就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社MTGのロゴ写真

株式会社MTG 報酬UP

【健康機器で未来を支える】【22卒】MTGの企画系の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15436(名古屋市立大学/女性)(2021/7/6公開)

株式会社MTGの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社MTGのレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 企画系

投稿者

大学
  • 名古屋市立大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

すべてオンライン

企業研究

株式会社MTGの企業研究では、①HPを熟読すること、②IR情報の中の決算説明書を確認すること、③商品を使ってみることに重点を置いて行いました。説明会や面接を重ねていくうちに、特に企業理念である「一人ひかる 皆ひかる 何もかもひかる」を社員全員が大切にしている印象を感じました。そのため、企業理念の意味をしっかりと理解して説明できるようにすることと、面接の逆質問で企業理念についてのエピソードなどを聞くと好印象を与えることができるのではないかと思います。適正を見て面接の途中で職種が変更になる可能性があります。ベンチャー気質があるので、主体的に挑戦を行った経験をガクチカなどで話すとより良い印象を与えられるのかもしれません。

志望動機

仲間とともに革新的なブランドを切磋琢磨し、多くの人を健康にするための機器を作り上げているところに魅力を感じました。私は、ものづくりによって人々の健康を支え、生活を豊かにしたいと思っています。インスタグラムで過度なダイエットをしている人と繋がった経験を通して、過度なダイエットを行い、生理不順や拒食症、過食症になることで、将来不妊症になる可能性が高くなると考えました。そこで健康機器によってダイエットをサポートすることで糖質制限ダイエットなどの過度なダイエットを防止できると考えました。そのため、革新的なブランディングにより新文化発想を行う貴社でなら、世界中の人の健康を支えることが可能になると考え志望しました。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生40 面接官3
時間
180分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
なし

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで送られてきたURLで入室し、終わったら各自退出した。GDの合間に会社内容が説明されるため説明会兼GDという印象があった。

グループディスカッションの流れ

全員でストーリーを見た後に個人で3分ほど意見をまとめる。その後8人ずつブレイクアウトルームに分かれディスカッションしていく。発表はない。

雰囲気

学生同士で雑談をしたり終始和やかな雰囲気

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

株式会社MTGの今までがストーリー仕立てになっていて、ぶつかった壁に対してどのように克服していくのかやどのように商品を売ると良いかなどをディスカッションした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

意見をちゃんと言えているかや言えていない人に話を振ったりすることなど積極性や協調性を中心に見ていたと思う。最後にアンケートで同じグループの人の中で誰が一番良いか、二番目によいかを答える欄があるので採点者よりも同じグループの人から活躍していると思われることの方が重要。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

対策本を解いて、時間制限になれるようにした。

WEBテストの内容・科目

SPI

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語・非言語・パーソナリティー

対策の参考にした書籍・WEBサイト

市販の対策本

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

誰もが知る2つだけでなく様々な商品について知識を蓄え、面接で「こういった商品に興味がある」と話した。その結果、この商品のこと知っている就活生みたことない!という高評価が得られたと思う。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気で60分があっという間だった。途中で何度も接続不良で質問を聞き直したが嫌な顔をしないでもう一度言い直してくれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

中学1年生から9年間陸上部に所属しています。大学では高校時代に好成績を残した友人が多く、実力差から挫折を味わいました。そこで負けず嫌いの性格の私は 「100m走全体で勝つ」という目標から「100m走の一部分で1番になる」という目標に変え、高校時代から力を入れていたスタートを極めることにしました。日本代表の方と自分のフォームの違いを分析し、先輩に助言を求め練習後も改善に励みました。はじめは頭では改善点がわかっていても体が追いつきませんでしたが練習を重ねるうちに頭で想像した動きができるようになりました。累計1000時間の練習の末、20m走では誰にも負けないスタート力が身に付きました。この経験から「客観的に分析した上での地道な努力の重要性」を学びました。

チームワークを発揮した経験

私がチームワークを発揮した経験は、高校3年生の時に陸上競技部のリレー競技です。高校の3年間はずっと同じメンバーでリレー競技に参加していましたが、引退間際にメンバーの一人が怪我をしてしまいました。そこで、他のメンバーを迎え入れるか、このまま棄権覚悟で同じメンバーで走ることに賭けるか、究極の2択に迫られました。リレーメンバー以外の部員とも話し合い、同じメンバーで走ることにしました。私は、悔いのないように残りの部活生活を送りたいと思ったので、勉強してリレーメンバー一人一人のメニューを組んで、怪我をしたメンバーを補えるように実力を上げようと考えました。その結果、メンバー3人の実力が上がり、怪我をしたメンバーを補い合い、決勝進出を決めることに成功しました。

2次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
希望部署のトップ
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ここで言った希望職種は入社後に配属される職種に大きく関わってくると思うので、この面接までに希望職種についてブラッシュアップしていく必要があると思う。あとは笑顔が大切。

面接の雰囲気

見た目は少し怖かったが、笑顔で和やかな雰囲気を作ってくださった。緊張は少ししたが、笑顔で乗り切ることができた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

希望職種について教えてください

私が希望している職種は2つあります。1つ目は、企画系の職種です。大学生で行ってきたビジネスの中でアイディアを出すことが得意であると気づきました。そのため、御社ではこのアイディア力を生かした企画系の職種で、誰にも着想ができないようなアイディアで人気商品を生み出したいと考えています。2つ目は、EC事業部です。一次面接の際に、人事部の○○様からコツコツ着実に粘り強くこなす長所がEC事業では向いているのではないかというアドバイスをいただきました。その後EC事業を調べていく中で、コツコツとどのようにしたらもっと人気がでるかというブランディングを行い、結果が数字として表れる点に魅力を感じました。そのため、EC事業部にも興味を持っています。

自己PRをお願いします。

私の長所は2つあります。1つ目は、粘り強いところです。私は中学1年生から陸上競技部に所属しています。部活動の中で、なかなか自己ベストが更新できないこともありますが、粘り強く改善を重ねることで自己ベストの更新を可能にしました。また、学業においても、コツコツ粘り強く勉強を行うことで陸上競技部との両立を可能にしています。2つ目は、行動力です。私は新しいことに挑戦することで自分の新しい側面を発見することにやりがいを感じます。そのため、思い立ったらすぐに行動に移してしまいます。部活動においては、様々な種目に挑戦しました。その中で、最もやりがいを感じた2種目に絞って練習に励んでいます。この2つの長所を活かして御社て活躍できる人材になれるよう、努力していきたいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

かなり深掘りされるのでなんとか答える粘り強さと機転が必要であると感じた。対策の段階で深掘りされそうが部分をピックアップしておくといいかもしれない。

面接の雰囲気

最終面接ということで少しピリついた雰囲気のある面接でした。非常に緊張していたら、面接官が少し緊張を解してくださった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

プレゼンテーションを行ってください(事前に言われていた)

今日は私の2つの長所についてプレゼンテーションを行います。1つ目は「粘り強さ」です。私は中学1年生から9年間陸上競技部に所属しています。大学では実力のある友人が多く、その実力差から挫折を味わました。そこでフォームを動画で取って客観的に分析を行ったり、先輩に助言をいただきました。毎日コツコツと練習に励んだ結果、友人に並ぶタイムを出すことに成功しました。この経験から客観的に分析した上での努力の重要性を学びました。2つ目は「行動力」です。私は思い立ったらすぐに行動するタイプです。大学生からビジネスに挑戦しました。世の中の多くの人に影響を与え、自分も成長できる環境がほしいと思いビジネスを始めました。内容は○○です。この2つの長所を生かして御社で活躍したいと思っています。

プレゼンテーションに対する深掘り

面接官:どうして自分のフォームを動画に撮って分析しようと思ったのか教えてください。
私:私は元々友人へのアドバイスは得意で、よく友人にここを直した方がいいよと教えていました。そのため動画に撮って自分を客観的に見ることができれば改善点が見つかるのではないかと思いました。
面接官:その結果として、どんな改善点が見つかったのが教えてください。
私:走りの全体を俯瞰してみたときに、スタートが最も苦手であると分析しました。そこで、スタートのフォームを日本代表の方と比べて直すことにしました。初めはスタートのフォームの癖が抜けず、非常に苦労しましたが、何度も練習することで徐々にフォームが定着するようになりました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年05月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

第一志望の企業から内定をもらったため辞退した。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

わからない

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない

内定後の企業のスタンス

内定をもらった後、すぐに面談が行われる。そこで、労働条件や給料などの詳しい説明を聞くことができる。面談の最後に内定承諾の期限を一緒に決める。(私の場合は1ヶ月)

内定に必要なことは何だと思いますか?

今成長途中の企業であるため、チャレンジ精神をアピールすることが最重要であると思う。企業理念についての理解は必須であり、面接の中で企業理念に触れることが重要。最終面接でのプレゼンテーションは、説明会のプレゼンテーションを見習って構図や文章を考えると面接官にも伝わりやすいプレゼンテーションになり、評価が上がると考えられる。そのため、他社の説明会の時も自分がプレゼンテーションを行う気持ちで観察すると勉強になることがたくさんあると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

チャレンジ精神をアピールして、それが面接官に伝わっているかことと深掘りにちゃんと対応できるくらいの面接対策を行っているのかというところが大きな違いであると思う。あとはとにかく笑顔で良い印象を与えること。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

意外と最初のGDが鬼門だったりするかもしれない。詳しい選考基準は知らないが、グループの中で2位までに入っていないと次の選考に進むのは難しいと思う。そのため、意見を言うのが苦手な人は始めに書記やりますって言うと活躍している感じになる。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社MTGの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
貴社の連携力と個人で行うことのできる業務範囲の広さに魅力を感じたからです。私は、ピザ屋のアルバイト経験から、連携力は売り上げに直結することを学びました。また、一体感を持つことが自身のモチベーションを保ち、高い目標に向けて努力できることが、私の強みです。合同説明会にて拝見した仕事内容から、商品開発部に所属していても商品企画に協力できること、製造先との問題解決ができることを知り、専門的なことだけではなく学べることの多さ、挑戦できることの多さを感じました。そのような環境で行えるものづくりに自分も関わり、私の持つ長所を生かしながら、家電を通じて便利な生活を実現したく、貴社への就職を第一に志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月26日

株式会社AGC

化学品カンパニー開発職
1次面接
Q. 志望動機
A.
私は専攻する化学を用いて消費者の生活に近い製品のモノづくりに携わりたいと考えています。その中で御社はフッ素化学品事業において耐熱性・耐薬品性を達成するフッ素樹脂・フッ素ゴム、建築向け膜構造用フッ素樹脂フィルムやガス溶剤事業では環境問題に対応できる各種代替フロンを開発・提供しております。 私たちの生活の身近な場面で使用されており、幅広く私たちの生活に必要不可欠な製品を提供している点に魅力を感じました。更にフッ素化学品をはじめ多くの分野で、世界トップレベルの製品を生み出しており、基礎化学品からフッ素化学品などの高機能製品を一貫して生産し、幅広い製品に携わることができ、自分自身を大きく成長させられると考え、志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月14日
Q. 志望動機
A.
人々の生活を豊かにしていくことが夢の為。私の夢は人々の生活に根ざした商材を扱い、生活を豊かにする手伝いをすることです。また、家電量販店でアルバイトをしていたときに貴社製品に触れ、独自の視点で製品づくりをしている点に関心を持ちました。豊かな暮らしを実現するために、お客様のニーズを汲み取ること。私は営業職としてお客様のニーズを汲み取り、商品改良や開発につなげる架け橋として仕事をしたいです。そのため、アルバイトで社員の方と密に関係を築きながら見やすい売り場づくりを行ってきた経験や気配りを大切にしている自身の性格を生かしたいと考えます。量販店の方と信頼関係を築きながら、共にお客様の満足を目指して活動していきたいと考え志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月13日

MTGの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社MTG
フリガナ エムティージー
設立日 1996年1月
資本金 166億円
従業員数 1,143人
売上高 601億5400万円
決算月 9月
代表者 松下剛
本社所在地 〒453-0041 愛知県名古屋市中村区本陣通2丁目32番
平均年齢 37.2歳
平均給与 609万円
電話番号 052-307-7890
URL https://www.mtg.gr.jp/
NOKIZAL ID: 1506456

MTGの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。