- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プロダクトデザイン職を希望していたものの、他社のインターンに全落ちしたので応募した。カシオはポートフォリオのほかに事前課題で評価されるため、ポートフォリオに魅力が無くても逆転できると思った。ESと事前課題、ポートフォリオで応募できるため、SPIが苦手な人にはおすす...続きを読む(全137文字)
【技術と提案力、魅力の融合】【21卒】JFEエンジニアリングの冬インターン体験記(理系/総合職)No.9155(名古屋工業大学大学院/男性)(2020/7/22公開)
JFEエンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 JFEエンジニアリングのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 名古屋工業大学大学院
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
夏にはプラントエンジニアリング業界の他社のインターンシップに参加したことがありました。また、ごみ処理プラントには非常に関心があったため、環境プラントに実績があるJFEエンジニアリングには魅力を感じていました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ参加にあたって、エントリーシートの提出等はなかったので、プラントエンジニアリング業界の研究、HPに目を通すなどしました。また先輩から情報を仕入れました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年10月
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 名古屋貸し会議室
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 全国開催の中での、名古屋開催ということもあり東海圏の国公立大学理系を中心とした学生が多かった印象でした。
- 参加学生の特徴
- 地元の大学の方が多く、非常にコミュニケーションがとりやすかったです。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
受注体験
1日目にやったこと
インターンシップの内容としては、
・業界説明、企業説明とカードゲーム説明を人事の方がしました。その後カードゲームを実施(グループ対抗、各チーム4~5人ほど)。最後に結果発表という流れでした。人事の方は2名いました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
カードゲームが終わった後に、簡単なゲーム解説がありました。そこでは、プラントエンジニアリング会社は客の要望に技術で答える必要性や提案力が大切と言っていて、なるほどと思いました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことは、ワークをスムーズに進めることでした。参加しているインターンシップ生のほとんどはプラントエンジニアリング業界についての知識がそれほどあるようには感じませんでした。その中でのカードゲームは非常に苦労しました。工夫した点としては、グループ内のインターンシップ生と積極的に交流を図った点です。この行いが功を奏し、ワークをスムーズに進めることができました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
今回のインターンシップでは、プラントエンジニアリング業界特有のEPC事業をカードゲーム形式で理解できたのでとてもよかったです。またインターンシップ後、1カ月後くらいに工場見学に招待してもらえました。その工場見学後には、早期選考の案内があり、かなり有利に進めることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
準備、勉強に関してはJFEエンジニアリングの技術等を把握しておくべきでした。把握しておけばその知識をカードゲームで活かせたはずです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
JFEエンジニアリングで働いている自分を想像することはできませんでした。その理由としては、今回のインターンシップは、EPC事業を理解するためのカードゲームをメインとしたインターンシップであって、働き方を学ぶインターンシップではなかったからです。この後行った工場見学ではイメージが持てました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ中のグループワークでは、進行司会役の人事のほかに、グループ活動をチェックする人事の方も1名いたのでそこで評価されていると思います。その評価によって、工場見学に呼ばれ、早期選考を受けさせてもらえます。私はそのルートに乗ることができ、有利に進められていると感じていました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
プラントエンジニアリングという業界だけでなく、JFEエンジニアリングという会社のことや業界内の立ち位置を確認することができたので非常に有益でした。また、プラントエンジニアリング業界ならではの受注体験ができたので良かったです。好印象で志望度が上がりました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップに参加することで、評価次第では、後日工場見学に案内され、早期選考を受けることができます。このインターンシップに参加することで、本選考に向けてかなり有利になると思います。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の社員や人事のフォローはありませんでした。ただ、後日開催された工場見学に案内されました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自動車業界やプラントエンジニアリング業界、化学業界等に興味がありました。それは、就活の軸が、「世界への社会貢献」「社会基盤を支える」であり、これらを理系技術職として果たせる業界として注目していたからです。その中で、インターネットの情報や先輩等の情報から働き方や社風、給与等を把握してから足を運んで見てみたい企業を選んでいました。JFEエンジニアリングはボーナス額も多いということで注目していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
JFEエンジニアリングのインターンシップに参加したことで、就活の軸が大きく変わることはありませんでした。インターンシップに参加するときから、就活が終わるまで、就活の軸は、「世界への社会貢献」「社会基盤を支える」でした。この軸に沿った企業のインターンシップしか参加していませんし、本選考も同様に軸に沿った企業を受けていました。このインターンシップに参加し、グループワークをしたことで、タイムマネジメントの重要さを学びました。これ以降の就活のグループワークで非常に役立ちました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
JFEエンジニアリング株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
JFEエンジニアリングの 会社情報
会社名 | JFEエンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジェイエフイーエンジニアリング |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 100億円 |
従業員数 | 11,000人 |
売上高 | 3374億2500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福田一美 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 |
電話番号 | 045-505-8901 |
URL | https://www.jfe-eng.co.jp/ |