就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/12/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
REGAIN GROUP株式会社のロゴ写真

REGAIN GROUP株式会社 報酬UP

【成長と挑戦の魅力】【18卒】REGAIN GROUPの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3583(法政大学/男性)(2017/12/12公開)

REGAIN GROUP株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒REGAIN GROUP株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

It業界のデジタルマーケティング会社は、コンサル、プロダクトの提供、コンテンツマーケテイング、SEO対策といった豊富な種類の中、リゲインはどういう立ち位置の会社か調べた上で述べたらベストと考えます。ここの会社は、コンサル職やアカウントプランナー、システムエンジニアといった多種多様な職があるので、入社後にやりたい仕事を述べその上でどう働きたいか述べる必要があります。リゲインのチャットコンシェルという職は、全く馴染み深くないBtoBのサービスであるので、会社のホームページやリクナビ掲載の情報からしっかり会社研究をして臨んだ方がいいです。リゲインは、能力に見合う社員よりこの人と働きたいかを考えて選考します。

志望動機

リゲインを志望する理由は、企業の支援をデジタルサービスで支えたいと感じその中でリゲインが魅力的だと感じたからです。私は、長期インターンの経験から営業コストの削減や新たな付加価値を見出せるデジタルマーケティングの魅力に惹かれました。その中で、貴社はデジタルマーケティングのチャットコンシェルジュという独自のプロダクトを取り扱っており、かつ営業から製品開発といった一環とした活動ができます。また仕事上のやりがいだけでなく、社員から聞いたリゲインひとりひとりの社員が「会社の代表」としての意識を明確に持つという会社の雰囲気です。個々が自分たちのビジネス、社会的意義にしっかりとコミットしているのは魅力に惹かれました。 また入社直後からさまざまなチャレンジができ、成長が早い。設立から9年が経ち、安定的に成長しており、若くして「一人前」になることができる環境がある会社と感じ志望しました。 

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生7 面接官不明
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

世界中で携帯電話を使う人は何人か?

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

フェルミ推定というコンサルで出される超難問で普通の答えを出すのは不可能。そのため、グループの中でどう発言して導くかが求められる。

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事 二年
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

しっかりと自分の体験談や出来事を交えながらリゲインの会社を理解した上で、志望する理由を述べている点。

面接の雰囲気

面接官は女性で物腰柔らかく優しい。働きたい人を求めているからか自分の実体験も含めて人柄を主に聞かれた

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの経験したことを教えてください

私は関東地方の各ショッピングモールに赴いて小学生・中学生学習電子教材の販売を経験しました。電子教材の販売に興味を持ったのは、自分が、店員の説明を聞いて商品を買う消費者の立場でなく説明を行う販売員の立場を経験してみたい。また、消費者に商品を買って頂くまで店員はどのようなプロセスを経て動いていたかを実際のアルバイトを通して知りたくなったからです。
 初めは販売をする中で、電子教材の性能や利点がわからず、販売が上手くいきませんでした。そのため、先輩の販売員の話し方や説明の切り口を観察し、他の同業他社の製品について自身の理解を深めていきました。そして現場の中で自ら製品の違いを相手に伝えるだけでなく、子供達に実際にやらせ親の方々に説明することで関心を向かせようとしました。親の方が納得するまで電子教材の説明を続け、電子教材の販売の成果が出たときに、この上ない達成感を得られました。この経験を通して、最後まで諦めない粘り強さと、お客様と信頼関係を築けるコミュニケーション力を発揮し、様々な事業分野のクライアントと一緒に社会に影響を与えられる仕事がしたいと思うようになりました。

どういった会社で働きたいのか?

「人をサポートし、力になる」「自分自身が武器となる」この2つに基づかれた企業で働きたいと考えます。これまでにアルバイトや長期インターンにおいて、相手のニーズを察知して提案してきました。常に相手のニーズに合わせ、自分が何が出来るかを考える事にやりがいを感じています。実際の業務で貴社のように倉庫という保管だけでなくお客様が保管したいものをいかに新鮮な状態で保てるよう工夫を施したいと思います。また貴社で、不便や不安のサインからお客様が口には出さないニーズまでも汲み取れる社員になれるよう自分を磨いていきたいです。そして自分と違う価値観を持つ人と働きたいです。なぜなら私とは違う見方で、物事を考え行動をするのを間近で見て新たな発見を得る事が出来自己の成長にも導くことが出来るからです。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
取締役
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ズバズバと難しいことを言われても臆せずにしっかりと論理的に自身の回答を述べたことが評価されたのだと感じた。

面接の雰囲気

取締役の役員レベルからか眼光がするどくズバズバ圧迫気味に聞いてくる。緊張はかなりするので、心して臨んだ方がいい。

最終面接で聞かれた質問と回答

あなたはこれまでどんな壁にぶつかり克服していったのか?

私にとっての壁は、国際交流会の方向性に悩んだ事です。所属する国際交流ボランティアでの国際交流会の運営で、参加者の数を増やすために参加型のゲームに時間を割く事を提案しました。しかし、ボランティア役員の方々や他の学生メンバー達は留学生の自分達の文化の話しを聞きたいため、参た。そこで、私は参加者の意見をデータでまとめて資料を作り、直接足を運んで彼らに意義を説明した。ここで、参加者のニーズを満たせて交流会を継続するために必要があると将来について重点的に強調した。そうした事でお互いのすれ違いを修正して協力し合い、国際交流会に参加型のゲームを盛り込み海外留学生との交流を深め、次回の交流会の参加者数を倍に増やす事が出来ました。

君の将来の夢はなんですか?

私の将来の夢は、日本国内でのチャットコンシェル普及だけでなく、海外に進出し世界の人々の生活の発展に貢献することです。グローバル化が進展し、グローバルな視点で物事を考えなければならないと言われている現代において、日本国内の市場だけでだなく、世界を相手にサービス展開することはもはや必然のように思います。貴社は国内でトップのシェアを誇っており、世界でも十分通用する魅力的な製品をつくっておられます。私はそんな貴社で、積極的に海外に進出することに携わりたいと思っています。世界を相手に事業を展開する時に、もっとも重要なことは相手のニーズを把握することだと思います。生活文化が違えば、必要としていることや求められていることも全く違います。私はこの夢をかなえるために、世界各国の人々の目線に立って市場調査を行い、消費者の意見をまとめ貴社の性能向上に努めます。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後は一度、会社に来るように言われそこで会社理解のため自社のサービスと仕事内容について確認がなされた。その後一週間後に返事をと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

ここの会社は、主体的にチャレンジしたい人 、誰かの役に立ちたい人 、自己成長がしたい人を求めていることを前提として、リゲインの中で働くとうまくいきそうだなと人柄重視で採用をしていると感じた。また面接やグループデいすかっしょんでも自身の経験で本当にそう感じる?こうではないか?などと圧迫気味に聞かれるのでおじつけずに挑むべきである。またIT業界でデジタルマーケティングの会社は様々であるので企業研究は必要である。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の考えがちゃんと固まっていて、それに従って行動出来る人物が内定者には多いように感じる。大学の学歴は、様々な大学出身の人がいるし人から直接聞いた話でもあったのでほとんど関係ない。自分の思いを熱意を持って伝える。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

リゲインの会社は、人材の性格を含めた一貫性を保てているかを見ているので、急に話が変わったり、リゲインが求めている人材と乖離が乗じた場合容赦なく落ちてしまうので気をつけた方がいい。また大手思考の人は求めていないと感じる。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

REGAIN GROUPの 会社情報

基本データ
会社名 REGAIN GROUP株式会社
フリガナ リゲイングループ
設立日 2008年12月
資本金 1231万円
従業員数 641人
代表者 小野澤秀人
本社所在地 〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目1-1住友不動産御成門タワー
電話番号 03-5777-6250
URL https://www.regain-group.com/

REGAIN GROUPの 選考対策

  • REGAIN GROUP株式会社のインターン
  • REGAIN GROUP株式会社のインターン体験記一覧
  • REGAIN GROUP株式会社のインターンのエントリーシート
  • REGAIN GROUP株式会社のインターンの面接
  • REGAIN GROUP株式会社の口コミ・評価
  • REGAIN GROUP株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。