就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本工営都市空間株式会社のロゴ写真

日本工営都市空間株式会社(旧:玉野総合コンサルタント株式会社) 報酬UP

日本工営都市空間の本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

日本工営都市空間株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日本工営都市空間の 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示
男性 24卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
Q. 学生時代力を入れて取り組んだことを記述してください。 700文字以下
A.
Q. 学校で学んでいる内容・得意分野を記述してください。700文字以下
A.
Q. 日本工営グループでどんな仕事に取組み、どのように活躍したいかについて記述してください。1100文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
男性 22卒 | 工学院大学大学院 | 男性
Q. 当社に興味を持った理由
A.
私は貴社で多様なまちづくりに貢献できるプロフェッショナルになりたいと考えています。貴社では主幹事業である土地区画整理だけでなく、エリアマネジメントによるコミュニティ構築や既存都市の再生を主要な5つの取り組みに掲げており、持続可能なまちづくりを推進しています。そのような環境下だからこそ多角的にまちづくりに携わりプロフェッショナルとして広い見識を得ることが出来ると考え志望いたしました。 続きを読む
Q. 最も関わりたいと考えている仕事内容を教えてください。
A.
私は貴社の都市再生事業の既成市街地再生に携わり、業務を通じて「日常生活の豊かさを増進したい」と考えています。私は研究室で携わった空地を広場に再編するプロジェクトで地域再生を通じて住民の生活の豊かさに貢献出来ることを学びました。既成市街地では建築物や都市基盤の更新が必要となりますが、それと同時にまちに住む人々の暮らしを再考するきっかけでもあると考えています。特に近年は人口減少に備えたコンパクトシティ推進から都市のあり方やニーズも大きく変容しており従来以上の都市機能が求められています。貴社ではまちづくりに関わる総合建設コンサルタントのリーディングカンパニーとして調査から設計まで総合的な都市再生やPFI等の民間活力導入を通じて持続可能で付加価値の高いまちづくりを行っています。都市基盤だけでなく人の暮らしに寄り添ったまりづくりを推進する貴社の一員として既成市街地の再生に携わりたいと考えました。 続きを読む
Q. 自己PR(OpenESを使用)
A.
私はファシリテーション能力があります。大学時代に携わった空地の広場転用に関するプロジェクトでは進行役として10人のメンバーをまとめました。メンバーに対してはやりたいことや意見を引き出し効果的に地域へ還元する方法へと議論を繋げられるように意識して進行をしました。また近隣住民に対しては広場の維持管理作業時に日常的な交流を図り親睦を深め地域ニーズを把握しました。実際に大学4年生の時には「住民参加を促進したい」という内部意見と園庭を持たない都市型保育園の「広々とした遊び・学びの場が欲しい」という課題がありました。そこで双方の意見を掛け合わせて共通項を見出すよう会議を進行することで広場内に実験的コミュニティ菜園を実装することが出来ました。結果として保育園は広場の維持管理に参画し日常的な利用促進にも繋がりました。私はこの経験から内外部の多角的な意見を汲み取り最適解を見出す能力を学ぶことが出来ました。(OpenESを使用) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月12日

22卒 本選考ES

総合職技術系
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 自己PR(400文字以下)
A.
私は自分のあり方を常に考え、課題解決に向け行動できる人間です。この力は〇〇で発揮されました。私の班には少ない意見交流や〇〇の意欲低下等の問題があり、コンセプトも決まらない状況が続きました。危機感を感じた私は、班を客観的に捉え、〇〇や〇〇を同時に抱えているメンバーが多い点と班の希薄な関係性が問題だと気づきました。そこで、会議の質を向上すべく、新たなツールを導入し全員参加の会議を実現させる、負担を感じているメンバーはいないかヒアリングを毎週実施する、〇〇の企画等を実施し、参加しやすい環境作りに取り組みました。何より自身がどんな作業も人一倍取り組み、姿で皆を巻き込むことを意識しました。結果、全員の意欲的な参加と活発な意見交流が実現され、全員納得の提案ができました。発表後、当初意欲の低かった〇〇から〇〇と言葉をもらえたことが何よりも嬉しかったです。 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み(400文字以下)
A.
私が学生時代に注力したことは〇〇を対象とした卒業論文です。〇〇への短期留学で見た、〇〇への衝撃を発端として取り組んだ〇〇の空間利用に関する研究をよりリアルなものにしたかった私は、そこで生活を営む人々の声を研究に反映させるため、地域住民へのヒアリングを試みました。しかし、ヒアリングをしたいという一方的な思いをぶつける私を受け入れる人はごく少数でした。そんな私を変えたのは「地域に入り込め」という教授の言葉でした。それから私は毎週のように現地を歩き回り、地域会議や〇〇の参加等、能動的に行動することで地域を知ろうと努めました。そして住民と会話を重ねることで自然な関係性の構築を果たし、その結果25名の方にヒアリングをさせていただき、地域の方と飲みながら地域について語り合う貴重な体験もできました。この経験から、考え方の転換と行動力により現状を変えられることを学びました。 続きを読む
Q. 当社に興味を持った理由を教えてください。(200文字以内)
A.
私は〇〇を対象とした卒業研究を通して、地域と関係を築きながら、街の課題に対して解決策を提案することにやりがいを感じたことから、専門知識を活かし、街の課題解決に向け、幅広く提案することのできる建設コンサルタントを志望しています。特に、私の地元である〇〇地方を拠点に、まちづくりの高い実績があることと、市町村の仕事が多く、住民に近いところで仕事ができるところに魅力を感じ、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. 最も関わりたいと考えている仕事内容を教えてください。(400文字以内)
A.
私は、貴社のまちづくりの部門で、街の課題解決への最適解を提案し、実行していきたいと考えています。特に市町村マスタープランの策定や地区レベルにおける街の課題解決に向けた仕事に携わりたいと感じています。私は卒業研究を通して、現地調査や住民とのコミュニケーション、多様な事業者の方々へのヒアリングを通して得られた調査結果を集約することで、街の課題の解決策を検討しました。この経験から、真に街の課題を解決するためには、国や自治体規模の都市全体の課題を読み取る力だけではなく、街の課題の最前線でそこに住む住民や事業者と共に、地域の特性や実態を把握し、解決策を模索する必要があると感じました。貴社は市町村を対象とした業務が多い分、より住民に近いところでその思いを汲んだまちづくりができると感じています。貴社の一員として、街の課題を解決できる専門性と技術力を身につけ、人々の豊かな暮らしを実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月27日
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 自己PR(My CarrerBoxを使用)
A.
私は、得たい情報を得るために様々な手段を用いて適切な資料分析、情報収集をすることが出来る人間です。大学院修士1年生の夏に2週間インターンシップに参加して業務体験をさせていただいた際には、業務の全体像とその中での自分の作業内容の役割を理解してから実際の作業に入ることを意識するよう社員の方にご指導いただきました。配布された資料に何が書かれてあるのか時間をかけて読み取り、分からない用語はインターネットや専門書を用いながら、内容を理解するまで調べました。それでも分からないことや論理的な繋がりが見えにくかったかったところは、自分の中で納得感を持って理解するまで社員の方に積極的に質問をしていました。その結果、インターンシップ後にいただいたフィードバックでは、私の資料分析力や積極的に質問をする姿勢を評価していただくことができました。以上のことにより、私は適切な資料分析や情報収集が出来る人間だと言えます。(My CarrerBoxを使用) 続きを読む
Q. 学生時代の取り組み(My CarrerBoxを使用)
A.
私は卒業研究で行った現地調査に力を入れました。当初は研究対象地域を数週間で調査する予定でしたが、1回目の調査の時点で、当初の予定通りに調査を行うのが体力的に難しいことに気づきました。これまでは事前に立てた予定を遂行することが大切だと考えており、予定を変更することに非常に躊躇いがありました。しかし無理をして調査をするよりも、現地に行く回数を増やし1回の調査範囲を狭くした方が、より緻密な調査が行えると考えました。そのため自分の体力やその日の天候も考慮しながら、最終的に約1.5か月間で調査を行いました。これにより多くの〇〇〇〇の情報を手に入れ、詳細な分析を行ったことで、研究結果の説得性が増したと感じています。この経験から、状況に応じた柔軟な対応を取ることの大切さを学び、以降は体調や想定外の事態も考え、余裕を持った予定を立てるようになり、その中で必要に応じて予定を変更できるようになりました。 続きを読む
Q. 趣味
A.
国内外問わず、一人で旅行に行くことが趣味です。特に国内は47都道府県を全て踏破したいと思っており、踏破まで残り10県になりました。旅行先では新しい発見をしたいため、あえて地図を見ずに狭い街路に入り込み、街並みを眺めることが好きです。 続きを読む
Q. 特技
A.
特技は得たい内容を得られる情報収集をすることです。普段から理解できないことや分からないことがあると、自分で調べたり他者に質問したりして必ず疑問を解決するようにしています。どう調べ、どう聞けば自分の疑問が解決するのか考え、情報収集しています。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけは何ですか?(選択式)
A.
マイナビ 続きを読む
Q. 当社に興味を持った理由を教えてください(200字)
A.
専門的な知識や技術を活用しながら、どの年齢層の人にも住みやすい街を作るサポートが出来ると思ったからです。貴社の長期インターンシップに参加した際、貴社がマスタープランから地域の課題解決まで幅広く支援をしている総合建設コンサルタントであることを知りました。またインターンシップ全体を通して、社員の方々がより実現性・持続可能性の高いまちづくりを提案するために模索している姿を見て、魅力を感じました。 続きを読む
Q. 興味のある職種をお選びください(選択式)
A.
コンサルタント職(技術職) 続きを読む
Q. 興味のある分野を教えてください(選択式)
A.
まちづくり・都市再生、建築設計、都市整備、ランドスケープ、環境、防災・地質、基盤情報、地理空間情報 続きを読む
Q. 最も関わりたいと考えている仕事内容を教えてください(400字)
A.
まちづくり・都市再生分野に関わりたいです。私は大学で〇〇を専攻し、完成された街の問題点について学びました。大学院では街が出来る前の段階や技術的な側面を学びたいと思い、都市計画が学べる大学院に進学し、街が完成するまでの過程や最新の技術などを学んでいます。将来はこれまで学んだ現在の日本の街の課題やそれを解決するまちづくりの方法論を活かし、地域の課題解決のサポートをしたいと思うようになりました。現在の日本は特に地方都市における街の衰退が著しく、また災害も多いことから、様々な課題に柔軟に対応したコンパクトなまちづくりが必要不可欠だと考えています。さらに持続可能な街にするためには、どの地域も同様に整備するのではなく、地域の特性や良さを活かした整備が必要になると思います。仕事を通してコンサルタントとしての経験と技術を身に付け、課題に柔軟に対応できる持続可能なまちづくりを支えたいと思います。 続きを読む
Q. アルバイトやボランティアなど、学外での活動経験があれば教えてください(200字) 例:居酒屋でのアルバイト(2018年4月~3年間)
A.
個別指導塾講師アルバイト(〇年〇月~〇年間)、〇〇〇〇事務アルバイト(〇年〇月~〇年間)、〇〇〇〇事務アルバイト(〇年〇月~〇年間) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 21卒 | 関西大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れた事は何ですか。
A.
カフェでのアルバイトで、学生のお客様への親しみやすい接客に取り組みました。 私の働いているカフェは年配のお客様が多く、学生のお客様は緊張された様子でした。その方にもくつろぎの場を提供するために私が心掛けたことは、学生様を大切な友人だと思って接客をすることです。学生様が来店された際にはいらっしゃいませではなく、こんにちはと挨拶をし、目を見て笑顔で対応しました。また、どの商品を頼むか迷っている際には、その日の気分を伺い商品を勧めました。その結果、学生様から声を掛けてくださるようになり、また3名のお客様に常連になって頂く事ができました。この経験から、相手の状況に応じた雰囲気を作り出す事により、関係性を変化させる事ができるという事を学びました。入社後は、お客様に合わせた雰囲気を作り出すことで、ニーズを引き出し、最適な提案をできるよう尽力致します。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は柔軟なアイデアを発信し主体的に取り組み、結果を出す事ができます。大学の実習で、6人で公園のリノベーション案を考えました。その際、いつも意見を出すのは私を含めた3人で、他の3人は携帯を触るなど関心のない様子でした。重苦しいムードとなり、どうするべきか考えていると、彼らは模型を良く見ている事に気がつきました。そこで、案を考える作業と模型製作を同時に進めることを提案しました。模型担当者はモチベーションが上げ、精度の高い模型を作り上げました。互いの担当者に客観的な評価を与えた事や、十分な時間を取る事ができた事から、ベストを尽くす事ができ、発表の際には他の班が厳しい指摘を受ける中、私の班は完成度が高いと評価を受ける事ができました。私の強みである主体性を活かし、入社させて頂いた際には自分や周りの状況をよく理解し、最も適切な行動を行うことで結果を出します。 続きを読む
Q. 当社に興味をもった理由は何ですか。
A.
人々が豊かに暮らす事のできるまちづくりに携わりたいと考えたからです。 私は合同説明会で貴社を知り、その際に私の地元である長久手市の都市整備に関わっているとお伺いしました。私は、愛知万博以来、賑わいが失われていた長久手市が、シンボルであるリニモを中心にしたまちづくりを行う事で活性化した様子を見て、誇りに思っていました。そのため、貴社ではまちや人々に活気を与えるまちづくりが行えると考え、志望致しました。 続きを読む
Q. 当社で最も関わりたいと考えている仕事は何ですか。
A.
私は人々の幸せな生活に貢献するためにまちづくりに携わりたいと考えています。私は大学進学等の理由により、引っ越しを2度経験しました。その度に空虚感を抱き、まちが生活や思い出を作っていた事に気づき、関心を持つようになりました。また、それぞれのまちで暮らしていくうちに、人々に愛されているまちの特色を活かし、問題点を解決できるようなまちづくりに携わりたいと考えるようになりました。貴社では、特色を活かした豊かなまちづくりを行える点に魅力を感じました。また、PFI事業や最新の技術を取り入れ、人口減少や少子高齢化、災害の多発等の社会情勢に合わせた持続的なまちづくりを行う点において、将来世代の生活を支える事にも繋がると考えています。入社させて頂いた際には、人の生活やまちの未来のためとなるまちづくりとは何かを模索し、将来世代も含めた多くの人々がいきいきと暮らす事のできるまちづくりに携わりたいと考えています。 続きを読む
Q. アルバイトの経験を教えて下さい。
A.
カフェでのアルバイトで学生のお客様への親しみやすい接客に取り組みました。店内は年配の方が多く、学生様は緊張された様子でした。くつろぎの場を提供するため、学生様を大切な友人だと思って接客をしました。学生様が来店された際には必ずこんにちはと声を掛け、目を見て笑顔で対応しました。また、商品選びで悩まれている際はその日の気分を伺い、商品を勧めました。その結果、3名の学生様に常連になって頂く事ができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月11日
男性 20卒 | 香川大学大学院 | 男性
Q. 志望動機
A.
私は発展途上国において災害につよいまちづくりを推進するため,防災計画の策定に携わりたいと考えています。具体的には,今後想定される災害時のシミュレーション作成等(映像分析等)を行い,地域住民と連携した避難計画に従事したいです。私は2か月間のインドネシアへの短期留学の経験があり、異文化理解力を培ってきました。この経験を活かし、現地の住民の方の目線で行動できる技術者になりたいです。このように業務を通じて発展途上国において社会貢献をしたい為御社を志望致します。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
「異文化を理解し、世界中の誰とでも関係構築できる」これが私の強みだと自負しています。留学生が他国の留学生や日本人学生と親睦を深められる場が必要だと感じた為、様々な国籍の学生をスポーツサークルに招きました。現在は7か国の学生と共に活動を行っており、国籍関係なく様々な人が親睦を深められる場を形成出来ました。このように私は世界中の方と関係を構築できます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
男性 17卒 | 帝京大学 | 男性
Q. ご自身の強みを教えてください。
A.
遅刻なしの早起き派 小中高大学生と学校、人との待ち合わせに遅刻したことはありません。遅刻は他の人に迷惑をかけるため、私は絶対にしません。そのための努力として日々以下のことを行っています。 ①規則的な生活習慣(毎日23:45就寝―5:50起床)長期休みでもこの習慣は崩さない ②集合場所は30分前に到着(電車の遅延、駅から待ち合わせ場所までの時間を考慮) ③朝は余裕を持って行動(外出前30分前には出発できる準備を終わらせておく) これら習慣は現在でも行っているため、現在でも遅刻はありません。 →今後もこの習慣を続け、貴社でも無遅刻社員として絶対に遅刻しない自信があります。 続きを読む
Q. 当社でどのような仕事に携わりたいと考えていますか。
A.
空間情報」と「都市計画」に関する仕事に取り組みたいと思います。 大学院で空間情報を扱いはじめてから「空間情報」という技術に興味をもちました。 「空間情報」データを用いて、考察することで様々な課題解決に取り組むことが出来る点に興味をもち、貴社でも空間解析や空間情報整備といった仕事に関わりたいと思っています。 「都市計画」の仕事はインターンシップを受けたことがきっかけです。 インターンシップでは都市計画に関する課題が出され、各グループが発表する方式でしたが、全グループが同じ課題であるにも関わらず各グループが異なる解決策を提案してきたため、都市計画の面白さに興味を持ちました。 続きを読む
Q. 興味・関心のある分野を教えてください。
A.
空間情報及びまちづくり、環境(いずれも海外部門にも興味有り) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

日本工営都市空間の 会社情報

基本データ
会社名 日本工営都市空間株式会社
フリガナ ニホンコウエイトシクウカン
設立日 1951年10月
資本金 16億8200万円
従業員数 854人
売上高 157億3500万円
決算月 6月
代表者 吉田典明
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目17番14号
電話番号 052-979-9111
URL https://www.n-koei.co.jp/urbanspace/
NOKIZAL ID: 1522703

日本工営都市空間の 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。