19卒 本選考ES
総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
-
Q.
Web会社説明会や企業研究で得た情報ならびに西武線を利用した結果、西武鉄道沿線についての感想と、西武鉄道へ入社を希望する熱意を記載してください。(500文字以内)
-
A.
新宿・池袋・所沢といった人が集まる交通の要所や、1日の乗降者数が千人に満たない駅が続く区間があり、その多様性が貴社をより魅力的にしていると感じました。沿線には観光地や商業施設などの施設は勿論、スポーツ・レジャー施設が充実しており、幅広い方に愛されている沿線だと感じています。その中で私は、定住人口と交流人口を増やし、地域が抱える高齢化・過疎化問題を解決したいです。貴社は立体交差事業によって、新たに開発する余地を多く持たれています。これは「より多くの方に来ていただく沿線」になるための絶好の機会だと考えます。この機会をものにするためには、貴社が持つ多くのスポーツ施設などの資源を武器に交流人口を増やし、沿線の魅力に気付いて頂き、住む場所の候補になることが必要です。そのためには所沢・飯能・秩父などの中核駅で、求められる形の商業施設、生活支援サービスの展開を行い、沿線住民が住みやすい街づくりを進めます。そのため私は様々な方の意見を聞き、私の想いを加味し住民と街が輝けるような施設・サービスを提供したいです。この取り組みを通じて住みたい街を実現し、多くの人で賑わう沿線作りに携わりたいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に主体的に取り組んだ課題について、またその課題をどのように解決したのかを具体的に記載してください。(300文字以内)
-
A.
アルバイト先の映像授業を扱う塾の生徒数を倍増させたことです。私は塾でチーフチューターをしており、一時期生徒数が減少し、問題となっていました。現状と解決策を探るためにチューター間で会議を開いたところ、塾の強みの訴求が不十分だという結論に至りました。そこで、映像授業の強みと費用対効果を押し出す資料を作り、説明時に用いました。また、体験生の情報共有を徹底し、科目・志望校別で受講講座を面談の上で提案するようにしたところ、生徒さんの映像授業とチューターへの信頼が増していく手応えを感じました。体験生自体を増やす取組も功を奏し、結果、入会率が系列13校中1位になり、受験生が12名から23名に増えました。 続きを読む