就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーテンのロゴ写真

株式会社デンソーテン 報酬UP

【未来の車を創る興奮】【20卒】デンソーテンの冬インターン体験記(文系/文系)No.5188(大阪大学/男性)(2019/4/9公開)

株式会社デンソーテンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 デンソーテンのレポート

公開日:2019年4月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 文系
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

これからの時代、車が売れるかどうかは分からない中で、車関係のモノを作っている会社がどのような事を考えているのかを聞くことが出来そうで、そこに対する興味をもととしてインターンシップに参加することを決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特にない。しいて言えば、事前に会社リクルートページで会社の求めるものに対しての理解は深めておいたこと。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年12月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社
参加人数
30人
参加学生の大学
近畿圏の国公立大学、私立大学がほとんどだったように思われれる。
参加学生の特徴
とりあえず就職活動を始めたといったような様子の学生が殆どを占めていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

2025年の車事情。

1日目にやったこと

会社説明会、グループワーク、発表。グループワークにはかなり多くの時間が割かれていて、選考としての重要度が高そうに感じられた。発表も社員からの質疑応答がとても長かった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

粗品

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

製品に関するワークだったが、製品を全体的に受けるように考えたグループに対し、モノを売る場合は対象をもっと具体化、用途をもっと特化させた方がいいと言われたことが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークのテーマが漠然とし過ぎていて議題や発表内容をまとめるのがとても難しかった。とくに現状の大学生ではなかなか体験できない様な領域に関する内容だったので、社員の助けなども求めつつなんとか発表出来る形にはなったが、良いものが出来たとは言いづらかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

製品を全体的に受けるように考えていたが、モノを売る場合は対象をもっと具体化、用途をもっと特化させた方がいいと言われたことにより、そのあと、インターンシップや専攻の面接やエントリーシートなどで自分の考える企画について説明する時に考えをかえられた。

参加前に準備しておくべきだったこと

現状の車産業だけでなく、社会全体としての方向性を見極めるとより深い理解につなげられたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

良くも悪くも古めの会社であるような印象を受けた。自分自身が自由なタイプであるので、こういったメーカー系でかっちりしているようなところでは窮屈さを自分自身でも感じるであろうし、また周りで働く、働くことになる人間ともあまり合わない気がしたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業働いている自分を想像できた、想像できなかった理由と同じになってくるが、良くも悪くも古めの会社であるような印象を受け、自分自身と周りで働く、働くことになる人間ともあまり合わない気がしたため。インターンシップでも評価は高くなさそうだった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

富士通テン(現、デンソーテン)のインターンシップに参加することによってそおの志望度は下がった。この企業働いている自分を想像できた、想像できなかった理由と同じになってくるが、自分とは合わないであろう社風が主な原因である、社風はやはり大きな要因であると考えたため志望度は下げた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ中のグループディスカッションと発表では常に2,3人の人事担当が学生を見ており、それぞれの学生の挙動を細かく観察していたので、選考へ有利になりそうではあった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

約一か月後に電話で本選考を受ける様に、という旨の電話が来て一次選考が免除された。それ以上のことはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前はとくに企業や業界は絞っていなかった。というのも現状で業界を絞ってしまうと、後になった時に「やっぱりああしてばよかった」と思ってしまうことがあっても取り戻せないため。このことから現状の自分自身が興味のあるないにかかわらず、名が知れている所や面白そうなところのインターンに応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

富士通テン(現・デンソーテン)のインターンシップに参加することで、旧態依然的な会社にはやはり自分自身の性格は向いていなく、もっとフラットで先進的、ある意味外資的発想をするような会社を受けた方が有益であると感じられ、それがその後の就職活動の方向性や志望動機など、様々な所に繋がっていったように感じられた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 デンソーテンのインターン体験記(No.18707)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デンソーテンのインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分のやりたいことが音響関係の仕事だったので、音響に確実に携われる会社ということで応募した。また、比較的に時間が他の企業よりも長く設けられており、より企業理解を深められると考えた。東北の企業だったので生活についても知りたかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月28日

リオン株式会社

1Dayワークショップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界を絞っていくなかで化学メーカーか医療業界か悩んでいた。色んな企業をのインターンシップを経験させて頂き、自分の中で将来像を明確にできるよう本企業に興味を持った。選考が抽選応募ということもあり、参加しやすい形式であったのが一番大きい。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月24日

フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社

夏季インターンシップ8日間コース
20卒 | 成蹊大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
学校の授業の一環で参加しなければならなかったという理由が大きいが、大企業の技術職の現場を見てみて、雰囲気などを知りたかったから。実際の技術職の仕事を1週間以上体験したら、自分に向いているかどうか分かるのではないかと思ったため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日
20卒 | 千葉大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
イヤホンを集めるのが趣味であり、大学でも音楽サークルに所属していたため、将来的に音楽に携われる仕事に就きたいと思い参加を決意した。音楽業界でインターンが行われることがあまりなく、少しでも関連する企業であればインターンの選考に応募していた。そのうちの一社だった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月13日

デンソーテンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソーテン
フリガナ デンソーテン
設立日 1972年10月
資本金 53億円
従業員数 3,557人
売上高 2785億2000万円
決算月 3月
代表者 加藤之啓
本社所在地 〒652-0885 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号
電話番号 078-671-5081
URL https://www.denso-ten.com/jp/
NOKIZAL ID: 1130421

デンソーテンの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。