就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
丸大食品株式会社のロゴ写真

丸大食品株式会社 報酬UP

【食と心を豊かに】【16卒】 丸大食品 総合職の通過ES(エントリーシート) No.234(明治学院大学/女性)(2015/12/21公開)

丸大食品株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 明治学院大学 | 女性

Q.
当社にエントリーした理由

A.
私は貴社で多くの人の生活を食の立場から豊かにしていきたいと考え志望させて頂きます。私が食に興味を持ったきっかけはレストランでのホールスタッフのアルバイトです。人気メニューの1つである苺カスタードパフェをお届けする際、お客様の表情が満面の笑みになる瞬間が私のアルバイトのやりがいに繋がっています。パフェを食べるお客様の心もお届けする私自身の心も豊かになった経験を通し、私は食が人の心を変える大きな存在であることを学びました。貴社では多岐に渡る商品の中でも加工食品を多く扱っています。加工食品はいつでもどこでも1人の時でも簡単な用意で食事をすることができます。孤食化が進む日本の食文化の中で貴社の加工食品は多くの人の食事の時間が豊かになると考えます。そこで私が貴社で実現したいことは貴社の商品を用い多くの人に、1人でも楽しくこだわりを持った食事を取ってもらうことです。具体的には凝った料理を簡単に用意することができる仕組み作りが最適なのではと考えます。そのために私は貴社でお客様のニーズやトレンドの調査に務め、ニーズに合った付加価値のある商品を提案しお客様にお届けすることを実現したいと考えます。 続きを読む

Q.
学生時代に一番力を入れて取り組んだこと

A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだのは所属する学園祭実行委員会でのアカペライベントの運営です。OBから「アカペライベントは毎年変化がなくてつまらない」という意見をもらい、班員との会議でイベントが恒例化している原因を追求しました。私は会議の中で今まで委員の効率を重視していたことに気が付きました。私は出場者・来場者に楽しんでもらえることを第一にイベント作りをすることを提案しました。そのために私は出場者との信頼関係を築くことに力を入れました。私は副リーダーの立場からこそ持てる出場者との密な接点を活かし以下の2点を取り組みました。1点目は出場者との挨拶から会話を広げることです。2点目は出場者の学外でのライブに足を運ぶことです。その結果、出場者が意見を自然と話してくれるようになりました。そして私は班員と共に出場者の意見を取り入れ、学外のチームに出場してもらう他大枠を設け、また情報宣伝の方法の工夫をしました。私は来場者に対してよりイベントを楽しんでもらえるようステージの装飾を新しく提案しました。異なるチームが1つの目標を達成するためには、1人ひとりとの信頼関係作りが重要であることを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

丸大食品株式会社のES

メーカー (食品)の他のESを見る

18卒 | 高崎経済大学 | 女性
内定

Q.
志望動機

A.
長野県で働き、食育活動に携わりたいためです。自然豊かな環境で生まれ育った地元に愛着を持っています。長野県で躍進されている貴社の事業に関わることで地域住民の一員として役立てると考えます。食育活動に興味をもつ契機となったのは、大学の講義で子どもの好きな食べ物しか与えない両親が紹介されたためです。食に触れる機会が多いほど豊かな情操が育まれると考えるため、このような思いが生じました。食の安全に強い拘りを持つ「グリーンマーク」は食育活動をする上での強みだと考えます。食育教室を開催している貴社営業部の一員として働き、親子で料理を作る喜びや食べることの大切さ等を伝えていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

丸大食品の 会社情報

基本データ
会社名 丸大食品株式会社
フリガナ マルダイショクヒン
設立日 1958年6月
資本金 67億1625万円
従業員数 1,953人
売上高 2219億7900万円
決算月 3月
代表者 佐藤勇二
本社所在地 〒569-0094 大阪府高槻市緑町21番3号
平均年齢 43.4歳
平均給与 597万円
電話番号 072-661-2518
URL https://www.marudai.jp/
NOKIZAL ID: 1132117

丸大食品の 選考対策

  • 丸大食品株式会社のインターン
  • 丸大食品株式会社のインターン体験記一覧
  • 丸大食品株式会社のインターンのエントリーシート
  • 丸大食品株式会社のインターンの面接
  • 丸大食品株式会社の口コミ・評価
  • 丸大食品株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。