- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
【写真から生まれる革新】【18卒】リブセンスの冬インターン体験記(理系/ビジネスコース1DAY)No.2601(新潟大学大学院/男性)(2018/4/11公開)
株式会社リブセンスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 リブセンスのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2016年10月
- コース
-
- ビジネスコース1DAY
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンシップでは視野を広げたかったこと、またWEB・インターネット業界について理解を深めたかったのが一番の動機だった。たまたまONE CAREERのインターン紹介ページに、募集があったため応募してみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
WEB応募(インターンへの意気込み)とスカイプ面接の二つであると聞いていたため、自己分析を日頃から行ない、典型的な質問に答えられるよう準備した。幼少期から現在に至るまでのモチベーションの上がり下がりや、行動の動機などを深掘りした。
選考フロー
エントリーシート → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年08月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
最終面接 通過
- 実施時期
- 2016年09月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 3年目の営業
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
企業研究や動向うんぬんよりも、自分が何者なのかきちんと理解し質問に答えられるのかをみているように感じた。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代に頑張ったことを教えてください。
予備校学生寮の住み込みチューターとして仕事内容を改善した。当初は事務作業がメイン
で仕事に対して積極的でないスタッフが多く、浪人生からは「笑い声がうるさく暇そうに
している」との苦情があった。そこで事務作業だけでなく、浪人生の勉強相談にも応じる
相談役を導入した。私はスタッフの手本となるためにも、予備校授業を年間受講し得た知
識を小テストとしてまとめ上げ、浪人生に配布し添削する仕事を始めた。またスタッフの
得意科目を把握し、生徒から質問が来た際には適宜スタッフに割り振る工夫を行った。結
果、スタッフの中には小論文添削に快く応じたり、応援チョコや合格鉛筆の作成にも主体
的に行う等の雰囲気向上に繋がった。疑い深かった生徒も毎週問題を作って欲しいと依頼
されるようになり勉強相談以外のプライベートな相談を受けるようになった。
インターンへの意気込みを教えてください。
本インターンシップを通じて2つの目標を達成したい。1つ目は自身の長所短所を明確化させることである。特に自身の能力が社会でどの程度通用するのか検証し、鍛えたい。2つ目は私にとって働くとは何かを考えることである。将来のキャリアを描く上で実際の現場を間近で体感し、自身を見つめ直したい。上記2つの目標を達成できる機会にしたいと考えている。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社(目黒)
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 早慶2割、院生2割、国立4割、GMARCH2割。北海道から東京、関西、九州の学生も参加していた。
- 参加学生の特徴
- ある程度インターン慣れしている学生が多かった。役割分担もスムーズにできて議論しやすかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
街に繰り出して写真を撮り、そこから発見された課題を解決する新規事業
1日目にやったこと
チーム編成(事前に決まっている)→自己紹介→お題発表(街へ写真を取りに行き、リブセンスができる新規事業を考えよ)→街へ写真を撮影しに行く→昼食をとりながら課題共有→複数の提案に絞る→それぞれの案を深める→一つの案に決定→プレゼン準備→プレゼン発表→懇親会
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
社長
優勝特典
シャンパン/懇親会で社長と相席ディナー/スタバカード
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
「お題の意味をトコトン深掘りしなさい」とフィードバックされたこと。表面的な当たり前な意味だと考えていたが、グループ皆が同じ認識ではないと知り、グループの意見を一致させることが大事だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
外に出て写真を取るというフィールドワークで時間を割いたため、その後のグループワークで時間が足りなかった。またグループ内で役割分担をしたのはいいが、それぞれの仕事に注力しすぎて意見・認識の一致がうまくできず、何度も確認作業を行うことが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
「次のアタリマエを作る」というお題であり、そもそも「アタリマエ」とは何か、「次」とは何かを、「作る」とは何かを、詳しく具体的に深く考えることができた機会だった。単なる表層的な表現ではなく、この言葉にどんな意味があるのかまで考えたことは初めてだったため「考える」機会をいただいて本当によかった。
参加前に準備しておくべきだったこと
新規事業立案型だったため、ブレスト方法や発散収束、そこからのテーマ決め、マーケティング施策、ロジカルシンキング、フェルミ推定等をもう少し学んでおくべきだった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
スピード感があり社員の方も皆優秀であるため、急成長したい人にはピッタリであると感じたし好きを仕事にしている方達ばかりであったが、当時の自分はWEB企業の一員としてやりたいことや成長して成し遂げたいことが特になく、働く自分が今一つ想像できなかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者による早期選考や、優勝チームが別インターンに招待されたりということはあるが、そのまま内定が出るわけでないため。また参加者を見る限り、WEB業界を視野に入れている人はごく少数で、メーカーや金融志望の人も多数いたため、内定に出るとは限らないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターネット企業であるためスピード感はあるが、WEBで学びたいことが明確にある人でないと辛いと感じた。当時の自分は単純なWEBへの興味と視野を広げたかったという動機だけであったため、インターネットを通じて学びたいことが当時はなく、志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンのプレゼン優勝チームは3days internshipに招待される。またインターン参加者も早期選考が用意されているため、普通選考よりも有利に進めると感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方が早期選考の案内をメールで送ってくれた程度だった。他参加者の方もフォローがあったとは聞いてない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
視野を狭めずに幅広く様々な業界(インターネット、教育、不動産、メーカー、金融、広告、人材、公務員など)を見るようにしていた。特に、30歳までに自分で事業を立ち上げられるだけの力を身に付けたかったため、自分へコミットしてくれ、かつ短期的な成長が見込める企業(フィードバック、内省、やりたいことへの投資)を探していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
社長ありきのいわゆるベンチャー企業であると感じていたが、実際は社長はもちろん社員の方も皆優秀で非常に勢いのある会社であると思った。しかしインターネット企業であるがゆえにスピード感が高すぎて、付いて行くのに精一杯であると感じ、自分のベクトルと会社のベクトルが本当にマッチしている会社を探すべきだと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社リブセンスのインターン体験記
- 2021卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2020/06/11公開)
- 2021卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2020/02/04公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス ビジネス職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス サマーインターン 3daysのインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 3DAYSインターン ビジネスコースのインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2018卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/01/30公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職コースのインターン体験記(2018/01/30公開)
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資系は興味がなかったものの、経験と視野を広げるため、自分の力試しと思って選びました。特に、ダイバーシティなグローバル企業だったたことが決めてです。他にインターンシップは日本の総合商社や専門商社を受けました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を展開し、テクノロジーを活用して新たな価値を創出する姿勢に魅力を感じたから。また、グローバルに活躍できる環境や多様な分野で挑戦できるチャンスが豊富であることに魅力を感じたから。自分のスキルを活かしながら、ECやフィンテック、通信といった多岐にわたる...続きを読む(全159文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Speeeインターンに興味を持ったきっかけは、デジタル領域での成長とイノベーションを推進する企業である点に魅力を感じたから。参加した理由は、デジタルマーケティングや事業開発に関する実務経験を積み、業界での知識を深めるため。選んだ基準は、実践的なスキルを習得でき、グ...続きを読む(全156文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーのインターンに興味を持ったきっかけは、柔軟な働き方や多様な業務に取り組むことができる点に魅力を感じたからです。特に、急成長している企業で実務経験を積みながら、ビジネスの成長を間近で見ることができる点に惹かれました。また、チームメンバーとの密なコミュニケーシ...続きを読む(全285文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資企業に就職したいという思いで調べていたところ応募ができたため。先輩が入社していたことも、インターンに興味をもった一つの理由である。IT業界・物流業界の知識が少なかったため、それらの学びを得たいとも思っていた。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、IT業界でトップクラスの待遇を持ち、GAFAの一角として存在するAmazonに興味を持ったから。また、PM的な働き方になる日系のSIerと比較して、技術志向の会社であると説明会を通じて知り、関心を持ったから。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. セキュリティに興味を持っており、事業会社とセキュリティベンダーでのセキュリティ業務の違いを体験したいと思い、事業会社でセキュリティのインターンができる企業を探す中でサイボウズを見つけ参加した。また、給与があったのも選んだ1つの理由。続きを読む(全116文字)
リブセンスの 会社情報
会社名 | 株式会社リブセンス |
---|---|
フリガナ | リブセンス |
設立日 | 2006年2月 |
資本金 | 2億3500万円 |
従業員数 | 308人 ※2017年5月時点 |
売上高 | 50億円 ※2017年5月時点 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 村上太一 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 34.7歳 |
平均給与 | 623万円 |
電話番号 | 03-6275-3330 |
URL | https://www.livesense.co.jp/ |
リブセンスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価