就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
四電エンジニアリング株式会社のロゴ写真

四電エンジニアリング株式会社 報酬UP

【未来を支える技術革新】【16卒】 四電エンジニアリング 技術職の通過ES(エントリーシート) No.2593(高知工科大学/男性)(2015/12/21公開)

四電エンジニアリング株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

技術職
16卒 | 高知工科大学 | 男性

Q.
演習・研究課題

A.
仮想化環境の運用管理の効率化 続きを読む

Q.
内容

A.
私の研究室では、主にOpenStackを用いた仮想化の研究を行っています。具体例をあげると、OpenStack環境で仮想マシンを利用して、サーバーやネットワークの構築を行う事などです。これを応用すれば、様々なネットワーク環境などを実際にコンピュータなどを用いて構築するよりも、コストや手間が大幅に削減されるため、様々なシステムの開発や運用を行いやすくなります。私はこの仮想化技術を用いて、より特殊な形のネットワークの構築が出来るかなどの研究に興味を持っています。 続きを読む

Q.
得意な科目又は得意分野

A.
情報代数、離散数学、オートマトンと形式言語 続きを読む

Q.
課外活動(スポーツ・サークル・社会活動・学外なども含む)

A.
飲食店でのアルバイト(2012.11〜2014.5) 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は緻密で正確な作業を最後までやり通すことが出来ます。私は大学3年生の時、情報学群実験第3・4Cという科目でネットワークの構築や設定を行いました。その科目では、週に1度レポートを提出する必要がありました。そのレポートは、実験で行った作業などを記述するものでした。そこで私は、実験中はコマンド入力のログを残したり、スクリーンショットや写真を撮ったりと、後で行った作業が振り返りやすい工夫を行いました。そして、レポートを記述する際には、ただ作業内容を記述するだけでなく、入力したコマンドや、作業途中での失敗など、実際に自分達が行った行動なども記述しました。その結果レポートが評価され、その実験の科目では良い成績を修めることができました。この経験を活かし、就職後も正確に業務をこなしたいです。 続きを読む

Q.
趣味・娯楽

A.
インターネット、音楽鑑賞 続きを読む

Q.
資格・免許・賞・記録・特技など

A.
普通自動車運転免許 続きを読む

Q.
学生生活を通じて得たこと

A.
私は学生生活において、他人や地域に貢献出来る人間になるための姿勢や心構えについて学ぶ事が出来ました。私は大学3年生の夏に、陸上自衛隊高知駐屯地と海上自衛隊小松島基地で計6日間のインターンシップを行いました。そこで学んだのは、有事の際には現場の最前線に立ち、復興、復旧、人命救助などの活動にあたる自衛隊員が、普段の生活の中から厳しい規則や過酷な訓練を共にこなすことで、集団の中での自律心やチームワークなどを高めている姿でした。それを見て私は、他人や地域に貢献出来る人間になるためには、優れた知識や能力を持つ事はもちろん、高い意識や協調性などを持ち合わせていないといけないと強く感じました。実際に働く時でもこれを忘れず、共に仕事を行う仲間達と共にお互いを高め合い、それぞれが高い意識を持ち合って業務を遂行するようなチームや組織となれるように頑張りたいです。そしてそれらを通して、仕事を通して地元に大きく貢献できる人間になりたいです。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
私は働くことを通して、地元に貢献したいと考えています。そのため、四国に本社を置く総合エンジニアリング企業である貴社に非常に興味を持ちました。私が貴社に入社した場合、第1希望として情報通信部門への配属を希望します。何故なら、大学の実験でネットワークの構築を経験したので、貴社の通信・ネットワーク設備のエンジニアリング事業にとても興味を持ちました。次に第2希望として、電気部門・原子力部門への配属を希望します。利用者の方々に安全かつ安定して電気を供給するためには、貴社の発電所や送変電設備などの保守・点検業務は非常に重要であると考えているからです。私は貴社のエンジニアリング事業を通して、地元である四国のインフラを守り発展させる仕事がしたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (建設・設備)の他のESを見る

22卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが当社を志望する理由と、入社後に挑戦したい仕事について

A.
私は多くの人々を支える仕事がしたいと考えています。貴社は火力・原子力発電設備の設計、製作、保守管理まで行い電力の安定供給を守っている為地域の方々の暮らしや社会を支えることができると思いました。私は事務職としてお客様や技術系社員と近い距離で仕事を行う事業所業務に興味があります。来客・電話対応では、お客様の要求や質問に出来るだけ早く正確に応じて常に安心を提供できる存在でありたいと考えています。また、現場で働く方々が安心して業務に取り組むことができるように、周りとの情報共有を大切にして臨機応変にサポートしたいと考えています。事務職としてお客様や従業員を支えることで貴社の発展に貢献したいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
22卒 | 法政大学 | 男性
通過

Q.
ご自身が認識されている長所・短所を含めた自己PRを、220文字以内で教えてください。

A.
私の強みは課題発見力です。過去にビジネスコンテストに参加した経験があります。その中で、企業や商品、サービスが抱える真の問題点はなんなのかを探り、見つかった問題点に対しアプローチすることで、より良いものを創り上げました。私の弱みは一度にたくさんのことに手を出してしまうことです。大学入学時には、4つのサークルに入りました。しかし、時間的な制約で全てやり切ることは難しく、最終的にはそのうちの2つのサークルを辞めることになってしまいました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
20卒 | 日本大学 | 男性
内定

Q.
当社エントリーの動機

A.
プラントやなどの大きな設備のメンテナンス業務を通じて人々の生活を支え、社会に貢献できると考え貴社を志望させていただきました。大学ではモノを「創る」ということを主に学んできましたが、就職活動を進めていく中で創ったモノを「守る」ことの重要性を知りメンテナンス業務に興味を持ちました。貴社では、プラントやパーキングシステムのメンテナンス業務に携わりたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
18卒 | 小山工業高等専門学校 | 男性
内定

Q.
クラブ活動について

A.
部活動では、軽音楽部に所属していました。年によって、文化祭に出るときの音楽のジャンルを変えていました。また、それ合わせバンドメンバーも変わり、様々な友人と交流することができました。学外でも、〇〇というバンドと共演ができるという企画に学校の友人を中心に声をかけ挑戦しました。練習時間が1ヶ月ほどしかない中で必死になって練習し、応募しました。共演はできませんでしたが、目標に向かって努力するという良い経験でした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月16日

四電エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 四電エンジニアリング株式会社
フリガナ ヨンデンエンジニアリング
設立日 1970年6月
資本金 3億6000万円
従業員数 1,116人
売上高 473億2700万円
決算月 3月
代表者 黒川肇一
本社所在地 〒761-8064 香川県高松市上之町3丁目1番4号
電話番号 087-867-1711
URL https://www.yon-e.co.jp/
NOKIZAL ID: 1242218

四電エンジニアリングの 選考対策

  • 四電エンジニアリング株式会社のインターン
  • 四電エンジニアリング株式会社のインターン体験記一覧
  • 四電エンジニアリング株式会社のインターンのエントリーシート
  • 四電エンジニアリング株式会社のインターンの面接
  • 四電エンジニアリング株式会社の口コミ・評価
  • 四電エンジニアリング株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。