- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 社会基盤を支える業界であり、多くの人々の生活を支え、効率化や課題解決を通じて社会全体に大きな影響を与えることから物流、インフラ業界魅力を感じていたからです。業界から見ていき、この企業にたどり着きました。続きを読む(全101文字)
【鉄道マネジメントの魅力】【18卒】東海旅客鉄道(JR東海)の冬インターン体験記(理系/車両・機械系統 Summer Workshop)No.1425(慶應義塾大学大学院/男性)(2018/2/7公開)
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 東海旅客鉄道(JR東海)のレポート
公開日:2018年2月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 車両・機械系統 Summer Workshop
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
鉄道業界に興味があったのだが,説明会などで話を聞くくらいしか情報がなかったので,今回のインターンでは,大井車両基地にて実際に働いている様子を見れて,お話も直接出来るということで参加したいと思いました.
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特に選考などはなくて簡単な志望動機を書くくらいだったので対策はしませんでしたが,社員と話せるだけの事前知識はつけていきました.
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大井車両基地
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 東大早慶と旧帝大がほとんどでした.また,院生が多かったです.
- 参加学生の特徴
- 鉄道にすごく興味がある人が多いのかと思い参加したのですが,そうじゃない人が多かった印象でした.
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社の説明,事業所の見学,社員との歓談
1日目にやったこと
まず会社の説明があり,その後分析所の見学および実際に車両の検番をしている様子を車両基地で見学させて頂き,社員とのフリートークの後,社員もふくめてほぼ全員で飲み会がありました.
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
ここの会社の総合職に求められているのは,鉄道が好きで研究とかひとつのことをやりたいというタイプよりも,いろいろなマネジメントを行ないたいタイプに向いていると話して頂いた.
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
1dayのインターンだったこともあり,特に大変だったことはほとんどなく,気楽に受けられるインターンでしたが,強いて何点かいうならば,説明会などで何度か会社の説明を聞いていたので同じ話を最初に聞くのは退屈でした.また,事前に会社の仕事内容などある程度分かっていないと質問などしにくいと思います.
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
JR東海の仕事内容について知ることが出来ました.会社のこともホームページで調べたよりも詳しくお話しして頂き理解が深まりました.特に参加してよかったとは若手の先輩社員とのフリートークです.ここでは,人事に聞きづらいようなことや気になっている些細なことも質問でき話せてよかったです.
参加前に準備しておくべきだったこと
事前に会社の仕事内容などを理解して疑問に思った点など聞きたいことをメモしてくれば良かったと思いました.
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
若手の先輩社員とのフリートークでは,気になっている些細なことも質問でき話せたことで実際に働く姿がみえてきました.また,車両のメンテナンス作業の見学をさせてもらえて最初の数年はここで働くのかと実際に現場を体感させてもらえたことでイメージがわきました.
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンを受けて社員さんや参加している周りの学生のお話を聞いてみて,内定者はほとんどが東大早慶でさらに体育会が多いのかなと感じました.マネジメント業務を将来行なっていく立場になるので体力やコミュニケーション能力が重要視されているような気がしたからです.
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
実際に車両のメンテナンス作業をしている様子やその方法,また,車両の中や上側や下側と行った普段見ることの出来ないところも見学させて頂き,大きな製造物であって毎日多くの人に使用して頂ける鉄道に携わりたいという気持ちが少し強くなり志望度があがりました.
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンは1dayだったが参加だけで,顔を覚えてもらったり,志望度の高さをアピールできると思うので有利にはなると感じた.また,車両基地の見学などは実際の選考をするにあたって話すネタになるのでそこも有利だと感じた.
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後にフォローは特に私はありませんでしたが,3月に入ってからのリクルーター面談が他の方よりも早かったのでインターンなどに行っていたからかなと思いました.
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は,私は機械を専門として大学で研究を進めて来たのですが,重工や自動車以外の他の様々な業界にも工学やものづくりが求められているだろうと感じたので,そういった機械系の業界に縛られずに製薬や食品など様々な企業を見てみようと考えていました.機械系以外が多く働いている企業で働き多くの人と関わりたいと考えていました.
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンに参加してみて考えが変わった点としては,鉄道業界,特にJR東海の東海道新幹線は日本中誰しもが使う交通手段であることから,大きなやりがいが得られそうだと感じて志望度が高まりました.ただ事故などトラブルがないことが当たり前とされている業界なので責任感が大きいなと感じました.メーカーなど他の業界にはない魅力を感じました.
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のインターン体験記
インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る
東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報
会社名 | 東海旅客鉄道株式会社(JR東海) |
---|---|
設立日 | 1997年10月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 29,515人 |
売上高 | 1兆7104億700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 丹羽 俊介 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.6歳 |
平均給与 | 760万円 |
電話番号 | 050-37723910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |
採用URL | https://saiyo.jr-central.co.jp/ |