20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 成蹊大学 | 男性
-
Q.
学生時代一番力をいれたことを教えてください。
-
A.
よさこいチームでの活動に力を入れました。 特に力を入れたことは、震災の被災地である宮城県の島から依頼された演舞の企画です。 私達のチームでは毎年公演をしていますが、例年はステージで踊るだけの活動でした。 しかし演舞を通じてより島の方々の心に想いを届けられるように、新たな試みとして島一周ツアーを組んだり島の方々と一緒に踊るコーナーを入れる試みを提案致しました。 その結果、前年まで我々から一方的に魅せていたものからお客様と一体となって魅せ合うものへと変わり、島の方から「皆さんのお陰で元気を取り戻した。」と感謝の言葉を頂きました。 この活動で培った行動力を仕事でも活かし、社会に良い影響を与えることができる存在になりたいです。 続きを読む
-
Q.
研究内容を教えてください。
-
A.
多成分分析ができる免疫センサの開発をしています。開発に成功すれば、一度の検査で多くの病種を判別できるようになります。 続きを読む
-
Q.
志望理由を教えてください。
-
A.
多くのことに挑戦的な社風に魅力を感じたからです。 私は毛穴の広がりが気になり、酒粕を顔を顔に塗ると良いという話から自分で作ろうと試みたことがあります。しかし酒粕が売っている店が少なく、困っていたときに「酒粕パック」に出会い、問題が解決した経験があります。 このような消費者の細かいニーズに商品を企画できるのは、常に「一人の人の為に」仕事をしている貴社だからこそできるのだと思います。 だからこそ、スキンエアのパートナーとしての商品を世の中に発信し、多くの人に寄り添いながら問題を解決したいという想いから貴社を志望致しました。 続きを読む
-
Q.
自信があることを教えてください。
-
A.
「泥臭さ」です。 私は小学校から高校までの10年間○○のジムに10年間通い、東日本王者を倒した経験があります。 誰よりも強くなりたいという想いから、毎朝1時間走りこむことを日課にして継続して行いました。 最初はただ辛いだけでなかなか成果がでなく、投げ出したくなるときもありました。 しかし継続していくうちに段々と対人練習でも疲れにくくなることを実感し、手数も増えたことが結果につながったのだと思います。 続きを読む
-
Q.
自信がないことを教えてください。
-
A.
計画性です。高校まで○○のジムに通っていました。試合では毎回約6kg落とさなければいけませんでした。しかし、短期間で体重を落としたことがパフォーマンスに悪影響を及ぼした経験があります。 このような失敗から、目標の体重から逆算して長期的な計画で減量を行い、毎日一定の体重ずつ減らすことを意識して取り組みました。 その結果、試合で思い通りの動きが可能になり、東日本王者を倒すことができました。 続きを読む
-
Q.
仕事を選ぶ上での軸を教えてください。
-
A.
「日本全国の人を笑顔にできるかどうか」です。よさこいで多くの笑顔を創造した経験から、仕事においても価格訴求よりも価値訴求を意識し、お客様の潜在期待まで満たせるような企業を志望しています。 続きを読む
-
Q.
会社で実現したいことを教えてください。
-
A.
私は営業職として、お客様の美を追求したいです。 貴社のナチュリナを髭剃り後に使用し、今まで体感したことが無いほど肌の張りに感銘を受けたことがきっかけです。 しかし、座談会では、営業において自社の製品の魅力が必ずしも伝わらない難しさがあ ると伺いました。 そのような粘り強く提案し続けることが必要な場面で、私の持ち前の「泥臭さ」が発揮 できると確信致しました。 そしてどこの店でも貴社の商品を手に取れるようにし、世の中をより豊かにしたいです。 続きを読む
-
Q.
将来の夢を教えてください。
-
A.
周囲を巻き込み、他者に影響を与えながら大きなことを成し遂げたいです。仕事において多くの人の長所を抽出して紡ぐことが重要だと考えるからです。 一人ひとりの意見を尊重しながら仕事に向き合いたいと思います。 続きを読む
-
Q.
この会社で楽しく働けると思う理由を箇条書きで教えてください。
-
A.
・「常に一人の人の為に」という創業精神から、仲間と共に支え合いながら仕事に取り組める社風であること。 ・基盤があり、強い信頼を得ているからこそ多くの提案を取引先に対してできること。 ・多くのことに挑戦でき、新しい価値を世の中に広げられること。 ・座談会で話を伺った方が共通して仕事についていきいきと語っていたこと。 ・ワークライフバランスが良く、メリハリ付けて仕事に取り組めること。 ・少数精鋭で、若いうちから大きな裁量があること。 続きを読む
-
Q.
友人からの評価を教えてください。
-
A.
「誰よりも熱く周囲を盛り上げる男。」と言われます。 大学のよさこいチームで、常に大きな声で周りを鼓舞し続けてきたことが理由です。その結果全体の士気が高まり、より心に響くような演舞にすることができました。 続きを読む