就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸美屋食品工業株式会社のロゴ写真

丸美屋食品工業株式会社 報酬UP

【深堀に臆せず、自分の考えを】【19卒】丸美屋食品工業の総合職の2次面接詳細 体験記No.5652(大阪市立大学大学院/女性)(2018/10/1公開)

2019卒の大阪市立大学大学院の先輩が丸美屋食品工業総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒丸美屋食品工業株式会社のレポート

公開日:2018年10月1日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 大阪市立大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

2次面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

深堀に対して臆することなく対応し、はっきりと自分の考えを話すことができた点は良かったと思う。自分の行動に対する理由をきちんということが大事。

面接の雰囲気

少しかたい雰囲気だったが、何度も会ったことのある人事の方だったので緊張はしなかった。圧迫ではないが質問はかなり深く掘り下げられた。

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたが社会人になって仕事をするにあたって、一番の原動力となるものはなんですか。

私にとって人との繋がりが一番の仕事の原動力です。百貨店でアルバイトをしていた時、単に新作や売れ筋を勧めるだけでは全く売り上げが伸びませんでした。しかし一人一人お客様の立場に立って考え、本当にその人の求めている商品を提案することができるようになると、一日で30万円相当売り上げた日もありました。私がそこまで成長できたのは、お客様の喜ぶ顔が見たいという気持ちがあったからこそだと思います。「ありがとう」という言葉を頂く度、次もさらに良い提案ができるようになりたいと感じました。また同じバイト仲間や社員の方からのアドバイスもとても支えになりました。同じ目標を持って働く仲間がいることで、失敗した時や困難に立ち向かうときの大きな原動力となります。そして、自分も仲間に頼りに感じてもらえるように頑張ろうという気持ちにもなれます。

あなたがこれまで挑戦してきたことの成果と、その経緯を教えてください。

写真部で副部長を務めていた時のことです。OBとの関わりが多い部だったのですが、写真に関しては厳しい意見を頂くことが多く、部員はなかなか打ち解けることができずにいました。その年、他大学との写真部連盟が80周年記念を迎え、各大学のOBと合同記念合宿を行うことになりました。幹事を務めることになった私はこれをチャンスだと確信し、この合宿でOB学生間の距離を縮めることを目標としました。しかしOBたちは平均年齢60代。学生である私たちとは、行きたい場所や食べ物の好み、旅行の予算も全く異なり、企画は難航しました。旅行会社やOB代表と話し合う中で、自由行動も織り交ぜつつ、食事は必ず全員で揃ってするというルールで旅程をくみました。宿泊する施設は、修学旅行で使われる宿を利用し費用を格段に抑えました。すると学生も気軽に参加でき、OBも十分に楽しめるプランならと、多くの参加者が集まりました。合宿中はハプニングの連続でしたが、一人一人の立場になってフォローし、全体を常に見ることを心がけました。最終日には、OBに写真について積極的に質問し、自由行動中も一緒に街を散策している姿が見られました。次の年からは、OBとの合同撮影会が積極的に計画されるようになり、作品作りにもよい影響を与えられたと感じています。私自身も、全体を俯瞰的に見て行動する力がつき、誰かのために行動する気持ちが養われたと感じます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

丸美屋食品工業株式会社の他の2次面接詳細を見る

メーカー (食品)の他の2次面接詳細を見る

丸美屋食品工業の 会社情報

基本データ
会社名 丸美屋食品工業株式会社
フリガナ マルミヤショクヒンコウギョウ
設立日 1951年4月
資本金 2億8800万円
従業員数 376人
売上高 585億4700万円
決算月 12月
代表者 阿部豊太郎
本社所在地 〒167-0054 東京都杉並区松庵1丁目15番18号
電話番号 03-3332-8181
URL https://www.marumiya.co.jp/

丸美屋食品工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。