- Q. 志望動機
- A.
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のレポート
公開日:2021年8月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- コンサルタント
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
企業研究
コンサルタントといっても、様々な種類・会社があるのでそこの差別化をできるように努力しました。ケンブリッジテクノロジーパートナーズは、ITメインのコンサル会社ではあるものの、「ファシリテーション」という点をとても大切にしています。そこの点を踏まえた上で、他のコンサル会社及び、ITコンサル会社と比較していくと、会社独自のものが見えやすいと思います。具体的にしたこととしては、出版している書籍や会社説明会、その場で配られる資料や選考ごとにいただける社員さんとのお話の時間で、理解を深めていきました。それと同時並行で、就活会議等のサイトで、過去の選考の話などを見ることで自分のものとして吸収していきました。
志望動機
志望動機が聞かれる会社ではなく、どんな信念を持っているかを聞かれる印象があった。私が話した志望動機に近いものは、「関わった人が、自分の人生を振り返った時に顔が思い浮かぶような存在でありたい。」というものです。具体的には、コンサルトとして関わった企業様やその中で働く人たちに、自分の顔もしくは名前を覚えていてほしいというものが志望動機でした。きっかけとしては、大学の時にメンターとして高校生の進路指導に立ち会ってきて、数年経った今でも担当の生徒から連絡が来ることに喜びを感じそこから、相手のためになることで、自分の存在価値を見出したいという思いが強くなったことが挙げられます。以上の点から、人と深く関わっていけるコンサルタント職を志望しました。
説明会・セミナー
- 時間
- 60分
- 当日の服装
- カジュアル。
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
会社の説明、及び次回選考の説明。
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
事前に会社のウェブサイトを、読み込んでいきました。あとは事前に配布された資料を軽く読んでいきました。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
説明会に参加しないと次回選考に進めないので必須です。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ社(以下、ケンブリッジ)からコンサルティング依頼を受けました。ケンブリッジの主な収益はコンサルティングサービスですが、書籍の出版もしており、集客のツールとして新たな書籍の出版を検討しています。どのような本をどのように売るとよいか、提案してください。(1000字以内)※前提・これまでケンブリッジの出版した書籍は全10冊あります。
ESの提出方法
メールで送信
ESの形式
Webで入力
ESを書くときに注意したこと
すでに出版されているものを分析し、被らないように心がけました。
ES対策で行ったこと
質問の意図をしっかり理解した上で、文章を書きました。その上で企業分析をしっかり行い、相手に沿った提案を心がけた。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
グループディスカッション 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生4 面接官1
- 時間
- 60分
- 開始前のアイスブレイク
- あり
- プレゼン
- あり
- 当日の服装
- 私服
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
zoomに入り、全員が揃うまで社員の方とお話の時間があります。
グループディスカッションの流れ
自己紹介をしてワードやスライドを共有後、タイムスケジュールを組むところから始まりました。目的や対象を設定した上で、内容について具体的に考えました。この時間内で発表できる状態に仕上げる必要があるので、そこもまとめました。
雰囲気
学生同士で雑談をしたり和やかな雰囲気でした。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
テーマ
「上司の手元にパンフレットがある状態までのプロセスとパンフレットの構成案」でした。パンフレットは8ページで、困ったことがあった際には社員さんに質問が可能でした。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
カルチャーフィットを大切にしているので、選考前にカルチャーを確認しました。また、選考という意識を持ちすぎずに楽しみながら話し合いに望んでいました。社員さんに質問ができるので、分からないことは積極的に聞いたほうがいいと思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
送られてきたURLからZoomに入室。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接でも、カルチャーフィットを大切にしている印象だったので、和やかな協調性などを印象付けるようにした。
面接の雰囲気
穏やかでした。こちらのことを深く知ろうとしてくださってる雰囲気が伝わってきて、とても話しやすかったです。
面接後のフィードバック
全体でよかった点、悪かった点を教えてくださりました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
・学生時代力を入れたこと ・その深堀り
サークルにおいて練習の参加率の向上に努めたことです。同期の中から選出され、練習の責任者に任命されました。リーダー経験があり自信があったにも関わらず、世代交代すると円滑に練習が進まず、人数も減少してしまいショックを受けました。先輩が引退したことで、指導を受けづらい環境になり参加率が低下したと考え、その観点から通いやすい練習場の環境作りが課題であると分析しました。そこで練習場の使い方を共有し、指導者が必ずいるように二部制のシフトを練習毎に組み、円滑な運営と意欲の維持を図りました。参加率を上げるという目標を持って迎えた最終練習では、少ない時には1桁だったのが3桁近い人数になり、課題を解決し目標を達成したと実感しました。
自分のPRをしてください
私の強みは困難に直面した際に、自ら考え行動できることです。大学1年からメンターとして高校生の進路相談に立ち会ってきました。例年対面で指導を行っていたのだが、今年はオンラインでの指導を余儀なくされました。積み重ねてきた経験値のみでは対応しきれない状況に困惑したが好機と捉え、対面で行ってきた指導を整理し、今まで共に考察していた内容をまとめました。最初こそは生徒も困惑したものの、フレームワークを通して対話を重ねた結果、対面よりも効率よく指導ができた。そして担当した生徒6名を希望の進路に導くことができました。この過程で逆境と思われる状況に思考という形で対応し、より良いものにできることが私の力であると実感しました。
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2021年04月 中旬
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
選考形式
グループワーク/個人ワーク/プレゼン選考
選考の具体的な内容
実際に使う資料が配られ、初めはグループで対応策を考えました。その後個人ワークの時間が与えられ、個人でプレゼンする時間が与えられました。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年05月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 社長
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
会場到着から選考終了までの流れ
zoomに入室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱心に話を聞いてくださり話しやすい雰囲気のため、話が長くなりすぎないように気をつけました。またその中でも、自分の人柄が伝わるような話し方を意識していました。逆質問の時間を多くとってくださるので、あらかじめ聞きたいことを考えておくといいと思います。
面接の雰囲気
とても穏やかな雰囲気でした。社長であることを感じさせないくらいに、こちらに寄り添った話し方で話しやすかったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
・大学で勉強している内容
幸福感受性が低い日本において、それが引き起こされる要因や結果的に起こってしまったことを主に学んでおります。学校の特性上、入学時には専攻が決まっておらず様々な学問を学ぶことが可能です。そのため前述した研究テーマにおいても、社会学や心理学やメディア等の幅広い学問を通して多角的に研究しています。その中でも幸福感と心の繋がりが私にとって、最も関心のあるテーマであったため心理学ゼミに進みました。ゼミ開始が4年生からなので、今まで学んだことを生かしながら心理的な要因のみに注視せず、様々な可能性を持って幸福感の追求に取り組んでいきたいと思っています。幸福感という人によって定義が異なるものを追求していくためには、様々な視点を持って追求していきたいと思います。
これから挑戦していきたいこと。なんでも可。
動物や自然保護のボランティアなどに、積極的に挑戦していきたいです。留学していた時に、現地でそれらのボランティアを経験し、日本の状況に問題意識を持ちました。高校・大学とすでに日本でも活動に取り組んできたのですが、学生に向けて周知活動やボランティア参加のきっかけを与えることしかできていませんでした。しかし学生という枠組みを外れた時には、違った形での貢献が必要になります。その際に、「保護」という枠組にとらわれずに社会貢献の形になれるような方法を模索することで、関わる人の人生にもより良い影響を与えられると考えています。ボランティアとして、人と自然と動物が共生できる社会づくりのお手伝いをしていきたいです。
内定者のアドバイス
- 内定時期
- 2021年05月 上旬
内定を承諾または辞退した決め手
社員さんたちのモチベーションが高く、やりがいを感じている様子が見受けられたから。
内定後の課題・研修・交流会等
オンライン交流会。
内定者について
内定者の人数
10人
内定者の所属大学
MARCH以上
内定者の属性
特になし
内定後の企業のスタンス
内定をいただいあと、2週間ほど承諾期間をいただけました。結局他の会社からも内定はもらったが、内定後も社員さんと話す機会をつくっていただいたり自分のことを本当に考えていてくれたと感じたので結局その企業に入社を決意しました。
内定に必要なことは何だと思うか
選考のところでも書きましたが、ケンブリッジテクノロジーパートナーズはカルチャーフィットをとても大切にしています。そのため、どんなに優秀でも自分の利益だけを追求していくような姿勢は好かれないと思います。みんなの能力を最大限に活かせるような、姿勢を選考で見せることでカルチャーフィットを見せることができると思います。選考も比較的穏やかなものが多いので、緊張しすぎずにありのままの自分を見せられたらいいと思います。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他者と協力して、ワークに取り組んでいける姿勢がある人が受かると思います。その中でも、自分の考えをしっかり持っていて、揺るぎない信念がある人がいいのかなという気もしました。素直に物事に取り組んでいける人が内定が出ると思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
グループディスカッションやjob選考で同じだった人は内定者の中にいなかったので、割とそこで落とされるのではないかなと思います。インターンに参加した人も数人いた印象があるので、インターン参加も大事なのかなと思います。
内定後、社員や人事からのフォロー
社員さんとお話しする機会をいただけたり、入社前の不安を取り除いてくれる印象があります。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 会社のブランド・知名度
入社を迷った企業
三井住友信託銀行株式会社
迷った会社と比較してケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社に入社を決めた理由
ケンブリッジテクノロジーパートナーズ株式会社は、とてもいい会社ではありますが知名度があまりないためにそこに対する不安が少しありました。結果的にこちらを選んだ理由としては、真に相手のためになることができる会社はこちらであると感じたからです。コンサルタントとして、相手のためになることをしていければと思っています。知名度ではなく、自分の信念を貫いていけるような会社で働きたいと思っていたので、自分の選択に迷いはないです。
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の選考体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 会社情報
会社名 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ケンブリッジテクノロジーパートナーズ |
設立日 | 1997年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 100人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鈴木努 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号 |
平均年齢 | 36.0歳 |
電話番号 | 03-5546-5200 |
URL | https://www.ctp.co.jp/ |