就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アストラゼネカ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アストラゼネカ株式会社 報酬UP

【未来のMR戦略】【19卒】アストラゼネカの冬インターン体験記(理系/MR職)No.3491(大阪市立大学大学院/女性)(2018/9/14公開)

アストラゼネカ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 アストラゼネカのレポート

公開日:2018年9月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • MR職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 大阪市立大学大学院
参加先
内定先
  • タカラバイオ
  • ニップン
  • 山崎製パン
入社予定
  • ニップン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分は理系であるため、製薬会社というと研究職のイメージが強かったが、企業研究や業界研究も含めてMR職も見てみたいと思ったのがきっかけ。またそれまでは内資志望であったため、外資系のインターンに参加することによって視野を広げようとした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンの予選会があったが特に準備はしなかった。事前に内容も知らされておらず、ひとつひとつの課題が高難度だったため対策のしようがなかった。ただ、グループワークであるため、グループ内での積極的な態度が評価されるかもしれない。

選考フロー

応募 → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2017年11月
応募媒体
ナビサイト

独自の選考 通過

実施時期
2017年11月
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

選考形式

グループワーク

選考の具体的な内容

一貫したストーリーに沿ってさまざまなワークを行う。具体的には、見たことのない形の道具が配られ、それを何に使うかを考えたり、資料が配られてそこから犯人の行動パターンを推理するなど、単なるグループでの協力だけでなく個人の能力も問われる。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
30人
参加学生の大学
旧帝(阪大以下)、関関同立の文系学生や、地方薬学部が多かった。院生もちらほらいた。
参加学生の特徴
文系理系問わず、コミュニケーションをとるのが得意な学生が多かった。アイデアを出すタイプの学生が多く、まとめ役の学生は少なかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

これからの時代必要とされるMRの資質とは

1日目にやったこと

3人ずつのグループが割り振られており、適性検査の結果から各グループごとにどのような人物が多くグループとしてどのような特色を持っているかを分析し、全体の前で発表する。その後自分のグループと最も相性の良いグループを1つ見つけ、合計6人のグループを作る。業界理解に関するワークが多かった。

2日目にやったこと

MRは現場ではどのような役割を持つのか、職種理解に関するワークが多かった。具体的なケースを想定し、医師や医療従事者との関係性や他社の薬との違いなど、さまざまな要因からなぜ自社の薬が採用されないのかという点について議論した。

3日目にやったこと

前日に引き続き、ではどのようにすれば自社の製品を採用してもらえるかという点について具体的に考えた。MRができる仕事は限られているので、どのような方法が最も有効か考えた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員

優勝特典

翌日の昼食が豪華になる/デザートがつく

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

AIが発達していく未来に、MRはどのように生き残っていけるかという話を軸にしたインターンシップであったが、MRは「薬の情報を届ける」だけではないという話が印象的だった。共感や信頼が求められるからこそ、MRという仕事が成り立つと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ひとつひとつのワークの難易度が高く、しかも一つのワークごとに発表し、フィードバックし、共有するという流れがあるので毎日ぐったりして帰る印象だった。また基本的にMRの職種理解に関するインターンであるため、業界や企業に関する説明はなく、採用に関しても最終日に少しだけ話があった程度で、製薬会社に関する体系的な理解を深めようとするにはそぐわないかもしれない。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

それまでMRとは「薬の営業」程度にしか考えていなかったが、具体的なロールプレイングを時間をかけて行ったことで単なる営業だけではない難しさを感じた。ドクターと話をするだけでなく、看護師や薬剤師など他の医療従事者の意見なども考慮しながら、患者さんにとって最も良い選択をしてもらえるように取り計らわなければいけないことを体感した。

参加前に準備しておくべきだったこと

MRとはどういう仕事か、自分でわかる範囲でいいので一度調べてみることが重要であると思う。ネットで検索かけるだけでも、自分の理解とはかなり違うことがわかると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

具体的なロールプレイングは多かったが、アストラゼネカ社のインターンというよりもMR職に求められる力を理解するインターンといったほうが正しいと感じた。社員さんとの接触も最小限で、実際に現場で働く姿というのは見られなかったため、自分がこの会社で働いている姿というのは想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員さんとの接触は少なかったが外資系特有の空気感が伝わってきて、自分には合っていない印象を受けた。またMRという仕事を理解するにつれ、研究職に関しての興味がさらにわいてきたこともある。しかし参加後のアンケートには本選考に関する項目もいくつかあり、インターンは有利に働くとみて問題はないと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともとMR志望の人なら志望度が上がる内容であったと思うが、他に希望の職種がある人にとってはイメージが上がることはないかもしれない。MRの良いところも悪いところも考えることが多く、やはりハードワークであることは避けられないことを実感する。また会社の魅力などは説明がないため、会社の特色などをつかみたい人にとっては疑問が残る。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン後のアンケートで本選考に関わる項目がいくつかあり、就活を終わらせたい時期など聞かれた。また、就活解禁前に電話で早期選考に関する連絡があり、参加の可否を聞かれた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特別な連絡はなかったが、1次選考がインターン組は早期選考として準備されており、その参加の有無は聞かれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬会社に勤めることを志望していて、業界や企業研究のつもりでインターンに参加した。アストラゼネカは世界でも有数の大手企業であり、日本だけでなくグローバルな視点からの製薬会社の戦略などを感じることができるのではないかと考えた。また製薬業界は買収が激化しており、内資系に就職したとしてもいずれ外資系になるかもしれないと考え、多角的な視野を身につけることができるのではないかと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

MRという仕事の厳しさ、製薬会社の業界の難しさなどを痛感した。給与や待遇がいいというだけではなく、自分自身が本当にやりたいことは何かもう一度見つめなおすきっかけになった。参加後はやりたい仕事として一番興味のあった食品業界も視野に入れることにし、また外資系ではなく内資系中心で就職活動を進めることを決めた。

前の記事 次の記事
2019卒 アストラゼネカのインターン体験記(No.3317) 2019卒 アストラゼネカのインターン体験記(No.3690)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アストラゼネカ株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

株式会社ツムラ

品質研究開発職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・自分のバックグラウンドを活かすことができる仕事について学ぶことができるから
・座談会や研究室見学の時間が設けられており、その会社の風土や社員の方々の雰囲気を感じ取ることができるインターンシップであると感じたから
・化学メーカーや製薬会社のインターンシップだから続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日

小林製薬株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 名古屋大学大学院 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ものづくりを通じて人の役に立っている会社かどうか、女性が活躍しやすく、風通しの良い企業であることを主な基準に設定してインターンを選んだ。また、仕事内容が自分の研究力を生かすことができるかを見て、選んだ。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

中外製薬工業株式会社

オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社へ興味があったので、国内最大手の中外製薬グループのインターンに応募しようと思った。5日間のインターンを行なっている本体ではなく、今回は製造を主に行う中外製薬工業を日程が短いという理由で選んだ。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

中外製薬株式会社

開発職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社を志望しており、開発職の実際の仕事を理解したかった。また中外はロシュと提携し、どんどんグローバル化を進め成長性も期待できる会社であり、私が研究のテーマとして扱っている抗体にも力を入れて開発している会社であるため。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

協和キリン株式会社

創薬研究職オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業(特に外資系)の開発職のインターンに参加したかったためです。
製薬企業はインターン参加の優遇があるところがほとんどなので、応募できる企業には応募したかったこと、また特にに魅力を感じて応募しました。
続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

住友ファーマ株式会社

開発職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業(特に外資系)の開発職のインターンに参加したかったためです。
製薬企業はインターン参加の優遇があるところがほとんどなので、応募できる企業には応募したかったこと、また特にに魅力を感じて応募しました。
続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

日本イーライリリー株式会社

開発職2Daysビジネスキャンプ
25卒 | 大阪大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業(特に外資系)の開発職のインターンに参加したかったためです。
製薬企業はインターン参加の優遇があるところがほとんどなので、応募できる企業には応募したかったこと、また特にリリーは世界の製薬業界でもトップの企業価値(時価総額)であり期待されている点、自由な社...続きを読む(全151文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

ノバルティスファーマ株式会社

開発職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界の中でも海外に本拠地を持つ製薬会社についても学んでみたかったからです。また、職種としても開発職のインターンを経験することで、開発職への理解度を深める目的もありました。また、インターン自体が早期選考に含まれているという点も興味を持った理由の一つです。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

アストラゼネカの 会社情報

基本データ
会社名 アストラゼネカ株式会社
フリガナ アストラゼネカ
設立日 1975年4月
資本金 20億円
従業員数 3,000人
売上高 4215億2700万円
決算月 12月
代表者 堀井貴史
本社所在地 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号
電話番号 06-4802-3600
URL https://www.astrazeneca.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130282

アストラゼネカの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。