- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 富士フイルムグループに興味があったことが1番な理由です。以前富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのインターンシップに参加した際にも面白かったので、グループ会社であるビジネスイノベーションの方もぜひ参加したいと思いました。続きを読む(全113文字)
【未知なるメーカーの魅力】【20卒】大和冷機工業の冬インターン体験記(文系/総合職)No.6677(大阪経済大学/女性)(2019/7/19公開)
大和冷機工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 大和冷機工業のレポート
公開日:2019年7月19日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
合同説明会でたまたま見つけたのがこの会社で、メーカーで働きたいと思っていたのでそのままインターンに応募した。日本でのシェアがたかく、自己資本比率や営業利益率が高かったのでもっとこの会社を知りたいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
業務用の冷蔵庫を製造している会社だったので、他にどんな競合企業がいるのか調べておいた。営業利益が高かったのでなぜそこまで数値が高いのかも事前に調べておいた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 鶴橋の営業支社
- 参加人数
- 1人
- 参加学生の大学
- 私以外に学生はいなかった。メーカーの企業なので知名度がなく、学生があまり参加しないと人事の人がおしゃっていた。
- 参加学生の特徴
- 今回のインターンシップは私しか学生がいなかったが、人事の人の人いわくいつも体育会に所属している男性の参加が多いとおしゃっていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
店舗設計をして、発表せよ
1日目にやったこと
会社概要を人事のひとからプレゼンテーションされる、メーカーの企業の説明と大和冷機の位置づけを説明された、店舗設計をしてそのあと人事の人の前でプレゼンテーションした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
10年目の人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
店舗設計したものを人事の社員に発表した後フィードバックで、今まで人のうごきを効率的に考えた設計はインターンシップの中でも数々見てきたが、店員さんの動きをわざと見せる店舗設計は見たことがないといわれたのが嬉しかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップの参加者が私だけで、人事と私のマンツーマンでずっと話をし続けるのが苦痛だった。面接官を担当する人事の社員と会話をするので、終始自分を評価されているようで気が抜けなかった。店舗設計をしているときは人事の社員はパソコンを打っていて気まずかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
店舗設計は今までのインターンシップでも体験したことがなかったので、実際設計とはどのようなことをする仕事なのか理解できた。設計はもっと難しいものだと思っていたが、意外と自分にはやりやすく感じて、この仕事はやりがいもあり自分にあっているのだと思った。
参加前に準備しておくべきだったこと
店舗設計の時間が短かったので、短時間の間で完成度の高い設計を作り上げるために、インターネットなどで店舗設計のやりかたを事前に調べておけばいいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
会社のメインとなる仕事を自分が実際体験することができて、この会社ではどんな仕事を行うのか理解することができた。参加した学生が私だけだったということもあり、人事の社員に自分が疑問に思っていたことをすべて聞くことが出来、会社の理解を深めることが出来た。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
店舗設計を実際にやってみて、その出来上がった設計を人事のかたからほめられたので自分はこの仕事にあっていると確信したし、面接官である人事の人に顔も覚えられたので選考ではかなり有利になると思ったから。このインターンシップの参加によって志望動機ができたから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでの内容が、大和冷機の仕事の内容に直結しているので自分がどういう仕事をできるのか経験することが出来たし、その仕事は自分にあっていると知ることができたから。人事の人と話す時間が多かったので、会社について深く知ることが出来たから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加している学生はすくないので、人事の人に顔と名前を覚えてもらえるので選考にかなり有利になると思ったため。面接官の人事と話をできるので面接の受かり方を伝授してもらえるから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後はこまめに連絡が来ることはなかったが、3月にはいって大和冷機工業からエントリーシートが届いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前はメーカーの企業を中心に就職活動を行っていた。その中でも機械メーカーに興味があり、ロームや不二越で働きたいと思っていた。合同説明会やインターンシップでは機械メーカーを中心に参加していこうと考えていた。素材系のメーカーも少し気になり始めていたので、そういう系統の会社も調べていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
機械メーカーに興味があり今回のインターンシップに参加して、実際どんな仕事が出来るか体験することができて自分は店舗設計が向いているなと知ることができた。これからの就職活動では機械メーカーということと店舗設計ができる会社をみていこうとおもった。商品単価が高いと企業が安定しやすいと学んだので、商品単価が高い製品を販売している会社をみていこうと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 京都の企業で就職を考えており、地元のメーカーで自分の専門性がどの程度通用するのかを体感したいという思いがきっかけでした。特に電子部品メーカーを選んだのは、自分の学んできた内容と業務領域が合致していたことや成長機会を見極めたかったからです。さらに、就職活動を進めるう...続きを読む(全199文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のメーカーに就職したいと考えており、トヨタグループの上位企業であるデンソーの社風や業務内容等を知りたかったため参加した。また、自分自身が電気系の専攻であり、デンソーの展開する事業に関心を持っていたため応募した。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 専攻とは異なるが、半導体業界に興味を持っており、その中でも、カメラなどの解像度を支えるイメージセンサーに強い関心があったため。また、先輩も入社しており、働く環境がとても良いと聞いていたので、体感したいと考えたため。続きを読む(全107文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学で構造物の信頼性を評価するための信頼性工学の知識や手法を学んでおり、その身に着けた専門性を活かしつつ、品質信頼性の面から、最先端のイメージセンサー開発に携わりたいと考えていたため参加しようと考えた。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元で就職したく,地元のメーカで優良企業という印象があったから.また,就活生に人気と先輩に聞いたため.どんな企業なのか知りたかったから.志望度も高く,どんなことをしていて,どんな雰囲気なのか知りたかったから.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとITに興味を持っていた。SIerを中心に、大手のインターンは大抵応募していた。NECはもともと知っているくらい知名度もある大きい会社であるため、参加したいと考えた。また、コースがあらかじめ細かく分かれているため、自分の興味のあるテーマを選択することができた。続きを読む(全133文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 企業研究を深く行うため。日立製作所は製品群が広く、何に強みがあるのか正直はっきりと分かっていなかったので、製品やそれを生み出す社員の考え方を深く理解したいと思い、本インターンシップに応募し、参加した。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 地元に世界的大企業の工場ができると知ったこと、および知り合いがjasmに就職していたので地元就職の参考として興味を持った。インターンシップでは半導体工場のファブツアーが行われると聞き、最先端の工場を見てみたかったので参加した。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけは、技術力だけでなく、事務系職でも企業の成長に大きく貢献できる点に魅力を感じたからです。また、実務を通じてどのように組織運営や業務改善が行われているか学べると思い、参加を決めました。業界のトップ企業で働く経験を積み、将来に活かしたいと考えています。続きを読む(全134文字)
大和冷機工業の 会社情報
会社名 | 大和冷機工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイワレイキコウギョウ |
設立日 | 1985年10月 |
資本金 | 99億700万円 |
従業員数 | 2,391人 |
売上高 | 459億6900万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 尾崎 敦史 |
本社所在地 | 〒543-0028 大阪府大阪市天王寺区小橋町3番13号 |
平均年齢 | 37.2歳 |
平均給与 | 477万円 |
電話番号 | 06-6767-8171 |
URL | https://www.drk.co.jp/ |
大和冷機工業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価