就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JFEエンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

JFEエンジニアリング株式会社 報酬UP

JFEエンジニアリングのインターンシップの体験記一覧(全156件) 5ページ目

JFEエンジニアリング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

JFEエンジニアリングの インターン体験記

156件中101〜125件表示 (全52体験記)

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 【文理共通】夏季1dayインターンシップ
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界の業務内容やプラント製造の一連の流れ(EPC)を学ぶことができた。特に、後者のEPCに関しては、インターネットや書籍ではなかなか学ぶことができないものであり、インターンシップに参加したからこそ得られた知識であると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 【文理共通】夏季1dayインターンシップ
4.0
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 本選考における優遇措置はなかったが、インターンシップに参加することによって、早期選考に参加することができる。早期選考は12~1月ごろに始まり、早めに内々定を得ることが可能である。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 文理合同入札体験プロジェクト
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
入札プロジェクト

EPC事業に関する役割分担を行って、それぞれが社員になりきってプラントの入札を実施した。顧客からの要望に合わたコンセプト作成、購入先ベンダーの選択、図面に設計を落とし込む作業などがあって、最後に入札に臨んだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 文理合同入札体験プロジェクト
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
貴重な対面の機会だったので社員さんの雰囲気を感じられた点がよかった。業界についての理解が殆どなかったが、実際になりきってみることでその苦労や仕事に必要な目線について知ることができたので良かった。近い業界を目指すメンバーと夏のインターン情報を対面で交換できたのも良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

22卒 夏インターン体験記

2020年7月開催 / 1日 / 文理合同入札体験プロジェクト
4.0
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にその後に選考がスキップになるといった情報はもらっていないので直接的な影響はないと思うが、情報発信を受け取ることができるので、興味があるなら早めに参加すべきと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋季1dayインターンシップ/エンジニアリング業界が半日でわかるインターン
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
エンジニアリングビジネスの計画・提案段階を体感する半日の体験型インターンシップ

9:00~13:00 or 13:30~17:30の4時間で開催されるインターンシップだった。グループに分かれてカードゲームのようなものを行った。グループの中で「営業」「設計」「調達」する役割分担を行い、プラントエンジニアリング業界のビジネスモデルを理解するものであった。最後に、ちゃんと納期内に提案書や見積書をまとめなければならないという、ゲームではあったが緊張感があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋季1dayインターンシップ/エンジニアリング業界が半日でわかるインターン
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界の説明で必ずと言ってよいほど言われる「EPC」のビジネスフローを、カードゲームという机上のワークながらも実感しながら理解できたこと。また、営業(コンサル)の役割は他のプラントエンジニアリング業界の会社ではあまり強調されなかったが、このワークによって顧客の要望を満たしながらちゃんと設計しないといけないな、という、まぁ当たり前のことだが重要なことを理解できた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 秋季1dayインターンシップ/エンジニアリング業界が半日でわかるインターン
4.0
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加後に特別イベントへ呼ばれ、参加した。その後、それほど時を空けずにジョブマッチングが開催され、いつの間にか早期選考フローへ乗っていた。一緒に早期選考に乗っていた他の学生は自分の専門分野では5,6人程度で、人事の話によればそこから数人採用が確定すればもう3月以降に募集はしないということだった。何が言いたいかというと、インターンに参加して早期選考フローへ乗らないと、3月開始とかいう名目上の開始日から就活を初めていたのでは勝負の土台にすら立てないということだ。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月25日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
受注体験

インターンシップの内容としては、 ・業界説明、企業説明とカードゲーム説明を人事の方がしました。その後カードゲームを実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)。最後に結果発表という流れでした。人事の方は2名いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回のインターンシップでは、プラントエンジニアリング業界特有のEPC事業をカードゲーム形式で理解できたのでとてもよかったです。またインターンシップ後、1カ月後くらいに工場見学に招待してもらえました。その工場見学後には、早期選考の案内があり、かなり有利に進めることができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップに参加することで、評価次第では、後日工場見学に案内され、早期選考を受けることができます。このインターンシップに参加することで、本選考に向けてかなり有利になると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
会社概要説明/JFEエンジニアリングの社員として,新設の下水道処理場を提案せよ

業界・会社の説明が30分ほどで終わり,残りの時間はひたすらグループワークであった.グループワークはこの企業が作ったボードゲームのようなもので行われて,シンプルに楽しかった.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加してよかったと思うことは,早期選考ルートに乗ることができたことである.会社説明や座談会の時間が短く,学ぶものは少ない.企業側の目的は優秀そうな学生を見つけることであろう.ワンデーインターンシップに参加するだけで,早期ルートになったので,コスパが非常に良かった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 早期選考ルートに乗ることができたので,有利になったと思う.しかし,上述の通り,早期選考ルートの中でも,差があるように思われるので,自分がどの位置にいるのかは,友人などを通して,把握できるとよい.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
ごみ処理プラントを分離合同のグループで受注する.

カードゲーム形式でプラントの受注を行う.ルールにのっとりながら,限られた時間でより高い利益を生み出す(利益の評価は点数化され,金額だけでなく環境面や雇用面など総合的に評価される)ことを目指してプラントを計画した.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
文系理系が混ざってこのプラントを計画していくのはプラントエンジニアリング業界の醍醐味であり非常に面白いものだと感じた.また,ただ設計するのではなく,クライアントへのヒアリングや場所などの背景を把握することで様々な付加価値を提案することが出来るという魅力はこのインターンで学べてよかった. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップから応募する人がほとんどなのではないかと感じている.私の知る限りでは大きな合同説明会やセミナーなどをあまり多く開催せず,インターンシップやリクルーターを通した採用に力を入れているように感じたため.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
新規取引先とできるだけ低価格で契約しようというグループワーク

参加者がグループに分けられ、自己紹介。その後人事部の指示でグループワークのやり方の説明のあと実施。最後に業界についてや企業の立ち位置について20分程度で説明があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インフラ業界の仕事内容や進めていきかたを学ぶことができました。実際にインターンシップの参加しないと知識を得る機会がほとんどないと思うので参加してよかったなと心底思います。また、社員の雰囲気もインターンシップに参加したからこそ知ることができたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者限定のイベントがあるなどというような連絡は一切なかったので本選考に有利になるというのはないのかなと感じた。早期選考もなかったのではないかと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
EPC事業を模したグループワーク

人事の方による業界、会社、事業の紹介。ブレイクアウト後EPC事業を模したカードを使ったゲームによるグループワーク。ポイント制で評価され、最後にはグループごとの順位が出る。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界におけるEPC事業についてグループワークを通じて体験することが出来たのがとてもよかったです。このことについてはこの会社だけでなく同業他社にも通ずることだと思うので業界研究としてとても役に立ちました。また、プラント専業ではない会社がプラント事業以外に何をやっているのか知ることが出来たので良かったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 技術職
4.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ このインターンシップは直接社員の方と話す機会はなく、学生がプラントエンジニアリング業界や会社のこと、EPC事業について理解してもらうことが主な目的のように感じました。本選考に影響が出るとしたらインターンシップ後に招待される専門分野ごとの説明会以降であると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
エンジニアリングビジネスを体感する

最初に業界、会社の説明がありました。そのあとはグループワーク、社員からのフィードバックでした。具体的な内容としてはカードゲームのようなものでプラント業界のビジネスモデルについて理解を深めるようなものでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年11月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
今回のインターンシップで1日という短い時間ではあったが、プラント業界やJFEエンジニアリングにおいて求められるスピード感や正確性の重要さなどを感じることが出来ました。また、一人当たりの裁量権や作業量を多かれ少なかれこのインターンシップで体感することが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月16日
156件中101〜125件表示 (全52体験記)
インターンTOPへ戻る

JFEエンジニアリングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。