
23卒 本選考ES
総合職

-
Q.
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ(または取り組もうと考えている)内容についてご記入ください(200文字以内)
-
A.
情報ネットワーク分析ゼミに所属しており、主に、消費者の購買決定における分析をしています。社会的ネットワーク分析について輪講を進め、人々のネットワークにおける特徴についてディスカッションを通して研究してきました。現在は、〇〇についての調査を進めており、データを収集し、重回帰分析を用いて結論へと導きます。消費者視点でアプローチを考えることの重要性を学びました。 続きを読む
-
Q.
これまでで最も苦労・努力ことについてご記入ください(400文字以内)
-
A.
部員29名の〇〇部の学生コーチとして歴代初の〇〇大会金賞に導いたことです。仲間と目標に挑むことが好きということから、同期3人で挑戦しました。当初、練習参加率が70%と低く、部員の練習姿勢や表情から、〇〇のスキルに不安を感じていることが要因だと汲み取りました。そこで、スキルアップを目的に、1一人ひとりに合わせた練習・指導方法の分析を行いました。強みの個別化で感情の変化や強みを察知し、それぞれに合わせた言葉選びや助言を行いました。次に、部員のモチベーション維持に苦戦したため、2月一ミーティングの提案をしました。進行状況やチームの雰囲気に合わせた問いかけや提案により軌道修正を行いました。結果、参加率30%向上につながりました。この経験から、チームで大切なことは、全体を俯瞰し、将来を見据えたモノの見方で相手や状況にあった臨機応変な対応で改善し続けることが必要であることを学びました。 続きを読む
-
Q.
あなたらしさを最もよく表すエピソードについてご記入ください(400文字以内)
-
A.
常に前向きに、自分に厳しく日々改善改革を打ち続けることで目標以上の成果を出す人間です。大学一年時、初心者として本気でダンスに挑戦したいと考え、所属者〇〇名のうち、9割経験者という厳しい環境を選択しました。36チーム対抗の関西ダンス大会に、挑戦しましたが、大会の連勝記録を更新するため、本気で優勝を目指す環境であったため、私にとって大変レベルの高い練習でした。そのため、人の何倍もの努力が必要だと考え、強みの実行力でダンスを楽しむことを目標にがむしゃらに練習に励みました。具体的には、10カ月間、毎日最低1時間の自主練習を続け、積極的に友人にアドバイスを頼みました。現状に満足せず、本番2カ月前から毎日3時間の自主練習を行うことで、70人中10人が獲得できるソロパートを掴み取ることができました。お客様の課題解決の際も、相手の意思を汲み取り、解決に向けて粘り強く改善改革を行うことで貢献します。 続きを読む