就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産リアルティ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産リアルティ株式会社 報酬UP

【未知の業界を体験】【22卒】三井不動産リアルティの冬インターン体験記(文系/総合職)No.17661(早稲田大学/男性)(2021/9/7公開)

三井不動産リアルティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産リアルティのレポート

公開日:2021年9月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • キヤノンITソリューションズ
  • NTC
  • コムチュア
  • NTTデータ・フィナンシャルコア
  • CLIS
  • 日立システムズ
入社予定
  • 日立システムズ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

不動産業界について知識がなく、インターンを通じて業界や業務の理解を深め、今後の就職活動に活かしたいと考えたからです。また、対面開催ということもあり、リアル開催の雰囲気を味わいたいという想いもあり参加を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

録画面接があるので、ネットや友人の話を参考に録画面接の練習を行った。具体的には、自分で撮影した動画をセルフチェックした。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年09月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に最も力を入れて取り組んだ活動は何ですか。端的に教えてください。(その活動に取り組んだきっかけ、果たした役割など分かりやすく教えてください。/上記の回答について、その活動から得られたことを教えてください。)

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

字数が短いので一文が長くなりすぎないようにしました。

ES対策で行ったこと

受ける企業の過去のエントリーシートを見て参考にしました。流れや内容を参考に、自分で書いたものを修正していきました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年09月 下旬
面接タイプ
動画面接・動画選考
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
10分
面接官の肩書
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

録画面接なのでリラックスして行いました。何回も取り直すことができるので緊張感はまったくありませんでした。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

録画面接なので、分かりやすく説明したこと、はきはきとしゃべったことが評価されたポイントだと思います。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたこと

私が学生時代に力を入れたことは、スポーツクラブのプールの監視のアルバイトです。そこでは、お客様の満足度を高めるように行動しました。例えば、足が不自由で道具を自分で取ることができない常連の方がおり、私はそのお客様の姿が見えた時あらかじめその道具を用意して、スムーズに施設を利用していただけるようにしています。その結果、その方から「いつもありがとう。」という言葉をいただくことができました。この経験から、相手目線で物事を考えることの大切さを学びました。

周りからどんな人だと言われるか

周りからは「継続力があると」言われます。例えば、アルバイトでは福利厚生でジムを利用できるのですが、私はアルバイトのたびにジムで体を動かしており、1年以上それを続けています。そのため、同僚から「毎回ジムに行って感心する」ということを言われました。このように、私は継続力があり、周りからもそれを認められています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京オフィス
参加人数
30人
参加学生の大学
東京の大学の人がほとんどで、学歴は幅広く、上位校を優先するようなことはないと感じた。
参加学生の特徴
文系の学生が多かった。不動産業界を視野に入れている人も多かった。
参加社員(審査員など)の人数
6人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

不動産コンサルティング体験グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

架空のお客様に対して、所有不動産の活用を提案するためにグループでワークを行う。最後に発表をして、6つある班から優勝する班が選ばれる。

このインターンで学べた業務内容

不動産コンサルティングの業務内容

テーマ・課題

不動産コンサルティングの体験

1日目にやったこと

最初に自己紹介やワークの説明などが行われた。その後は1日中グループワークを行った。途中でお客様にヒアリングをする機会があり、それをもとに提案内容を検討していった。

2日目にやったこと

昨日に引き続きグループワークやヒアリングを行った。その後、最終提案(発表)を行った。発表後、フィードバックがあった。ワーク終了後、会社説明会や社員座談会がおこなわれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ワーク中は社員の方が見回っていて常にサポートしてくれた。社員座談会では社員の方が個別にフィードバックをしてくださった。私に対して、もっとグループを引っ張るような行動をすると良かったというフィードバックをしてくださったのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終提案に向けて資料を作らなければならかったが、1日目の解散後自宅で作業しなければいけないことが大変でした。次の日の始まりも早いので睡眠時間が少なくなってしまいました。ただ、発表後にはやり切ったと言えたので、妥協せずに取り組めたことはよかったと思います。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークで積極的に意見を交換しました。ワークの量が多いので全員が主体的に行動したので、誰かが目立ったり目立たなかったりすることはなかったです。

インターンシップで学んだこと

不動産営業の業務内容を体感できたことがもっとも良かったことです。また、どの仕事にも言えることですが、クライアントが何を求めているのか、相手の立場になって考えることが大切だということを学べました。他には、対面だったので学生や社員との距離が近く、就活について深い話ができたことも良かったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

実際のワークで用語などに戸惑うことがあったので、不動産の活用事例を調べておけばワークに活かすことができたと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

不動産コンサルティングという、この企業の業務の一つを体感できたからです。新規事業立案のようなあまり実践的でないワークではなく、実際の業務に近い内容を体験できたので、どんな仕事をするのかが分かりました。また、自分の強みをどう活かせるかということも把握できました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

業界自体が自分のキャラクターに合わないと感じたためです。B to Cの業界ということもあり、社員の方は体育会系の雰囲気がありました。その点で、私とはマッチしていないと思いました。また、不動産という商材にも興味を持てなかったためそのように感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで出会った社員の方は皆優しくサポートしてくださり、企業に対する印象が良くなったからです。また、ただ優しいだけでなく、フィードバックで悪い部分も伝えられたことから、学生を社員のようにあつっかていると感じました。そのような環境であれば成長できると考えました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者全員に対して早期選考を案内するからです。また、インターンシップに参加したことを志望動機に加えたり、業務内容を体感していることが本選考で有利に働くと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ内での社員座談会はありましたが、参加後のイベント等は特にありませんでした。簡単なアンケートを書くことはありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界やメーカーを志望していました。待遇が良く安定していること、B to Bの業界に興味があったこと、自分に合った仕事ができると考えたことが理由です。志望企業としては、NTTデータや日立製作所、富士通がありました。これらの企業を志望した理由は、マネジメントや顧客折衝のようなができること、待遇や安定性が良いことがあります。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

企業・社員に対しては良いイメージに変わりました。不動産業界は厳しい雰囲気があるような印象があったが、社員の方が話しやすく、今までのイメージが変化しました。業務については、不動産というスケールの大きさやお客様に与える影響力の大きさを感じ、ダイナマイトな仕事だというイメージを持つようになりました。
ただ、志望企業や業界は参加前と変わらなかったです。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.17613) 2022卒 三井不動産リアルティのインターン体験記(No.18314)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産リアルティ株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

株式会社リプライス

1dayインターンシップ
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スカウトアプリからお声がけいただいたことから、業界や会社を広く見ている段階である事も併せて参加を決めた。インターンシップに参加することで、何かしらの選考優遇を得られる可能性も含めて、積極的に参加するようにした。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 横浜市立大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと不動産管理業界(特に商業施設の運営管理・PM業務)に興味をもっていて、色んな企業を見ていた中、この企業は自宅近くの商業施設を開発・運営管理していることがわかり、その商業施設内で開催されるインターンだったから。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも総合デベロッパー業界に興味があった。そして、エントリーシートとGD1回のみで参加できるインターンであったため、選考の負担も少なく受けやすいと感じたため志望した。また、夏にスケジュールの都合上選考辞退をしていたため、再度応募したくなった。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に対して漠然と「営業」のイメージが就活を始めた当初あり、業界理解を含め、事業の内容について知りたかったから。また、不動産流通業界大手だったことことから、他社と比較した際に強みとなる点やメリットを知りたかったから。
続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

近鉄不動産株式会社

1DAYインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まちづくりをに関わることによって、人々の暮らしや街に対する関心を高めたいという気持ちがあったため不動産業界に興味がありました。大手企業であることや、本社が大阪にあることも参加した理由の1つになります。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

阪急阪神ビルマネジメント株式会社

1day不動産管理営業体感ワーク(SC)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産を管理するという業務内容に興味があったため参加しました。不動産管理の中でもショッピングセンターなどの施設を管理・運営している企業を探しており、その中でも阪急阪神ホールディングスグループという大手企業であることが参加理由の1つです。続きを読む(全118文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトを見て参加するインターンシップを探していた際に、満足度100%(昨年度アンケート実績)との表記があり気になったから。不動産業に特段の興味はなかったが、夏インターンは業界を絞らずに選考に参加し、自分に合いそうな業界・職種を見つけたいと考えていた。続きを読む(全127文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い企業のインターンシップに参加しようと考える中で、デベロッパー業界の参加経験がなかったため。
また、デベロッパー業界のインターンシップは比較的難易度が高いものの、本企業からは就活サイト経由でスカウトがあり、参加できる可能性を感じたため。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地域密着型のビジネスを展開しているため、実際の顧客との接点を持ちつつ、マーケットのトレンドを把握できると考えました。また、社内の若手社員が活躍している姿を見て、自分も同じように成長できる環境で学びたいという気持ちが強くなり、参加を決意しました。続きを読む(全122文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

三井不動産レジデンシャル株式会社

アイディアを形にする街づくりに挑戦~現代に求められるニューノーマルなくらしを創造する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 住宅市場や不動産開発に対する強い関心があったからです。特に、都市部の住宅問題やサステナビリティに関する課題に対してどのように取り組んでいるかを学ぶ機会を得たいと考えていました。また貴社は、高品質な住宅開発で定評があり、多様なプロジェクトに携わっていると知り、実際の...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

三井不動産リアルティの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産リアルティ株式会社
フリガナ ミツイフドウサンリアルティ
設立日 1969年7月
資本金 200億円
従業員数 4,323人
売上高 1644億5500万円
決算月 3月
代表者 遠藤靖
本社所在地 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3丁目2番5号
電話番号 03-6758-4062
URL https://www.mf-realty.jp/
採用URL https://www.mf-realty.jp/recruit/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 2697577

三井不動産リアルティの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。