- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 使用していた就活エージェントの方から紹介されて、参加することに決めた。なんとなくIT業界に興味があったことから、その中でも営業と技術をどちらも担うこの会社の珍しさに惹かれて話を聞いてみようと思った次第てである。続きを読む(全105文字)
【革新を生む挑戦】【21卒】リブセンスの冬インターン体験記(文系/総合職)No.8526(東北大学/男性)(2020/2/4公開)
株式会社リブセンスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 リブセンスのレポート
公開日:2020年2月4日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年12月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
- 大学
-
- 東北大学
- 参加先
- 内定先
-
- シノケングループ
- ジーニー
- 富士通
- Looop
- 入社予定
-
- シノケングループ
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
ITベンチャーについて理解を深めようと思ってインターンを探していたときに企業理念の「当たり前を発明する」という部分に共感してリブセンスに興味をもった。インターンシップの内容もかなり難易度が高く自己成長につながると感じたので参加を決めた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
自己分析を徹底的に行ないどんな質問をされても答えられるように対策した。どんな経験をアピールすべきか体験記などをみて考えていた。
選考フロー
最終面接
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年11月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 人事担当
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンシップへの志望度が高いことは事前に伝わっていたと思うのでいかに自分の経験をわかりやすく伝えるかに注力した部分が評価につながったと思う。
面接で聞かれた質問と回答
学生時代頑張ったことを教えてください。
留学先のマレーシアで日本文化を体験する機会を日本人インター生の子供達に提供したい依頼者様の要望に応える落語会を提案し、開催したことです。私はマレーシアという未知の環境で価値を発揮するために自分に何が出来るかを考えた結果、自分が三年間取り組んできた落語をマレーシアで行おうと考えて落語会に取り組みました。達成感を感じた理由としては以下の二点があげられます。一つ目はマレーシアでの私の落語の実績のなさを心配する依頼者様に対して三ヶ月間交渉をすることで信頼を勝ち取ることができた点です。二つ目は依頼者様に徹底的にヒアリングを行い、「落語鑑賞だけをする会にしたくない」「落語を生活に活かせるような企画」「大学生だからこそ伝えられる話をしてほしい」という要望を引き出し、私の専攻する経済学をかみ砕いたお金の授業と落語を実際に演じてみる体験ワークショップを行う落語会を提案することができた点です。
学生時代に頑張ったこと
語研究部部長として新入生勧誘活動を指揮し、新入生を多数獲得したことだ。部では地域の方から依頼を受けて落語をする出前落語の依頼件数が年々伸びているにもかかわらず、部員不足のために依頼を断らなければならないという課題があり、新入生獲得が急務だった。私は勧誘効果の薄いお笑いに興味のある学生だけでなく、地域貢献に興味のある学生を新たにターゲットとした勧誘を部員に提案した。具体的な施策として石巻の仮設住宅での出張落語の動画の上映会、OBと協力して実施している地域の子供に落語を教える会の活動についての説明を実施した。結果、例年の2倍の新入部員を獲得し、出前の実施件数を前年比40%増の70件行うことができた。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 25人
- 参加学生の大学
- 早慶、旧帝大といった有名大学の学生が多かった。その他の大学の学生もとがった個性をもった人が多かった。
- 参加学生の特徴
- 起業をしていたり海外留学や趣味を極めている人などかなり個性的な学生が集まっていた。
- 報酬
- 30000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
既存サービスの売上げを前年比1.5倍にせよ
1日目にやったこと
午前中は参加学生の自己紹介と会社説明、その後テーマの発表があり各グループに分かれてワークを行なった。主に1日目は既存事業に関するインプットとデータ分析を行なった。
2日目にやったこと
1日目に引き続き既存事業の売上げを上げるための施策について案を出し議論をしてブラッシュアップをおこないメンターから意見をもらいつつ再度修正した。また初日の反省を活かすためにワーク開始前にチームで話合いをする時間を作った。
3日目にやったこと
朝から最終発表へ向けてのパワーポイントの作成を行なった。午後に代表に向けてプレゼンを行ない、最優秀チームの発表があった。ワーク終了後メンターから全体へのフィードバックと個人へのフィードバックがあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
代表取締役
優勝特典
シャンパンとアマゾンギフト券
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
今回のようにチームでワークを行なうときにはチームビルディングが非常に大切で自分たちのチームは他のチームに比べて圧倒的にチームビルディングの時間が足りなかったとのフィードバックをもらった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
チームメンバーは皆優秀だったが個性が強く、度々意見の衝突がありチームでの意思決定に非常に苦労した。また優秀であるが故に他のチームに比べて個人作業になる傾向が強く意思疎通がうまくとれないために作業効率が落ちることがあったためチーム内で話合いをし改善をする時間を度々とった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
チームビルディングの大切さを今回のインターンシップでは特に強く感じた。個人は優秀でもチームとして機能しないと成果を出せないということをワークを通して痛感し、以降のインターンシップやワークで活かすことができた。また、データを活用して課題解決の施策を考えるのはこのワークが初めてだったので貴重な経験だった。
参加前に準備しておくべきだったこと
データ分析をしながらワークを行なう形式だったのでエクセルをマスターしておけばもっと精緻に分析が出来たと思う。また他の学生は長期インターンでデータ分析を行なっていたので自分も実務レベルでそういった経験をしておくべきだったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
議論をして行く上で実際のセールス担当の方やエンジニアの方からヒアリングをする機会をリブセンスのメンターの方は積極的に作ってくれていたので実際の業務についてかなり把握できたためリブセンスに入ったときに自分がどういう仕事をすることになるのかかなり把握できたと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
メンターの方と話してみてメンターの方のパーソナリティが自分に似ていると感じたので会社とのフィット感は高いと感じた。またインターンシップ参加者は参加していない学生と比較して企業に対する理解度が高いと感じるのでそういった点でも自分は本選考でも内定が出ると感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は社員の方がワークに対して積極的にアドバイスをくれたりインターンシップに直接関わりのない社員の方も快く協力してくれたため単純にこのような環境で仕事がしたいと思った。企業理念の「当たり前を発明する」を反映したサービスを提供している点でも志望度は上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
3日間社員の方と一緒にワークを進めていくので企業に対するインプット量は参加しないのとするのとでは圧倒的に差が出ると感じた。人事の方のフォローアップもあるのでその点では有利になると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後は2週間以内に人事担当の方からワークの感想などを共有する面談の時間が設けられた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
留学の経験から海外で仕事をすることに憧れがあり、海外駐在ができる企業や外資系企業をメインに企業を見ていた。自分でウェブサービスを開発したことがあったのでIT企業でエンジニア職かビジネス職での就職を考えていた。またコンサルティング業界にも興味があり戦略・経営コンサルの他、ITなどの実行に関わるコンサルファームも見ていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
この企業のようなベンチャー企業では裁量権はあるかも知れないが経営リソースが限られているためにスケールの大きな仕事をしたいと考えるようになったときに限界があるなと感じた。逆に大手の企業ではスケールの大きなビジネスを行っているがそこに対して自分がどれだけ介在することが出来るのかが不明なのでスケールと自由度のトレードオフを自分の中で考えるようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社リブセンスのインターン体験記
- 2021卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2020/06/11公開)
- 2018卒 株式会社リブセンス ビジネスコース1DAYのインターン体験記(2018/04/11公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス ビジネス職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/02/07公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス サマーインターン 3daysのインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 3DAYSインターン ビジネスコースのインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/01/31公開)
- 2018卒 株式会社リブセンス 総合職のインターン体験記(2018/01/30公開)
- 2019卒 株式会社リブセンス 総合職コースのインターン体験記(2018/01/30公開)
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. スカウト型の就活サービスからオファーが届いたことが参加のきっかけである。インターンシップ参加で本選考の一部ステップの免除など、特典があるため、就活を効率的に進められると考えたため。また、情報通信事業者を視野に就活をしていいたため参加した。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資系は興味がなかったものの、経験と視野を広げるため、自分の力試しと思って選びました。特に、ダイバーシティなグローバル企業だったたことが決めてです。他にインターンシップは日本の総合商社や専門商社を受けました。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を展開し、テクノロジーを活用して新たな価値を創出する姿勢に魅力を感じたから。また、グローバルに活躍できる環境や多様な分野で挑戦できるチャンスが豊富であることに魅力を感じたから。自分のスキルを活かしながら、ECやフィンテック、通信といった多岐にわたる...続きを読む(全159文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. Speeeインターンに興味を持ったきっかけは、デジタル領域での成長とイノベーションを推進する企業である点に魅力を感じたから。参加した理由は、デジタルマーケティングや事業開発に関する実務経験を積み、業界での知識を深めるため。選んだ基準は、実践的なスキルを習得でき、グ...続きを読む(全156文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. タイミーのインターンに興味を持ったきっかけは、柔軟な働き方や多様な業務に取り組むことができる点に魅力を感じたからです。特に、急成長している企業で実務経験を積みながら、ビジネスの成長を間近で見ることができる点に惹かれました。また、チームメンバーとの密なコミュニケーシ...続きを読む(全285文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 外資企業に就職したいという思いで調べていたところ応募ができたため。先輩が入社していたことも、インターンに興味をもった一つの理由である。IT業界・物流業界の知識が少なかったため、それらの学びを得たいとも思っていた。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンに興味を持ったきっかけは、IT業界でトップクラスの待遇を持ち、GAFAの一角として存在するAmazonに興味を持ったから。また、PM的な働き方になる日系のSIerと比較して、技術志向の会社であると説明会を通じて知り、関心を持ったから。続きを読む(全122文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. セキュリティに興味を持っており、事業会社とセキュリティベンダーでのセキュリティ業務の違いを体験したいと思い、事業会社でセキュリティのインターンができる企業を探す中でサイボウズを見つけ参加した。また、給与があったのも選んだ1つの理由。続きを読む(全116文字)
リブセンスの 会社情報
会社名 | 株式会社リブセンス |
---|---|
フリガナ | リブセンス |
設立日 | 2006年2月 |
資本金 | 2億3500万円 |
従業員数 | 308人 ※2017年5月時点 |
売上高 | 50億円 ※2017年5月時点 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 村上太一 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 34.7歳 |
平均給与 | 623万円 |
電話番号 | 03-6275-3330 |
URL | https://www.livesense.co.jp/ |
リブセンスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価