就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リブセンスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社リブセンス 報酬UP

【心を見抜く会食】【18卒】リブセンスの未経験エンジニアの最終面接詳細 体験記No.4409(関西大学/男性)(2018/1/22公開)

2018卒の関西大学の先輩がリブセンス未経験エンジニアの本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社リブセンスのレポート

公開日:2018年1月22日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 未経験エンジニア

投稿者

大学
  • 関西大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2017年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
120分
面接官の肩書
取締役
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

正直、会食の会話の内容には面食らったが、その中で「一緒に働きたいと感じました」と言って頂けました。おそらく、何か掘り下げる物事をこころのなかに持っているかや、話している時の表情、これから社会をどうしたいかといった考えなどを見られていたのかなと思いますが、実際のところどうなのかは正直分かりませんでした。一言で言えば人間性の部分なのかなと思います。

面接の雰囲気

料理屋での会食でした。少し志望動機などを話せるように準備をしていったのですが、一般的に就活で聞かれるような内容は一つも聞かれず、私の人間性や趣味趣向、会社の今後や取締役の方の趣味趣向について、ご飯を食べながらじっくりとお話させて頂きました。

最終面接で聞かれた質問と回答

趣味はなんですか。詳しく教えて欲しいです。

趣味は筋トレです。高校時代にアメリカンフットボール部に所属していて、3年間筋トレを必死でやっていたせいで、筋肉に興味を持つようになりました。

筋肉には2種類がありまして、速筋と遅筋と言います。一般的に瞬発力を発揮する筋肉が速筋で、一方持続力や耐久力を発揮する筋肉が遅筋と言います。また、速筋は一般的に重く、遅筋は軽いと言われています。陸上100メートル決勝に黒人が多く、水泳の決勝に白人が多いのは、黒人の方が速筋の割合が高く、白人の方が遅筋の割合が高いからだそうです。

で、筋トレですが、筋トレは生活をとても豊かにします。筋肉をつければ内臓を適切に支え、服を着こなすことができ、骨盤を持ち上げて腰痛を改善します。一般的に筋トレというとバーベルを持ち上げたりベンチプレスでフンフンやったりというところがイメージされがちですが、普段の生活に筋トレを取り入れることはとても簡単で、座った状態で腹筋に力を入れたり、電車でつま先立ちにしたりと、非常に手軽な方法がいくつもあります。

私は筋トレとは自己との対話だと考えており、これができる人に悪い人はいないと考えております。私も日々精進している次第です。

(逆質問)昨今生産されている作業用ロボットが人間の形をしているのはなぜですか

(取締役の方より)現在の社会に最適化して、汎用性を高くするためらしいです。
今の社会って、例えば椅子とか、車とか、机とか、廊下とか、全て人間の一般的な身体の形状に最適化されているんですね。
そこに、直径1mの立方体にアームを設置したロボットを当てはめようとするとどうなるか。もしかするとその立法体の形が、物理学的には最適解なのかもしれないが、車の座席に載せづらいですよね。あるいは幅80cmの廊下を移動しづらいですよね。
あるいは、自家用車の座席にぴったりハマる形状のロボットを、今度はクレーン車に載せたいというとき、これもはまりません。
今の社会において、作業をロボットに代替させたい場合、最も汎用性の高い形状は全長が170~190cmで、中央の円柱を二本の脚で支え、可動式のアームが二本ついた、いわゆる人間の形状なんです。だから、多少コストがかかっても、最近の作業用ロボットの形状は人型なのだそうです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リブセンスの他の最終面接詳細を見る

IT・通信 (webサービス)の他の最終面接詳細を見る

リブセンスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リブセンス
フリガナ リブセンス
設立日 2006年2月
資本金 2億3500万円
従業員数 308人
※2017年5月時点
売上高 50億円
※2017年5月時点
決算月 12月
代表者 村上太一
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号
平均年齢 34.7歳
平均給与 623万円
電話番号 03-6275-3330
URL https://www.livesense.co.jp/

リブセンスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。