就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社STNetのロゴ写真

株式会社STNet 報酬UP

【輝く未来への一歩】【21卒】STNetの夏インターン体験記(文系/総合職)No.11407(松山大学/男性)(2020/10/21公開)

株式会社STNetのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 STNetのレポート

公開日:2020年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年7月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

四国電力グループ関係会社の中でも大きな企業だったため。発展するといわれているIT業界だったため。なんとなくCMで聞いたことがある、四国内で売り上げも高いという様なぼんやりした志望動機から参加をした。エンジニアの業務も気になっていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に勉強したことはありませんが、基本的な会社概要や、有名な商品などはこの企業に関わらず調べていきました。略称なども調べていかないと、略称のまま説明を受けることがあるのでメモをしていきました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
瓦町フラッグ
参加人数
21人
参加学生の大学
関関同立5割、国公立大学3割、地方2割 学歴的には高い所が多かったです。文系理系半々ぐらいでした。
参加学生の特徴
ITに詳しくなくても参加をしている人も多かった。 四国電力グループを回っている人が多かったので情報共有の場にも使えます。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新しいCMを考えよ

1日目にやったこと

会社概要説明/人事部長のお話(就職活動について。人事目線でのポイント)/GW(新しいCMをグループで提案、会議)/社内見学/GW発表(チームごとに役割を決めて、紙芝居形式で発表)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部部長/社員四人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

面接やエントリーシートでは「インプット」の内容を書く人が多いが、「アウトプット」の内容を書かないと意味がない。つまり、自分が会社に入り、どのような力をどこで発揮することができ、会社にとってのメリットが何かを伝えることが大切であり、実際に面接ではそこを重視しているということ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ITに対しての知識や経験がなかったため、少し内容の理解が大変だった。また、小さな部屋に全員が集まっていたため、人事の方とお話をする機会があまりなかった。また、内定者との座談会があったが、内定者なので就職活動のポイントしか聞けず、会社のことについて触れられなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

IT業界のおおまかなことが理解できた。また、文系の人でもSEを志望して入社している人もおり、学部や学科にあまりとらわれていないということが学べた。しかし説明を聞く限り、「営業職」希望で入るのはあまり好ましくなく、会社組織図でも「営業」というのは大きな役割を担っているわけではなかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

事前に当日の流れを配布していただけるので、GWの内容について少しは勉強をしておいた方が有利に働くと思う。また、あまり人事の方と話すタイミングが無いからこそ、質問内容を初めからまとめておかないといけないとも感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

私自身が営業職希望であったのと、機械やITの知識があまりなかったので、働いている姿が中々想像できなかった。また、本社でなかったため、人事の方以外との接触がなかったのも一つの要因。だが、SEなどの業務を希望している人は社内見学もあるので、想像ができたと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップである程度はやはり学生を見ているものの、専門知識やITスキルが全く無いと仕事にならない企業だと感じたから。また、他の企業に比べ、学生に対する接し方の平等さもきちんとしていた為、そう感じた。私自身親族が働いており、初めから人事に名前が通っていたが、平等に接していると感じたので、多少は関係はあるとは思うが、インターンシップが有利になるとはあまり言えない。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、「営業職」の会社内での立場が弱いと感じたからだ。一概には言えないが、はっきり言えば「仕事ができない=営業」の様にも感じた。やはりIT企業である以上、SE向きな人が求められており、その上営業ができるといいというような形だと感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加後に、特別な待遇があるかといわれると、次回のイベントの招待が少し早く来るぐらいのものだった。もちろん参加しているのとしていないのとでは違うが、選考で優遇はされない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事の方は、「うちに来い」というタイプではなく、就職活動を応援してくださっていると感じる話が多かったため、とてもよかった。参加後にも次回のイベントなども参加者優先で決めていた気がしました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

金融業界への志望をしていた。だが、四国内での有名企業を探しており、中でもITで一番だったので参加した。金融業界志望の理由は、他の業界に比べ、給料が比較的に高い、信頼も高い、営業活動をしている時に社長など普通の営業マンでは相手にされにくい人と若いうちから関わることができ、様々な人脈ができることが大きな要因でした。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望業界や志望企業に変化はなかったものの、人事部長の方のお話を聞き、エントリ―シートや面接での対策を練ることができ、また実際の面接やエントリーシートなども、ほとんど落ちることがなかったので、早いうちにためになる話を聞けたことに感謝しています。このようにたとえ興味の無い企業や業界だとしても、インターンシップに参加することにより、コネができなくとも、自分にとってなにか学びの場になることがほとんどなので、参加していない人よりかは、有利に進めてくことができると思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2025卒 STNetのインターン体験記(No.46442)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社STNetのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々、IT業界を志望していたため、SIer企業をマイナビで探していたところ、このインターンシップを見つけました。NECのグループ会社であるのに、選考がなく、先着順だったので、コスパが良いなと思い応募しました。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱総研DCS株式会社

システム開発の基礎「アルゴリズム」/ICTサービス企画の体感型ワーク
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界に興味があり、その中でもコンサルテイングから開発、保守・運用を行うトータルソリューションを提供しているSlerに興味があったので応募しました。また、ESや面接などの選考がなかったので選びました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社電通総研

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと業界は大手SIerで絞って就活をしてく中で ・高年収 ・幅広い事業領域 ・挑戦的な社風 に魅力を感じインターンを志望した。また説明会などを参加させていただいたら社員さんたちの活き活きした人間魅力に触れとても興味を持った。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社オービック

1Dayインターンシップ
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ①知名度があること。②システムインテグレーターとして、高給かつバリバリ働ける社風を企業を一度見てみたいと考えていたこと③友人がシステムインテグレーター志望であり、興味を持っていたため私も企業分析しようと考えたこと続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所のインターンに興味を持ったきっかけは、同社が掲げる「社会課題解決への貢献」と「高度なコンサルティング技術の融合」に魅力を感じたことです。私自身、DXを通じて企業や社会の課題解決に携わりたいため、最先端の知見を学び、実務に即した経験を得ることで、将来の...続きを読む(全158文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

東京海上日動システムズ株式会社

ITエンジニア体験ワークショップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時IT業界に興味を持ち始めたばかりだったので、あまり深く考え込んで決めたわけではく、まずは東京海上日動という知っている企業の名前がついていて、かつ選考なしでも参加できるということで、参加を決めました。続きを読む(全101文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社

2days金融×ITプロジェクト体験コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIer企業に興味があったので、MUFGのインターンシップに応募しました。まだ、就職活動をはじめたばっかりだったため、どんなシステムを作る企業が自分に合うのか分からず、いろんな企業のインターンシップに応募しようと思っていました。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日本IBM株式会社

コンサルタント
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持ち、その中で業界研究を進めていたところ、先輩や知人が選考を受けているのを知り、またその先輩方からも「受けてみたら?」と言われた中で、ぜひ選考を受けたいと考えたため。また企業理解が進むと思ったため。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日鉄ソリューションズ中部株式会社

【IT×小売】顧客課題解決型1day仕事体験!スーパーマーケットの課題を解決しよう!
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビでインターンを調べていた際に、インターンの内容に興味を持ったから。
今まで行っていたインターン先は下流の仕事を体験するところが多かったが、ここのインターンではエンジニアの中でも上流の仕事について体験ができると記載があったため、興味を持った。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

STNetの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社STNet
フリガナ エスティネット
設立日 1984年7月
資本金 30億円
従業員数 684人
売上高 452億1400万円
決算月 3月
代表者 溝渕俊寛
本社所在地 〒761-0101 香川県高松市春日町1735番地3
電話番号 087-887-2400
URL https://www.stnet.co.jp/
NOKIZAL ID: 2398153

STNetの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。