- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
【新たな予防医療の香り】【20卒】ファーマライズホールディングスの夏インターン体験記(理系/メディカルアロマ)No.3803(慶應義塾大学/男性)(2018/10/16公開)
ファーマライズホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ファーマライズホールディングスのレポート
公開日:2018年10月16日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年9月
- コース
-
- メディカルアロマ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
-
- アストラゼネカ
- ココスペース
- 興和
- バイエル薬品
- 日本ベーリンガーインゲルハイム
- ファーマライズホールディングス
- リブ・コンサルティング
- MICメディカル
- ライブレボリューション
- ユニスマイル
- クリエイトSDホールディングス
- ジョンソン・エンド・ジョンソン
- 日本調剤
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
調剤業界も視野に入れていたため、どのような企業が良いか、いろいろな企業をインターンシップを通して見ていた。このインターンでは、メディカルアロマという、ほかの企業が手を付けていないであろう新しい予防医療の観点を取り入れていたので参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考はおそらく存在しないため、特段対策・準備・勉強をしたわけではないが、その企業の特徴や、予防医療の基礎知識は見てから参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 中野坂上住友ビル
- 参加人数
- 2人
- 参加学生の大学
- 自己紹介タイムがなかったので、具体的な大学名は知らないが、おそらく東京都下の薬学生だと思う。
- 参加学生の特徴
- 薬剤師として働く上で、どのような企業に入ろうかまだ決めかねている様子だった。
- 報酬
- 1000円
インターンシップの内容
テーマ・課題
メディカルアロマの体験
1日目にやったこと
ファーマライズHDの企業説明、メディカルアロマとはどのようなものか、実際に香りをかいでみる体験、アロマ検定1級の形式での匂いテスト、昨年度の採用活動要項の紹介。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
上述のことに対して、アロマテラピーをとメディカルアロマは医学的根拠の点で異なること。化合物を扱う薬剤師として、そのような正しい知識を患者に対して伝えることは大切という意見を聴き、とても参考になった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
薬局薬剤師のなかで、アロマテラピーを取り入れている薬局は極めて少ないと思う。それは、アロマの中に医学的な根拠が乏しいものが存在し、薬剤師として進めにくい所があるためだと思うが、そんな中で予防医療としてアロマテラピーを取り入れた患者応対をすることは、自分にとって体験したことがなく苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
医療を考えるうえで、やはり薬剤師としては病気を治す方に目がいきがちだが、未病という言葉にもあるように、病気を予防する予防医療の観点も改めて重要だなと感じた。特に、薬を用いずに、匂いで病気を予防するメディカルアロマテラピーは1つの選択肢だなと学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
以前から、アロマテラピーに関して全く知らなかったわけではないが、メディカルアロマを活用することを学ぶにあたって、個々の精油に関して少し勉強しておけばよかったと感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップでは、就業体験というよりか、新しい薬剤師の仕事やスキルアップに焦点が当てられており、インターンシップを通じて自分の適性や働くビジョンを見つけるのが目的ではないと思った。ただ、既存の薬剤師業務にプラスアルファの能力を付加するということは火所に魅力的だった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップはおそらく、薬剤師として働く上で必要となってくるスキルアップや、就職活動で企業を選ぶ際の基本的な情報を提供する目的が大部分だと感じた。そのため、インターンシップに参加したから本選考でもという流れでもないと思うし、内定が出るわけでもないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は良くも悪くも変わらなかった。
薬局薬剤師として働く上で、バックグラウンドに大きな資産があり、安定して薬局を運営できることは、このご時世とても大切なことだと感じる一方、門前から面分業、かかりつけと、薬局に求められる機能が変わってきているため、それに合わせていける企業を選ぶべきだなと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加することによって、選考で有利になるというわけではなさそうだった。ただ、インターンシップの中では、昨年度の採用活動についての話があり、給与や人事配属、研修の詳細が聞けたため、企業選びの参考にはなった。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後に、何か特別なセミナーや懇親会に呼ばれるといったことはなかった。個別フォローもおそらくないと思う。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
製薬企業(研究開発・MR)か開発受託機関(CRO)、医療系のコンサル企業を志望していた。大学で学んだ薬学・ヘルスケアと得意な英語が生かせるような職業につきたいと思っていた。なかでも、外資系企業のようにグローバルな視点で研究開発から上市までできるような企業であれば、なお自分の志望に合致しているなと感じていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
もともと薬局薬剤師として働くビジョンは薄かったため、製薬企業(研究開発・MR)かCRO、医療系のコンサル企業を志望していた。今回インターンシップに参加したことや薬局実習によって、薬局の良さもよく知れたので、選択肢の一つとして薬局もありかなと思った。ただ具体的にどの企業を選ぶかなどはまだ定まっていない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
ファーマライズホールディングスの 会社情報
会社名 | ファーマライズホールディングス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ファーマライズホールディングス |
設立日 | 2007年2月 |
資本金 | 19億6100万円 |
従業員数 | 1,821人 |
売上高 | 544億6600万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 秋山 昌之 |
本社所在地 | 〒164-0011 東京都中野区中央1丁目38番1号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 530万円 |
電話番号 | 03-3362-7130 |
URL | https://www.pharmarise.com/ |
ファーマライズホールディングスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究