就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社STNetのロゴ写真

株式会社STNet 報酬UP

STNetのインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社STNetのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

STNetの インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示

25卒 インターンES

技術系総合職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業,ゼミ,研究室などで取り組んだ内容 ※350文字以内

A.

Q.
自己PR ※400文字以内

A.

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと ※400文字以内

A.

Q.
参加希望理由/期待すること STNetのインターンシップ/仕事体験に参加を希望する理由と,期待することを記入してください.※400文字以内

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年5月27日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

STNetを見た人が見ている他社のインターンES

19卒 | 大阪市立大学 | 男性
通過

Q.
学生生活で打ち込んでいること

A.
私が大学生活で打ち込んでいることは、アルバイトです。私は、「●●」という酒類の小売店でアルバイトをしています。そこでの仕事は、レジ打ちや品出しの他に、カード会員の勧誘や売上目標が設定されている商品の売り込みです。カード会員の勧誘では、できるかぎり多くの人に声をおかけしたり、カード会員になるとどのようなメリットがあるのかを具体的に説明したりすることを心がけています。商品の売り込みでは、他の同種の商品との違いを強調するなど工夫を凝らすようにしています。このような経験は、将来、営業職を任されたときに少しでも役に立つのではないかと思い、積極的に取り組んでいます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

STNetの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社STNet
フリガナ エスティネット
設立日 1984年7月
資本金 30億円
従業員数 684人
売上高 416億2500万円
決算月 3月
代表者 溝渕俊寛
本社所在地 〒761-0101 香川県高松市春日町1735番地3
電話番号 087-887-2400
URL https://www.stnet.co.jp/
NOKIZAL ID: 2398153

STNetの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 香川大学 | 女性
Q.
学生時代の取り組み
A.
私は学生時代議員インターンシップを提供する学生団体の支部員として行った集客活動で目標を設定して達成した。○○支部では、選考会申込人数43人を目標に全員で集客に取り組み、私は3人勧誘するという目標を立てた。コロナ禍で参加のハードルが高く参加者が集まらないという課題がある中で、私はSNSを活用し大学1年生を対象にDMのやり取りを行った。大学では遠隔授業が実施されていて、不安を抱えている新入生が多いという背景があったからだ。大学の先輩として時間割り等のアドバイスや情報提供する事で信頼関係を築いた後、コロナ禍の今インターンに参加しようと思ってもらえるように相手に合わせた魅力を提示し、勧誘を行った。その結果、DMの返信率が30%程から60%まで増加し、参加申込人数11人という成果を上げ、支部の目標達成に貢献する事ができた。この経験から私は目標を達成するために何が自ら必要か考え、それを実行することの重要性を学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月21日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 香川大学 | 男性
Q.
次のいずれかの経験を記入して下さい。「1」目標を設定して達成した。「2」何か問題解決した。「3」これまでなかったものを生み出した。
A.
高専の時に、チームで半年間かけて臭気を嗅ぎ分けられるロボットを作成するという目標を達成しました。しかし初めは、アイデアの時点で「そんなの不可能だ」と教員に言われていました。完成させるために、私はリーダーとして周りの班を俯瞰的に見ました。そこから作業を細分化していないために統率が取れていないことや進捗状況を管理していないために時間に追われる班が多いことを発見しました。私は、ソフトウェアとハードウェアの大きなグループで班内を分けるのではなく、設計段階の企画書で工程を細分化し、各工程に人員を振り分けました。また振り分けにガントチャートを用いることで、期間で管理し、遅れを発見すれば協力するなど、様々なリスクマネジメントができるようになりました。結果として、難しい作品を期間内に計画通り作成することができました。これからも、困難な目標に対しても、あきらめず最後まで行動していきたいと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月13日

STNetの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。