![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b391e6e5a65f6.png)
17卒 本選考ES
営業職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
-
Q.
自己PR 200字以内でご入力ください。
-
A.
私は、仕事を頑張る人にお酒を通して幸せな時間を与えられる仕事がしたいと思っています。また、その中でもお客様の一番近いところで声をきくことができ、お客様の喜びや幸せも一番感じられる営業がしたいです。私は学生時代に経験した接客のアルバイトで、お客様に寄り添った提案をする楽しさを感じたため、貴社のお客様もお取引先も大切にする姿勢に共感しました。以上の理由から貴社でなら私の夢が叶うと考え、志望致しました。 続きを読む
-
Q.
◆希望する都道府県 エントリーを希望する都道府県を選択してください。
-
A.
東京(首都圏) 続きを読む
-
Q.
◆統括本部・都道府県を選んだ理由 あなたが活躍できる(活躍したい)と思った理由は何ですか? 200字以内でご入力ください。
-
A.
私は生まれてからずっと東京に住んでいるからです。21年間東京に住んでいるので、東京に暮らす人の生活様式がわかる上に、友人も東京に多いため、いつビールを飲むか、どのようなビールを飲みたいか等、実際の声を多く聞くことができます。このような情報はお客様のニーズに答える営業に活かせるはずです。また、土地勘もあるので効率よく『営業ができると思います。以上の理由から、私は東京都で活躍したいと思っています。 続きを読む
-
Q.
あなたが学生時代に力を入れたこと ◆テーマ1 学生時代に力を入れて取り組んできたことのテーマをご入力ください。 (30文字以内)
-
A.
映画館のアルバイトで接客を極めたこと 続きを読む
-
Q.
◆学生時代に力を入れたこと1 500文字以内で入力してください。
-
A.
映画館のアルバイトで「劇場で一番お客様に寄り添う従業員」を目指し勤務しました。私の主な業務は窓口でのチケット販売、フロアでのスクリーン開場等のお客様案内です。もともと接客業の経験はあり、接客に苦手意識はありませんでした。しかしある時、機械的な対応をしてしまっている自分に気付きました。そこで、お客様に映画以外でもよい思い出を提供したいと考え、上記の目標を掲げました。目標達成のためにそれまでの接客を分析し徹底したことが2つあります。1、お客様の目線で考え、一人ひとりに合わせた対応をする 2、従業員間の情報共有 さらに、「お客様対応に必要な情報を詰め込んだメモ帳」を作成するなどして接客技術の向上に努めました。2については、例えば車椅子のお客様がチケットを買われた場合、あらかじめその階にいるスタッフにお客様のことを伝えておき、スムーズな案内ができるようにしました。その結果、対応が良かった従業員に投票するアンケートで、従業員130人の中で2回連続3位以上を獲得できました。この経験から、現状に満足することなく向上心を持ち続ける姿勢が身に付き、また目標に向かって邁進する楽しさを知ることができました。 続きを読む
-
Q.
学生時代力を入れたことを500文字以内で入力してください ◆テーマ2 学生時代に力を入れて取り組んできたことのテーマをご入力ください。 (30文字以内)
-
A.
ゼミのグループ活動で「脱落者を出さない」ことを目指した経験 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れたこと2 500文字以内で入力してください。
-
A.
大学3年の7月から12月にかけて6人で論文執筆を行ったゼミのグループ研究で、「誰も脱落しないチーム」を目指して活動したことです。私のグループは夏休みを中心に毎日のように集合して活動していました。しかし、その際「体育会に所属している人と帰省している人が討論に参加できない」という課題がありました。私はグループ全員で協力して全員が満足できる論文を作り上げ、達成感を分かち合いたいと考えていたので、以下の2つを提案し、実行しました。1、集合したメンバーで話し合った内容をLINEで進捗状況を報告し、参加できなかった人には意見を出してもらう 2、数値分析など、自宅でできる仕事を集合できない人にも割り振り、自宅で分析をしてもらうことで内容理解を深める この取り組みにより、全員が活動に参加する環境を整えることができました。さらに、LINEだけでは話し合いにくい面もあったため、重要な話し合いをする必要がある際には6人でスカイプをするなど工夫し、論文を効率的に進めることを意識しました。結果、班のメンバー間に信頼関係ができたためハードな論文執筆を楽しみながら行い、満足できる論文を完成させることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたの強み 地域に密着した営業会社で活かせるあなたの強みは何ですか。 またその強みを活かしてどのように活躍したいですか。 500文字以内で入力してください。
-
A.
「実際に自分の足を使って動く」ことと「目標のために自ら考え、進んで行動すること」です。私はフィンランド発祥のドーナツ屋の日本第1号店でオープニングスタッフとして勤務している経験があります。当店では、魅力的な商品があるにも関わらず思うように集客できていないという課題がありました。そこで、私はまず「近隣地域の方に商品の魅力を知っていただきたい」と考え、近隣地域にクーポンのついたチラシをポスティングし、その際に地区ごとに別々の印をつけることを店長に提案しました。実際に私もポスティングを行い、後日お店に戻ってきたクーポンについている印からどの地域に配られたものかひとつひとつ確認することで、来店率の高い地域の把握に努めました。その結果をもとに効率的な宣伝活動を行うことで、常連客を獲得することができました。この経験から、近隣地域のお客様の大切さを知ることができ、実際に自分が歩いて行動する姿勢も身につきました。貴社ではこの強みを活かし、その地域におけるニーズを自分の足と目で確かめてそれに合う商品展開を考えたいです。また、取引先のニーズも考えて提案し、「信頼される営業マン」になりたいと思っています。 続きを読む