- Q. 志望動機
- A.
日本工営都市空間株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2017卒日本工営都市空間株式会社のレポート
公開日:2017年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2017年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 不明
投稿者
選考フロー
企業研究
特に興味の持っている業界に関しては、多くの会社の説明会、インターンに訪問するべき。私は早い頃から建設コンサルタントに興味を持っていたため、大中小企業と様々な企業の説明会に参加することで、会社ごとの違いが分かり、より自分にあった企業を選ぶことができた。そうすることで志望動機がよりはっきり決まり面接での回答もしっかりと答えることができた。また私はインターンシップについては「企業」研究というよりも「業界」研究を行うというつもりで行い、難しいことは考えず、ありのままの自分を出すように努めた。
志望動機
わたしが玉野総合コンサルタンツを志望した理由は、二つあります。一つ目は貴社は建設コンサルタント業界でも都市部門に強みを持っているからです。私はインターンシップで建設コンサルタントの業務を行い、様々な意見を出し合い業務をおこなっていくという仕事が面白く、興味をもちました。その中で都市部門は多くの人々にたいして役立つことができるからです。二つ目は、貴社では空間情報部があるためです。私は大学院で空間情報の研究を行い、その面白さから将来空間情報を用いた仕事を行いたいと思いました。中でも貴社は総合コンサルタントの特徴から多くの場面で空間情報を扱える機会があるのではないか、また近年では貴社は海外展開も視野に入れていることから、この技術を海外でも活用できる可能性があるのではないかと思い、貴社を志望しました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 技術職
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
この業界を選んだ理由と、その中でこの会社を選んだ理由という内容について特に深く聞かれた。私の場合は専攻分野が科学ということもあり、そのなかで建設コンサルタントを選んだ理由が会社にとっては興味深く感じたのだと思う。1次面接では面接に慣れていなかったこともあり、上手く答えることができないこともあったが通過した。今考えてみれば、的確に答えられなかったかもしれないが一生懸命に答えたこと、志望動機や自己PRなど確実に質問されることに関してはしっかりと練習していたため、しっかり話せたことから基本的な質問が重視されてのだと思う。
面接の雰囲気
初めに「緊張しなくていいですよ」と言われたこと、また「初めは簡単な質問からしますね」と言ってくれたこと。終始笑顔で話してくれたことから圧迫とは感じなかった。
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜ建設コンサルタントに興味を持ったのかを教えて下さい。
わたしがこの業界に興味を持ったきっかけは、他社インターンシップで建設コンサルタントの仕事を体験したがきっかけです。インターンシップではひとつの問題に対して、それぞれのグループが制限時間内に話し合い発表するという形式でした。そのなかで私は同じ問題なのにそれぞれのグループの考えが異なることに興味と面白さを持ったことがきっかけにこの業界に進みたいと思うようになりました。またもうひとつの理由として大学院で北海道に移り住んだことです。いままで関東に在住していたため、自身の中で当たり前と思っていたことでも、北海道では違っていたりと地域の特徴を見ることができました。建設コンサルタントではこのような地域の特徴を活かして、地域にあったまちづくりを提案できると思い、この業界で働こうとおもいました。注意した点は順序よく、答えることです。話の構成として、「興味をもったきっかけ1:インターンシップ」「興味を持ったきっかけ2:ほかの地域に住んで感じたこと」というように頭の中で整理をして順序よく回答しました
クリスマス会を盛り上げて欲しいと頼まれたとき、どうしますか?
私は同期の方と相談し、誰がどのような特技があるか理解した上で話し合います。そのなかで、どのような特技が盛り上がりに向いているかを考え、また順番の構成を考えて盛り上げて行きたいと思います。この質問で注意した点として、思いがけない質問であったため私はまず「30秒だけ考えさせてください」と言いました。無理に即答するより少し考えさせてもらってから、回答したほうが自分の意見をはっきりと言えると思ったからです。そのなかで自身の考えをまとめました。後から考えるとこの質問は、「問題にあたったときどのように対処するのか」と考えられるので、「話し合う」という回答はよかったと思います。
最終面接 落選
- 実施時期
- 不明
- 形式
- 学生1 面接官4
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
「自分の意見を相手にどのように伝えるか」が重視されているように感じた。特に建設コンサルタントの業界は人々に計画を伝えたり、市民との話し合いがある業界なので、それについてどのように説明するかが重要なのではないかと感じた。今回私は、「自身の経験をもとに」どうすれば伝わりやすいかを答えることができたため、説得力があったのではないかと思う。実際に面接官の方から「そのような考えは大切」といわれたことからも、そのように感じた。
面接の雰囲気
初めに「緊張してますか」という質問から始まり、「初めは簡単な質問ですから」というように緊張をほぐしてくれた。またそれぞれの質問者が質問するたび「リラックスしていいですよ」といってくれた
最終面接で聞かれた質問と回答
あなたが自分のアイデアを伝えたいときどのように説明するかを教えて下さい
わたしは自分のアイデアを説明するときは、紙やパワーポイントなどを使用して図に表現します。この考えは現在大学院で研究について指導教員と相談するとき、指導教員は言葉だけで説明せず、必ず紙に簡単な図を書いて説明してくれます。そうしてもらうことで、説明がとてもわかりやすくなること、またお互いの認識に誤解が生じないことを学びました。この経験からわたしは図に書くことで自身のアイデアをよりはっきり伝えることが出来ると思うので、図を書いて説明します。注意した点としては、なにが理由でそのように思うのかをしっかりと伝えること、またいくつかこの経験はあったが今回は特に最近感じたことだけを述べることで話す内容を端的にまとめるようにしたこと
自分の仕事をひとに説明するときどのようなことに気をつけるかを教えて下さい。
専門用語はなるべく使わずに話すこと、また図を多用することです。わたしは大学院で先輩たちが自身の研究を発表する際、研究配属初めのころは専門用語を簡単な言葉で説明していただいたおかげで、理解しやすかったことがありました。この経験から専門用語はなるべく使わないことで人に理解してもらうことができるということを身をもって経験しました。次にわたしは図を用いて説明します。先ほどの内容より、やはり言葉だけの説明では聞くがわも理解できないことがありますが図があることでその理解は高まるためです。このことからわたしは人に説明するときは「専門用語の使用を避ける」「図を多く使う」ということを行います。注意した点として、今回私はこの質問にかんして「配属当初の経験」と「先の質問との関連」というふたつの構成から話したため、順序建てて話しました。また内容が長くなってしまったので、最後に質問内容と自身の考えを簡単にまとめることで、相手に伝わりやすくしました。
内定者のアドバイス
内定に必要なことは何だと思うか
少し特殊な業界なので、業界研究をしっかりと行うべき。特に業界新聞は目を通しておくと、企業ごとの強みが見えてくるので、見ておくといい。特に建築分野の専攻でないひとは、この業界に興味を持った理由は聞かれることが多いので業界の説明会やインターンシップに参加して実際にどのような業務を行うのかを経験して、その考えをまとめておくのが好ましい。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
業界研究、企業研究をしっかりしているかが大事だと思った。業界に関しての基礎的な知識、この業界の今後の動向を調べておくことでそれを志望動機にもつなげられるかが重要な点だと思う。また自分に自信を持ち、企業に「採用される」というより、自分がこの会社を「採用する」くらいの強い気持ちで面接するほうが、前向きに回答できるためはっきりと自分の意見を言える気がした。
内定したからこそ分かる選考の注意点
あまり質問内容を予想して回答を暗記しないで考えをまとめておく程度でいいとおもった。各選考に関してつまずくこともあったが、最後まではっきりと答えたことが最終的な評価に繋がったと思う。強いて言えば、1次選考は一般的な質問であるため、それに関する準備をしておくこと。2次選考ではこの業界で重要なスキルに関する質問があるためその考えをまとめておくくらいがいい。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- オフィス・オフィスの位置・働く場所
入社を迷った企業
株式会社シン技術コンサル
迷った会社と比較して日本工営都市空間株式会社に入社を決めた理由
わたしがこの会社を最終的に選んだ理由は、建設コンサルタント業界でも都市部門で首位を取っているからです。建設コンサルタントでも特に都市部門は人々の生活に直接的に関わり、より多くの人とふれあい、意見を聴き、それを仕事に反映できると思ったからです。
日本工営都市空間株式会社の選考体験記
サービス (専門サービス)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日本工営都市空間の 会社情報
会社名 | 日本工営都市空間株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンコウエイトシクウカン |
設立日 | 1951年10月 |
資本金 | 16億8200万円 |
従業員数 | 914人 |
売上高 | 164億6500万円 |
代表者 | 吉田典明 |
本社所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目17番14号 |
電話番号 | 052-979-9111 |
URL | https://www.n-koei.co.jp/urbanspace/ |
日本工営都市空間の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価