22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 神戸大学大学院 | 男性
-
Q.
研究テーマ(ゼミテーマ)についてご入力ください。50文字以下
-
A.
遺伝子治療薬の大量生産方法の構築 続きを読む
-
Q.
ご自分の長所についてご回答ください。50文字以下
-
A.
人同士の間に立って調整ができることです。サークル活動やカフェのアルバイトで発揮しました。 続きを読む
-
Q.
ご自分の短所についてご回答ください。50文字以下
-
A.
相手の反応を伺い、自己主張ができないことです。議論の場では必ず一回以上発言することに努めています。 続きを読む
-
Q.
当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。150文字以下
-
A.
テレビCMを通して貴社を知りました。また、未来の社会を支えるため、貴社が社会や顧客に合った事業を展開している点に興味を持ちました。その中でも、マテリアル・ヘルスケア・ITの3領域を組み合わせ、新規事業の展開に積極的に挑戦する貴社の取り組みに魅力を感じたからです。 続きを読む
-
Q.
大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150文字以下
-
A.
バドミントンサークルで新入部員の獲得に貢献したことです。代表であった私は、魅力的な新入生歓迎イベントを部員にヒアリングし、イベントの開催ごとに改善点を話し合いました。その結果、100人の新入部員を獲得しました。以上から、周囲の人々を巻き込み、組織を動かすスキルを身につけることができました。 続きを読む
-
Q.
就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150文字以下
-
A.
私の企業選びの軸は、「幅広い製品を通して社会や人々を支えること」です。大学院の研究を通して社会や人々に寄り添ったモノづくりにやりがいを感じました。また、幅広い製品を扱う企業であれば、様々な業界を根底から支え身の回りの「当たり前」を作ることができ、より多くの人々に貢献できると考えております。 続きを読む
-
Q.
(作文)帝人の高機能素材をあらゆる業界のユーザー(顧客企業)に広めていく仕事です。完成品を売るのではなく、お客様のニーズを汲み取り、最適な素材を提案することで、世の中に新たな価値を提供します。20年後、持続可能な社会のために、ご自身が実現していたいことや関わっていたいことを書いてください。500文字以下
-
A.
二酸化炭素排出量削減に向けて、モビリティ分野での高付加価値な素材の開発に携わりたいです。小学生時代、私は授業で地球環境問題について学びました。中でも、二酸化炭素排出量の増加により地球の平均気温が上昇し人々の生活に悪影響を及ぼすことを知り、非常に恐怖を感じました。そのため、現在においても私は節電やマイバック持参を通じて二酸化炭素排出量の削減に貢献しています。貴社は、未来を支えるため持続可能な社会の実現に貢献しております。その中でもモビリティ分野では、車体を軽量化する炭素繊維複合材料によって二酸化炭素排出量の低減を目指していることに惹かれました。また、今後の自動車業界では電気自動車の軽量化が課題であり、貴社が注力する熱可塑性CFRPであればこの課題を解決できると考えます。そこで私は、入社後20年の間に様々な業界の顧客に炭素繊維複合材料を広め、二酸化炭素排出量の削減に繋げます。その後、私の強みである「巻き込み力」を活かし社内外の方々と協働し新たな炭素繊維複合材料の開発に携わり、高付加価値な素材を届けたいです。そして、電気自動車普及率を向上させ持続可能な社会の実現に貢献したいと考えております。 続きを読む