就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社神戸製鋼所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社神戸製鋼所 報酬UP

神戸製鋼所の企業研究一覧(全14件)

株式会社神戸製鋼所の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

神戸製鋼所の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全14体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 神戸大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
メーカー・素材である理由と、神戸製鋼所である理由を説明できるようにしておくとよい。特に神戸製鋼所は複数回の社員面談と1時間弱の人事面談があるので、企業研究において中期経営計画に目を通して質問を考えておくことが選考を進むコツなのだと感じた。複数回の面談では質問をすること中心に進めていたので、そこで企業研究を深めていくことが大きな情報源になった。また、競合他社との生き残りで考えなければならない課題に対して意見を持っていると高評価を得られるかと思う。また、部門ごとによって仕事の進め方が全く異なってくるので、自身が興味を持った分野や職種を面談の中で伝えることで次の面談でお会いできる社員の方も変わってくるように感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 9

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

技術職
22卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究としては、鉄鋼メーカーの中でもなぜ神戸製鋼所なのかを明らかにするようにした。鉄鋼メーカーでは他に日本製鉄やJFEスチールなどの大手メーカーがあり、神戸製鋼所は3番手である。それらの事業領域や特徴の違いについてじっくりと調べるようにした。調べる手段として、インターンへの参加やOB訪問などを行った。その過程で、自分が関わりたい製品や職種を調べ、実際にそれが実現可能かを明らかにしていき、面接時にやりたいことを伝えるようにした。また、神戸製鋼所は人柄を見る面接であることを聞いていたので、自己分析も手を抜かずに行うようにした。これまでの人生においてなぜその選択をしたのか、取り組みの中でなにを考え、工夫したのかを明確にすることをした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
神戸製鋼所の面接では、ほぼ毎回一貫して、主に幼少期から現在までの様々な経験を徹底的に聞かれ、それらに対して深掘りされます。 なぜなら、神戸製鋼所には人を大切にする文化が強く根付いているため、「その人がどのような人物か」を徹底的に理解しようとするためです。 そのため、幼少期からの経験とそれらから導いた将来のビジョンを明確に伝えることが、選考突破の一つのポイントだと考えられるでしょう。 実際に、ある学生はこれらを集中的に訊かれた1次面接で高く評価され、選考のペースが他の学生よりも早まったと話していたことからも伺えます。 その上で、それがどのように神戸製鋼所とマッチするのかを伝えるべきです。 このように対策することが有効です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

企業研究

技術総合職
20卒 | 北海道大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究として行ったこととしては,鉄鋼業界,アルミニウム業界,金属業界等のインターンシップに参加して,御社と他者との違い,御社の強み等をじっくり研究した.また,御社の1dayインターンシップにも参加して,加古川製鉄所の見学や,神戸総合技術研究所の見学を行い,エントリーシートの内容の充実や,面接で伝える内容に深みを持たせることを考えた.また,インターンシップ参加の前日には,大学のOBで御社で働く社員さんに懇親会を開いていただき,御社で働く社員さんは普段どのような仕事を行っているのかを伺うことができた.それをもとに,私自身がやりたいと思っていることが御社できるかどうかを考えながら,工場,研究所の見学等を行った. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 横浜国立大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
鉄鋼会社としてこの会社を見るより様々な事業を行っている複合事業の会社としてこの会社を見たほうがいい。鉄鋼事業は現在不調なこともありアルミ、溶接事業の知識は最低限必要であると感じた。しかしながら腐っても鉄鋼会社であるため鉄に対する情熱は絶対必要である。加えて新日鉄とJFEとのすみわけを明確にしておく必要がある。新日鉄とJFEとの違いは複合経営というところである。鉄鋼事業は景気の波によって左右される業界であるためこの強みは大きいと感じた。OB訪問はとりわけ行わなかった。選考の中で社員の方と事業の内容について話ができる非常に濃い時間があるため不要と感じた。また人によってフローが違うようであったため掲示板などの情報は当てにしないほうがいい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月6日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 立教大学   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
鉄鋼大手3社、新日鐵住金、JFEスチール、神戸製鋼の中でなぜ神戸製鋼に行きたいのかを明確にすること。OB訪問が出来るなら、OB訪問で各鉄鋼メーカーの違いや特徴など説明してもらった方がよい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
14件中14件表示 (全14体験記)
本選考TOPに戻る

神戸製鋼所の ステップから本選考体験記を探す

神戸製鋼所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社神戸製鋼所
フリガナ コウベセイコウショ
設立日 1911年6月
資本金 2509億3000万円
従業員数 38,488人
売上高 2兆4725億800万円
決算月 3月
代表者 勝川四志彦
本社所在地 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2丁目2番4号
平均年齢 39.5歳
平均給与 605万円
電話番号 078-261-5111
URL https://www.kobelco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130479

神戸製鋼所の 選考対策

最近公開されたメーカー(素材)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。