就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
福岡地所株式会社のロゴ写真

福岡地所株式会社 報酬UP

【未知の街を開拓】【22卒】福岡地所の夏インターン体験記(理系/総合職)No.12426(東京大学/男性)(2021/1/25公開)

福岡地所株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 福岡地所のレポート

公開日:2021年1月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

基本的に総合デベロッパーに行きたいと思っていたため、総合デベロッパーについてはとにかく片っ端から出すことにしていた。本企業はそういった企業群の中に一つという立ち位置で、特段志望度が高いわけではなかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

総合デベロッパーに求められる能力をしっかりとエントリーシート上で表現することに注力した。また、志望度が高く必ず参加したいという思いをエントリーシートにぶつけた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
ZOOM
参加人数
25人
参加学生の大学
知らない大学の人もいた。また、福岡のデベロッパーということもあり、福岡に何かしらの関わりがある人がほとんどであった。
参加学生の特徴
漠然とデベロッパーに興味を持っている程度の学生が非常に多かったように思う。発表内容もそれほど高度なものではなかった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

福岡の百道浜エリアと呼ばれるエリアの将来構想を立てて、パワーポイントにまとめて発表する内容であった。 グループは5人で構成されており、各グループ1人メンターで社員がついており、議論の様子を見ていた。

1日目にやったこと

事前に福岡の百道浜エリアと呼ばれるエリアについて簡潔に解説があった。
また、午前中には社員様が複数参加される座談会があったため、会社に関する疑問点は全て解決することが出来た。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事の社員の方々

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

デベロッパーとして、その街に実際に住む人がどういう人なのかを思い描きながら街の構想を作り上げる必要がある、というフィードバックが非常に印象的でした。今後の選考にも参考になる内容でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

私は福岡に関する知識が特になかったため、事前に深くリサーチをする必要があった。その上で、総合デベロッパーに求められる周囲の学生をまとめることにチャレンジしたが、周囲の学生が全く発言せず、正直アウトプットを出すので精一杯だった。発表内容は散々だった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

総合デベロッパーとして、まちづくりを行うということは、単に作りたい街を作れば良いわけではなく、様々なステークホルダーの意見を踏まえた上で、住む人が住みやすい街を作り上げることが必要になってくると学ぶことが出来た。総合デベロッパー業に対する興味は深まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

私は福岡に関する知識が特になかったため、事前に深くリサーチをする必要があったが、もっとよく事前に調べておけばよかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

他社との競合優位性を見いだすことができなかったからだ。大手総合デベロッパーに対してどういった戦略で今後勝っていくのか、ヴィジョンが見えなかった。
また、基本的に地方での勤務が基本になるということで就活軸とは乖離していると考えるようになったから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業に入社することによって私が取り組むことができることと、自分が成し遂げたいこととの間に大きな乖離があると感じたため。嘘偽りの志望動機を話したところで選考を通過することができるとは思えないし、仮に選考を突破したとしても不幸になると考えたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

本当に福岡に特化し、地元に根ざした開発を行なっているデベロッパーであると感じることが出来たため、自分が成し遂げたいこととの間に大きな乖離があると判断したからである。
また、社員様の仕事に対する想いも強くはないと感じたため、属する会社に誇りを持っていないように感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

基本的に参加後にフォローアップイベントもなければ、選考を優遇するといった趣旨の通知も特に来ていないから。強いていうなら志望動機にインターンシップでの体験を入れ込むことができるとは思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にイベントはなかったが、その後も継続して様々なイベントの招待が来ていた。インターン参加者が優遇されるといったことはない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

不動産デベロッパーに、漠然と興味を持っていた。自分の学ぶ領域と関連があり、仕事のスケールが本当に大きいので、やりがいのある仕事であると感じていた。
一方で、金融業界やコンサル業界も並行して見ていたため、絶対に不動産デベロッパーになりたいと決め込んでいるわけではなかった。多くの学生が見ている人気の業界になんとなく出しているような状況だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

総合デベロッパーの企業のインターンシップには、このインターンの参加後にも複数応募することになった。最終的な就職先には選ばなかったものの、総合デベロッパーに対する興味を持ったのはこのインターンシップがきっかけになったと思う。ただ、第一志望はコンサルティングファームである、ということは特に揺るがなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 福岡地所のインターン体験記(No.11721) 2025卒 福岡地所のインターン体験記(No.56751)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

福岡地所株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

穴吹興産株式会社

夏季営業職インターンシップ
26卒 | 駒澤大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社で迷っている時に、ディベロッパーの仕事や事業の内容を詳しく知りたかったため、参加した。参加するまでは四国の会社だと知らず、転勤が多いことや、主に西日本で働くことになると参加した際の企業紹介で知った。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

福岡地所の 会社情報

基本データ
会社名 福岡地所株式会社
設立日 1961年7月
資本金 1億円
従業員数 176人
売上高 452億9900万円
決算月 5月
代表者 榎本一郎
本社所在地 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2番25号
電話番号 092-272-2787
URL https://fukuokajisho.com/
NOKIZAL ID: 1534240

福岡地所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。