就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セメダイン株式会社のロゴ写真

セメダイン株式会社 報酬UP

【強度と知識、未来への接着】【22卒】セメダインの夏インターン体験記(理系/研究開発)No.11773(筑波大学大学院/男性)(2020/11/19公開)

セメダイン株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 セメダインのレポート

公開日:2020年11月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 研究開発
期間
  • 2日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

化学メーカーの業界を理解したいと思い、同業種のインターンを探した。この企業の事業が気になり応募。書類選考に通過でき、さらに対面での開催であることから社員の方から情報を得られる絶好のチャンスだと思い立ち参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

書類選考のみであったため、あらかじめテンプレート用にと作成していたESを添削した。また、同社が一般向けに発売している商品についてもHPで調べた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
開発センター(茨城県古河市)
参加人数
11人
参加学生の大学
地方国立、地方上位国立の学生が多数であったが関関同立の学生も知る限りでは1人いた。トップレベルの大学の学生は見られなかった。
参加学生の特徴
研究開発ISへの参加は修士以上であることが前提にあり、ほぼ全員が化学系の専攻であった。とりわけ有機合成などの分野の学生が多くいた。本格的な就活の場を意識して社員へアピールするような学生はおらず、休憩時間などは静かな雰囲気であった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

接着剤に関する基礎知識の習得、研究施設の見学、接着剤を配合する実験と強度試験ならびにその結果を用いたディスカッション

1日目にやったこと

会社の事業理解のための説明会と、接着剤の基本となる知識を化学的な観点で学習した。その後は素材の割合を様々な比率に調整して複数の条件で接着剤の配合を行い、強度分析のための材料へ塗布し、一晩置いて固定させた。

2日目にやったこと

出来た接着剤の強度を比較するために機器を用いた強度分析を行った。その結果を踏まえてグループディスカッションにてどのような比率で材料を配合すれば最も良い接着剤を作れるのか、考察と検討を行った。最後に車や電子機器等の複数の最終製品を提示され、それらの部品を作るにはどの種類の接着材を用いれば良いのかを各接着剤と各製品の特徴を踏まえてディスカッションで検討した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員、研究開発職のチームリーダー

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

顧客に商品を提案する時は適切な説明が必須であると同時に難しい事でもあると言われたこと。計算上の接着剤の強度がどんなに数値の良いものであっても現場での使用条件ではそれを発揮できないことの方が多いため、このように使用して欲しい、としっかり説明しなくてはならないことが商談をする上で大変であると知った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終ディスカッションでは、様々なシチュエーションにおいてどの種類の接着材を用いれば良いのかを各接着剤と各製品の特徴を踏まえてグループで検討した。班員同士で初日の講義の内容を引き出しながら、各シチュエーションごとにどのような問題点があり、どの接着剤を用いてように解決できるのかを考えるのは難しい取り組みであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

何より入社1,2年目の社員に多数の話を聞くことができた事が大きかった。実際の業務の流れや商品開発の進め方など、詳細に知ることができた。業界絞りや企業ごとの業務形態など、これから就職活動を進行していく上で考えなくてはならない項目も絞り出すことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

大まかに接着剤の中でもどのような種類のものがあるのか理解しておくと講義がスムーズに聞けるのではないかと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップは入社間もない社員の方が終始にわたって付き添ってくれており、どのように働いているのかを詳細に説明してもらうことができたため。また、開発センター内のほぼ全ての設備を見学できたために商品開発にあたって具体的に何を使ってどのような手順で進行するのか、という所まで考えることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

対面でのインターンシップ開催ということもあって書類選考の時点で少人数に絞られているのではないかと考えたため。また、参加学生の雰囲気も大人しい雰囲気であったためにしっかりと自分をアピールできれば本選考でも社員の目に留まることができるのではないかと考えたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

若手社員の方から事細かに業務の事を伺うことができ、新人でも面白そうな思い立ちがあれば積極的にチャレンジさせてもらう機会がある事を知ったため。また接着剤を建設会社やメーカーといった企業相手に販売することで広く社会に関われることをインターンを通じて実感できたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

書類選考の時点である程度自身の人となりやアピールポイントを伝えることができたため。また、グループディスカッションのテーマの傾向や選考の様子も若手の方から教えていただくことができたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

最終ディスカッション後の発表を聴いていた開発センターのチームリーダーと面談をする機会があり、発表のフィードバックや質問の時間を貰うことができた。インターン終了後はナビサイトのアンケートに回答するよう指示があったのみ。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

BtoBの化学系メーカー、食品メーカー、医薬品メーカーを中心に企業を探していた。それぞれがどのような形で社会へ貢献できるのかを考えるとやはり自分には化学メーカーが向いていると考え、化学メーカーへ特にフォーカスすることが多くあった。また専攻内容を生かすという観点では食品、医薬品メーカーも視野に入れていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

中規模の企業で商品開発を行うことが自分に合っているのかをイメージすることができた。大企業ではやはり業務が分担されるということもあり自分には中小規模の会社が向いているのではないかと考えることができた。実際に化学メーカーで働くイメージを持ち、その面白さを知ることができたためこの業界への志望度は上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 セメダインのインターン体験記(No.4579) 2024卒 セメダインのインターン体験記(No.33755)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

セメダイン株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

新田ゼラチン株式会社

技術開発職体験コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 関西圏に勤務地があり、化学専攻が研究開発職として活躍できる企業を探していた。特に業界を絞っていなかったので、食品メーカーを見てみたいと思ったのが1番の理由。選考がなく、先着順にて参加できたのでとりあえず参加してみようと思った。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

サンスター技研株式会社

3日間(体験型)インターンシップ
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. OBがいること、給料が高いこと、本選考に有利になるとOBから聞かされていたから。一般的な企業の研究がどのようなものかを実感、体験してみたいと思っていたから。どのぐらい、基礎的な研究なのか、また、どんな雰囲気なのか、人間関係はどうかなど、行ってみないとわからないと思...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月10日
22卒 | 関西大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
事業説明のみで終わってしまうインターンシップも多い中で、実際の合成実験業務に携われるということで応募した。体験型だと長期になってしまうことが多いが、2日という短い期間だったので気持ち的にも楽だった。交通費も支給だったので小さいながらも良心的な会社だと思ったから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月10日

日澱化學株式会社

研究職/営業職
20卒 | 広島大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
とりあえずどこか短期インターンシップに行ってみたかったというのと、日本で初めて加工澱粉の研究をしたという部分に惹かれたため参加した。また、職種別ではなく選考もなしで先着順で参加が決まるのをみて応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月19日

セメダインの 会社情報

基本データ
会社名 セメダイン株式会社
フリガナ セメダイン
設立日 1948年4月
資本金 30億5000万円
従業員数 549人
売上高 251億4600万円
決算月 3月
代表者 水澤伸治
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番2号ゲートシティ大崎イーストタワー
平均年齢 44.1歳
平均給与 712万円
電話番号 03-6421-7411
URL https://www.cemedine.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138401

セメダインの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。