がしにくいので、しっかりと企業研究や他社比較をして、なぜS-FITなのかを時間をかけて考えました。

志望動機

私は住居を提供することで、人々に豊かな暮らしを届けたいため志望します。
私は大学入学に伴い、初めて一人暮らしをしました最初は慣れない土地に不安でいっぱいでしたが、不動産会社の方が優しく私の意見を聞いてくれたおかげで、安心して新生活を送ることができました。そのため私も不動産会社で人々に豊かな生活が届けたいと思い、不動産業界を志望しています。
業界研究をしていく中で、オーナーの代理人としてただ物件を売る会社が多い中でも御社は、常にお客様目線で借主専用の不動産外車であるため、『人と社会に貢献する』と言う就職活動の実行を掲げている私にとってとても魅力を感じます。
また、海外投資家向け事業も展開している御社では、私自身も留学の方で使った言語力やコミニケーション力、積極性を活かして多様なお客様のニーズに応えることに挑戦していきます。
これは不動産とカフェを融合させたり、多様なセグメントを設けている最悪にとらわれない御社でこそ実現可能であると考えます。
お客様第一で創意工夫に富んだ御社でなら、私の思いを形にしつつ御社にも貢献できると考えるため、志望します。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業説明会

セミナーの内容

一般的な企業説明会を行った後、社長が質問に答えてくれる質問会があります。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

社長に直接質問できる機会はなかなか無いので、質問は2、3個前もって考えておいた。また、説明会中でもメモを取る事を忘れず、それを志望動機などに盛り込んでいった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須でした。説明会後にアンケートがあり、それが一次選考でもあったと思います。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生主体で選考が進められていくので、他の学生の自己PRに対してどんな質問をすれば面接官も納得してくれるかなど、常に面接官目線も考えながら選考に参加した。

面接の雰囲気

面接官は話し易そうでもあり、少し厳しい雰囲気もありました。学生の自己紹介の後に一言感想を述べてくれたので、少し会話もできました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己紹介をお願いします

〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました。〇〇と申します。
私は名前に〇という漢字が入っているのですが、この漢字のように、私は友人からそのチョコレート一口ちょうだいと言われても、チョコレートすべてを友達にあげる事ができるほど、器の大きな人間であると考えています。
私は幼い頃からより多くの多国籍の人々と関わり、異文化理解力と多様性を見つけたいという思いがあり、言語習得に力を入れて参りました。そのため現在では韓国語はもちろん、中国語や英語も簡単な日常会話程度なら話せるようになりました。
音楽には幼稚園の頃から計16年間触れており、大学ではアカペラサークルに所属し、現在もパートリーダーを務めています。
本日はよろしくお願いします。

人生グラフを書いて、自己PRをしてください。

私の強みは積極性です。中国に留学した際はクラスでのコミュニケーションを活発にするため、拙い中国語ながらも自分から積極的にみんなと話すように意識をする等、工夫しました。結果、学年掲示板で一番仲の良いクラスとして掲載されるほど親密な関係になりました。
また、所属しているアカペラサークルでパートリーダーを務め、ライブを成功に導いた時もこれが発揮されました。私が受け持ったパートには練習の出席率が低く、練習が思うように進まないという問題がありましたが、私は音に合わせて身体を動かす練習法や、サブリーダーを導入しチームに分けて行う新しい練習法を取り入れました。その結果サークル員アンケートでは、練習が以前より楽しいという声が増え、出席率が向上しました。また練習の質が上がったため演奏の完成度も高まり、ライブは大成功で終えることができました。
御社でもこの強みを活かし、チームや顧客のために積極的に行動する事で貢献します。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
幹部
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「若いうちから挑戦する気力と意欲があるか」を見られていると思う。
説明会での社長との質問会で「若いうちはがむしゃらにい働くのが良い」と言っていた事などから、そこに賛同している気持ちをしっかり伝えた事が評価されたと思う。

面接の雰囲気

雑談ベースで話が進んでいくので、親しみやすい印象がありました。ただ、質問に対する深堀が多いのでしっかりと対策が必要であると感じました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

就職活動の軸を教えてください

私の就職活動の軸は2つあります。
1つ目は、『挑戦できる環境』です。これは私が中国に留学をしたときにクラスのコミュニケーションの活性化に挑戦したことで、自分自身の語学力も上がりクラスのみんなにも感謝をされたため、挑戦する事は自己成長にも繋がり、集団にも貢献できると実感したため、掲げています。
2つ目は、『人と社会に貢献する』です。これは私が働いているアルバイト先でフードロスを減らすために売り込み販売を行い、お客様とお店、農家さん、社会の四者に貢献したことから、私自身の性格が人と社会に貢献することにやりがいを覚えるものであることを実感したため、掲げています。以上の2つが、私の就職活動で大切にしている軸です。

学生時代力を入れて取り組んだこと

私は学生時代アカペラサークルに所属し、パートリーダーを務め、年に2回行われるライブに向けて練習方法の改善に力を入れました。
当初私が受け持ったパートは練習の出席率が低く、練習が思うように進まないという問題点がありました。その原因として練習が30人程度の大人数で行われために単調になってしまうことが考えられました。そこで私は楽しく練習を行うことを目標に、音に合わせて身体を動かす練習法や、サブリーダーを導入しチームに分けて行う練習法を取り入れました。
その結果サークル員アンケートでは、練習が以前より楽しいという声が増え、出席率が向上しました。また練習の質が上がったため演奏の完成度も高まり、営巣を披露したライブではお褒めの言葉を頂いきました。
この経験から私は課題の本質的な原因を捉え、その解決法を考え実践することができる課題解決力を培いました。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

やる気や向上心が評価されたと考えます。若いうちからがむしゃらに挑戦をしてきた社長なので、挑戦心も高評価に繋がると考えます。

面接の雰囲気

社長であることから身構えてしまったが、雑談ベースで選考が進んだため、最後は和やかな人柄が伝わってきました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

留学で大変だったことについて教えてください。

大変だった事は、中国語だけではクラスのみんなとコミュニケーションが取れなかったことです。
これはそれぞれの母国語によって、中国語スピードに差があることが原因であると考えられます。日本人や韓国人など漢字になじみのある国の人々は、中国語習得スピードも早かったのですが、完全に全くなじみのない英語圏やヨーロッパ圏の人々は15個を習得スピードが遅いと言う現状がありました。そのため私はヨーロッパ圏を英語圏の人々と話す時は、中国語喋りながらも自分自身の身振り手振り、表情、そして何よりも私はあなたとコミニケーションが取りたいんだと言う熱意と意思をしっかりと伝えることを意識していました。
こうすることで相手も申し訳なさなだを感じずに、しっかりとお互い対等な関係でコミュニケーションをとることができました。この行動もクラスの中を深めた一因であると考えます。

ご自身について5分間でプレゼンしてください

私の強みは積極性と周りを巻き込む力です。
自分の努力と仲間と協力する事で困難な状況を突破できた時の達成感が私の原動力です。
この能力は留学先でのクラスの雰囲気を良くしようと注力している時発揮されました。私のクラスには、様々な国の、異なる語学レベルの人がいることが原因で、皆が孤立しているという現状がありました。そこで私は話し易い環境を創る事を目的に、拙い中国語ながらも進んで皆と話すように意識をする等工夫しました。
結果、言語レベルを気にせずに話ができる環境を創ることができました。また、私のクラスは学年掲示板で一番仲の良いクラスとして紹介されるほど、親密な関係になりました。
また、アルバイト先の飲食店で商品ロスを減らすため、売り込みに力を入れた時もこれが発揮されたと考えます。コロナの影響で食品廃棄量が多い事に気が付いた私は、状況を改善するための案をオーナーと話し合いました。そして店内で食事をしている方には持ち帰り用、お酒を飲んでいる方にはおつまみを提供して、その場に合わせた販売を行いました。
結果、売り上げ向上と共に廃棄量を1/3の3㎏程減らす事に成功しました。
また、所属しているアカペラサークルでパートリーダーを務め、ライブを成功に導いた時は、特に積極性が活かされたと考えます。私が受け持ったパートには練習の出席率が低く、練習が思うように進まないという問題がありました。他のパートリーダーと話し合った所、この原因は練習が30人程度の大人数で行われために単調であることが考えられました。そこで私は楽しく練習を行うことを目標に、音に合わせて身体を動かす練習法や、サブリーダーを導入しチームに分けて行う新しい練習法を取り入れました。
その結果サークル員アンケートでは、練習が以前より楽しいという声が増え、出席率が向上しました。また練習の質が上がったため演奏の完成度も高まり、ライブは大成功で終えることができました。
御社でもこの強みを活かしながらチームや顧客のために積極的に行動し、周りを巻き込み環境を動かす事で貢献します。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

内定辞退。第一志望であった会社から内々定の案内があったため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

希望すれば、社内見学や個人面談ができる。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

30~40名

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

MARCHや日東駒専レベルの学生が多い印象がありました。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

挑戦心や向上心の強い学生が多い気がします。

内定後の企業のスタンス

内定後は6月末までに承諾検討期間を設けてくれた。承諾までは、個人面談や社内見学の希望はあるかどうかの電話をしてくださったが、待ってほしい旨を伝えた所これも待ってくださった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

会社説明会で社長が直々に質問に答えてくださる場があるので、そこで社長の考え方やどのような人材を求めているかをしっかり理解する必要があります。お話はしっかりメモして、そこに自分の考えを重ねて準備をすると良いと思います。自己PRは特に聞かれるのでいくらでも話せるくらいには、考えておくと良いと思います。就職活動の軸は固めて選考に臨むと良いと思います。
不動産仲介事業は比較がしにくいので、しっかりと企業研究や他社比較をして、なぜS-FITなのかを時間をかけて考えると良いと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

若いうちから挑戦したいという姿勢や、意欲と向上心がとくに重要であると考えます。実際に1から会社を建てて大きくしてきた人々が直接面接をしてくださるので、これが特に大事だと感じました。
S-FITでの成し遂げたいことがあると想いが伝わって良いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一番の鬼門は最終面接前の3次面接であると感じました。雑談ベースで面接が進んでいくけれど、30分間みっちり質問とそれに対する深堀をされるので、論理的にしっかり答えられるように事前準備が必要だとも感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社S-FITの選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

S-FITの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社S-FIT
フリガナ エスフィット
設立日 2003年6月
資本金 1億2750万円
従業員数 300人
売上高 77億5043万円
※2017年6月
決算月 6月
代表者 紫原友規
本社所在地 〒106-0032 東京都港区六本木1丁目6番1号
平均年齢 30.0歳
平均給与 448万円
電話番号 03-5797-7030
URL https://www.sfit.co.jp/
NOKIZAL ID: 1656110

S-FITの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。