- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2019卒の慶應義塾大学の先輩がパレクセル・インターナショナル臨床開発モニター/CRA職の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒パレクセル・インターナショナル株式会社のレポート
公開日:2018年11月20日
選考概要
- 年度
-
- 2019年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 臨床開発モニター/CRA職
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- インターン
- 入社予定
選考フロー
企業研究
OB訪問や英語ホームページを翻訳して情報を集めていった。パレクセルは近年採用人数を絞っていて、内定者に対しても内定承諾期限を非常に短いものにしてきています。それだけパレクセルに入りたいという強い意志を持った人を採用しようとしていて、志望動機などもパレクセルによせたものを考える必要があります。パレクセルは外資系CROでありながら、入社後の研修が非常に充実しており、長期にかけて育てていく方針です。また、英語はCRO業界の中で最も重視しており、請け負う業務の割合も、国際共同治験の割合が競合他社と比べて非常に大きくなっています。TOEICで他の就活生よりも高得点を取っておくことはもちろんのこと、スピーキングについてもアピールできると選考で有利になると思います。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
パレクセル・インターナショナル株式会社の他の企業研究詳細を見る
医療・福祉 (医療)の他の企業研究詳細を見る
パレクセル・インターナショナルの 会社情報
会社名 | パレクセル・インターナショナル株式会社 |
---|---|
フリガナ | パレクセルインターナショナル |
設立日 | 1997年10月 |
従業員数 | 1,200人 |
代表者 | ジョセフ・H・フォン・リッケンバック |
本社所在地 | 〒104-0033 東京都中央区新川1丁目21番2号茅場町タワー |
URL | https://japanhub.parexel.com/home |
パレクセル・インターナショナルの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価